表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/20

00. プロローグ

 目の前に倒れた重厚な鉄の板を前にして、僕は呆然と部屋の隅でその異様な光景を見つめていた。入り口を見れば、ぽっかりと空いた穴の向こうに、暗い世界が広がっている。

 その入り口の前には、僕とさほど歳の変わらない少女が立っていた。部屋に侵入した少女の存在に、僕はただ怯えながら彼女の動向を窺うよりほかなかった。


「私、あなたを迎えに来たの。一緒にあなたの国に帰ろう」


 少女の言葉に、僕はその不明慮な存在と自分の置かれた状況を整理しようとした。


「私、ティア。ルゥイが、人々が大地が綺麗になることを望んでるって言ったの。そのためには、まずあなたが国に戻らないといけないんだって」


 意志の強そうなアメジストの瞳が僕を見つめた。肩まで伸びた白銀の髪は、僕の漆黒の髪とは対照的に、その美しさを際立たせていた。


 ゼーレの民である人間(ヒューム)の反乱は、まさに予想外の事態だった。南の国バレイスはゼーレの奇襲と圧倒的な兵力差に押され、瞬く間にゼーレの支配下に置かれた。バレイス国の王太子である僕、リセル・ウィン・ランド―ドは、4歳の時に国の人質として幽閉された。それから5年が経つ。


 毎日与えられる生ごみ同然の食事、看守の機嫌次第で決まる身体の傷跡――それらはすべて日常の一部となっていた。僕の漆黒の髪と瞳は、かつて周囲から美しいと称されたものだが、この過酷な環境の中では、その美しさを意識することさえなくなっていた。そんな生活にも慣れ、自分の存在意義さえ忘れかけていたある日、突然舞い込んできた少女が、僕を迎えに来たと言う。


 少女は僕に名を訪ねた。


「ノーレ。奴隷という意味だ」


 僕は自嘲気味に答えた。今の僕に名前などない。「奴隷」それが僕を証明する唯一の言葉なのだ。憐れんで慰めるか? 本当の名前を呼びかけて励ますか? どんな言葉を並べても、所詮は他人事だ。同情の言葉など、うわべだけで何の意味もなさない。


「あなたの髪の色、夜空の色だね。ルーシアと同じだ」


 少女がまっすぐに僕を見据えながら静かに言葉を紡ぐ。


「ルーシアはね、私の一番好きな花なの。とってもきれいな花だよ。名前、ルーシアってどうかな?」


 少女は歌い始めた。その歌声は美しく、荒んだ心を癒し、陰鬱な負の感情を浄化していくようだった。彼女は、首に嵌められた錠と手かせを砕き、僕を解放した。


 少女は小さな細い体で僕をおぶり、暗闇から連れ出してくれた。長い間忘れていた自由に、僕の胸は高鳴った。冷たく閉ざされた世界から抜け出す感覚は、まるで新しい命を授かったかのようだった。


 肩越しに見える彼女の髪は、初めは白銀だと思っていたが、よく見ると桃色がかっていた。その色が薄暗い廊下でさえも光を反射し、希望の光のように感じられた。


 まだ恐れは残っている。この先に何が待っているのか分からない不安もある。それでも、今はこの少女と共に新たな世界へ踏み出そうと決心した。そう思えたのだ。



↓リンク「大地編成、歌うたいは世界樹のいとし子だから」の続編なります。

https://ncode.syosetu.com/n1269jb/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ