ネットショップの開き方
先日ネットショップを開きました。
ネットオークションで売ったり電子書籍を電子書籍サイトで売ったりはしていましたが。
ネットオークションではやりとり。
電子書籍では変換作業がネックでした。
(今はワンタッチで電子書籍化出来るソフトがあるそうですが)
でも今は簡単にネットショップが開けます。
pixivの画像一枚からグッズを作成できるサービスを利用してグッズが作れます。
絵が描けない僕はSKIMAで購入したキャラで作成しました。
版権込みで買えるのでもしヒットしても丸儲けです。
人気が出るまでは安価な商品がお勧めですが。
もともとそういう目的でキャラを購入したわけでは無いのでいい感じで作れるグッズは二種類でした。
アクリルブロックとステッカーを作りました。
アクリルブロックが4000円くらいでステッカーが500円くらいでした。
マージンは最低額でもアクリルブロックが200円でステッカーが100円でした。
もちろん最低にしています。
デマンドを選んだのでこちらは何もしなくていいです。
購入されたら作成して発送してマージンを振り込んでくれます。
無料サービスなので管理費用も取られません。
受注生産で在庫を持たないのでノーコストのノーリスクです。
実は缶バッチで名言とか有名人の文字だけのが都内ではよく売られているそうなんですけど。
言葉とか名前には著作権が無いしそれを売ったら儲かるかもしれません。