表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/33

竜の森

 焦げ臭い匂いが鼻を刺激し、リオンは固く閉じていた両目を、そろそろと開いた。

 

 肌に触れる土と草の匂いで、リオンは自分が倒れていることを認識した。ゆっくりと上半身を起こして、あたりを見回す。


 視野を埋めるのは鮮やかな木々の緑。あちらこちらにぽつりぽつりと咲く小さな花。苔むした岩の上を這うちいさなトカゲの姿。

 そして松の大木に寄りかかった、大破してしまったビークル。焦げ臭い匂いの元はビークルであった。機体から湯気のように煙が立ち昇っている。


(僕達……どうなったんだろう)


 正体不明の黒い群れにゼファーの飛行を妨害され、ビークルに乗ったまま、もろとも森に突っ込んでいったはずだ。

 その割には、身体のどこも痛くない。飛行速度といい、ビークルの破損具合といい、全身打撲していてもおかしくはない状況なのだが。 

 ひょっとして、実は大変な怪我を負っているのに、感覚が麻痺してしまっているだけなのだろうか。そう思ったリオンは、腕を上げたりその場で足踏みしたりと、身体を動かしてみた。正常だった。

「リオン、大丈夫?」

 声をかけられ、リオンはそちらに顔を向けた。心配そうな表情のフィオがそこにいた。フィオは、多少服が土で汚れているが、彼女もまた無傷のようだ。

「うん、平気。君は?」

「私も大丈夫です」

 フィオの綺麗な黒髪が乱れている。あの黒い群れに引っ張り回されたからだろう。

「僕ら、どうなったの?」

「ビークルから投げ出された私達を、ゼファーがかばってくれたんです」

 言われてリオンは、自分が、何か温かいものに背を預けていることに気がついた。温かさの正体はダークグレイの毛皮、すなわちゼファーの腹であった。

「よう、起きたな」

 明るく快活な声で、ゼファーが言った。ドラゴンは親猫のように、ゆったりと横這いになっている。

 リオンはゼファーをよく見るために、立ち上がって、彼から少し離れた。


 全体的な印象は、「獅子に似ている」というものだった。頭部には五つの角が生え、たてがみは尾の先までつながっている。翼は背中で折りたたまれていた。

 黒猫だった時の面影はない。だが、宝石のように輝く目は、変わらず深緑色である。

 こんな勇壮な獣は、生まれて初めて見た。リオンは感嘆のため息をつきながら、ゼファーを隅々まで観察した。


「すごいやゼファー。本当に、ドラゴンなんだね」

「おうよ」

 ゼファーは満足そうに喉を鳴らした。

「その顔その顔。やっぱ、そうやって驚いてもらわねえと、張り合いがねえよな。今まで隠しておいた甲斐があったぜ」

「そりゃ驚くよ。本物のドラゴンなんて、初めて見るんだよ?」

「だろうな」

「森林棲だって言ってたけど」

「ああ、俺の種属な」

「鱗を持たないドラゴンもいるって、本で読んだことはあったけど、本当だったんだね」

 ゼファーの身体を覆っているのは、太くしなやかな体毛だ。魚や爬虫類のような鱗は、どこにも見当たらない。

「そりゃ水棲と天棲と火山棲の連中だ」

 と、ゼファーは言う。

「ドラゴンにも色々あるんだぜ。俺みたいな森林棲や山岳棲、寒地棲は鱗がえな。地棲の連中にゃ、鱗も毛も無えが、厚くて丈夫な皮膚がある」

「地棲っていうと?」

「砂漠とか草原とか、土ん中にいる奴らさ。ドラゴンに興味があるなら、そのうち教えてやってもいいぜ」

「うん、ぜひ!」

 ドラゴン直々に教えてもらえるとは夢のようだ。リオンは張り切って頷いた。

 と、そこで、黒衣の魔導師の姿がないことに気づき、リオンはあたりを見回した。

「そういえば、教授は?」

「周辺を見回ってくるそうです」

 フィオが短く答え、ゼファーはうんざりしたようにぼやいた。

「まったく。うろうろすんなって言ったばっかじゃねぇかよ。全然話聞いちゃいねぇ」

 ゼファーは不満気に喉を鳴らし、前足に顎を乗せて寝そべった。

 フィオはくしゃくしゃになってしまった髪を撫で、

「ああ、髪が……結び直さなきゃ」

 結い紐をほどいた。腰まで届く豊かな黒髪が、さらりと流れ落ちる。艶やかな濡羽色の髪に、白い肌が際立って見える。いつもより大人びた雰囲気を醸し出す彼女に、リオンは思わずドキリとした。

 絡まった癖をとるため、フィオは手櫛で髪を梳く。その手が、ふと止まった。

「何か引っかかってる」

 フィオは髪をまさぐり、引っかかっている何かを取り除いた。

「キャーッ!」

 突然悲鳴を上げたフィオは、手にしていたものを放り投げ、リオンにしがみついた。

「え、何、どうしたの?」

 女の子に抱きつかれたリオンは、必死で心臓の早鐘を押さえ込んだ。密着した瞬間、フィオの髪から花のようないい香りがした。

「あ、あれ……」

 少女が草叢を指す。その華奢な手が小刻みに震えている。

 緑の草の上に、黒いものが蠢いていた。掌に乗るほどの大きさで、胴は蜘蛛、八つの足は毛むくじゃらの人間の手、一対のコウモリの羽を生やした、なんとも気味の悪い生き物であった。

「うえ、いつ見ても気持ち悪ぃ。食う気にもならねぇや」

 ぐうっと首をもたげ、黒い生き物を覗き込み、ドラゴンは鼻筋にしわを寄せた。

「ゼファー、こいつが何か知ってる? ていうか食べるの? こういうの」

「食える奴は食うよ。こいつはトラッシュピーデルだな。さっき俺達にまとわりついてたの、こいつらだ」

「これもバーラム?」

「ああ」

 ゼファーは鋭い爪でトラッシュピーデルをつまみ、造作もなく潰した。

 リオンは、顔を伏せてトラッシュピーデルを見ないようにしているフィオの肩に、手を置いた。

「フィオ、もういいよ。ゼファーがやっつけてくれた」

 顔を上げたフィオと目が合う。怯えた菫色の瞳がリオンの目線と絡み合う。

「ご、ごめんなさい!」

 慌ててリオンから離れたフィオは、赤くなった頬に両手をあてた。

「すみません、蜘蛛は嫌いなんです」

「いや、謝る必要は……」

 リオンは自分の頬も微熱を帯びていることに気づき、手であおいだ。

 まだかすかに、胸がドキドキしている。なんとも言えない余韻に浸っていると、

「色気づくなよ室内犬野郎~」

 呪詛のような声と共に、背後から何かに頭を挟まれ、ギリギリと締め付けられた。

「俺の弟子を口説こうなど、お前には十年早いんだよ!」

 どこからともなく現れたクロードは、リオンの頭を締めている。

「痛い、痛い教授! 口説いたりなんかしてないよ!」

「そうですよ教授! 私が悪いんです、リオンを離して下さい!」

 フィオに咎められ、クロードはようやくリオンを解放した。乱暴にリオンを突き飛ばし、ふんと鼻を鳴らす。

「ちょっといなくなるとすぐいちゃつき始める。これだから若い奴らは目が離せんのだ」

「お前が言うな」

 すかさずゼファーの一言が入ったが、クロードは無視した。

「お前もお前だフィオ。何を無防備に胸に飛び込んだりしている。相手が勘違いするだろうが」

「リオンはそんな人じゃないと思います」

 きっぱりとクロードの言いがかりをはねつけるフィオ。その信頼が嬉しいリオンだが、クロードがものすごい目つきで、しかも間近で睨むので、緩みそうになる口元をしっかりと締めた。

「それにしても、このビークルどうする気?」

 クロードが怖いので、リオンは話題の流れを変えた。

 ビークルは、まだ煙をくゆらせている。もはや使いものにはなるまい。

「どうするもこうするも、ここに置いていくに決まっているだろうが」

 自分が原因でこうなったというのに、クロードはなぜか胸を張って答えた。

「勝手に乗り回して、こんな風にしちゃって。持ち主に申し訳ないよ。いきなりビークルがなくなってさ」

「そいつにとっては人生のサプライズだな」

「どう考えてもアクシデントだよ」

「お前ら、ちょっと静かにしろ」

 ゼファーが、抑えた声でたしなめる。彼は鬣からわずかに覗く耳をそばだて、中空を見つめていた。

「……やっぱりな」

「なにかいるのか」

 と、クロード。

「ああ。この森の主がいる。ドラゴンだ。ここはドラゴンの縄張りだったんだ」

「本当か?」

「森に入った瞬間に、少し感じ取れたんだ。だからうろつくなって言ったんだぜ。ドラゴンの縄張りに勝手に侵入したら、争いになったって文句は言えねぇぞ」

 ゼファーの深緑の目が、リオン達を見下ろした。

「しょうがねぇ。こっちには縄張り争いする気はないんだって、挨拶しに行かなきゃな。敵かもしれねぇと思われたままだと、たぶん一生森から出られねぇ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ