表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
丘の上の木  作者: 宮崎はな
1/1

強い思い

今朝もキンキンに冷え込んでいる。朝6時。いつも通り、時計のアラームが鳴った。

私は布団から這い出て、モコモコのルームブーツを履き、カーテンを開いた。

朝日がすうっと部屋に射し込む。世界がパッと明るくなったようだ。

水道の冷水がお湯に変わるまで待てない私は、お湯が出る前に顔を洗い始めた。一瞬冷たいくらい、気にしなかった。

私は1階に降りた。まだ誰も起きていなかった。

私はシャッターを開け、コップ1杯のホットミルクティーを作り、飲み干した。そしてペットのうさぎの世話に取り掛かった。

「おはよっ、こむぎ。」

私はゲージの方へ手を伸ばした。するといつもこむぎはゲージから頭を出してくれる。

たまにこむぎを撫でながら世話をした。この時間が私にとっての癒しだ。

「おはよう理子。」

「おはよう。」

お母さんも起きてきた。

お父さんと弟の岳も1階へ降りてきた。

朝食の良い香りが漂う。

私は自分で卵かけご飯を作った。

家族4人、全員がテーブルを囲んで座った。

「いただきます。」

私は卵かけご飯をかきこんだ。

朝食を食べ終え、私は身支度を始めた。

防寒着はウィンドブレーカー。制服の上にウィンドブレーカーを着るのはちょっと変な格好だと思っているが、仕方ない。中学の校則でそう決まっているのだ。

ネックウォーマーと手袋も身に付け、リュックを背負った。

「いってきまーす。」

「いってらっしゃい、気を付けてね。」

「こむぎ、いってくるね。」

そう言って私は今日も学校へ向かった。

自転車で約15分。寒さで垂れてきた鼻水をすすりながら学校へ着いた。

「おっ、理子おはよー。」

「おはよー恵。」

教室に着くと、私の親友が挨拶してくれた。

「ねぇ理子、きのうね、先生と面接の練習したの。そしたらね、この調子なら合格できそうだって言われたの。」

恵はウキウキしながらそう言った。

「良かったじゃん。自信持って頑張ろうね。」

「うん。頑張ろうね。絶対あの高校行ってやるんだから。」

恵の目指す高校は一般入試でも面接があるのだ。筆記試験の勉強と面接の練習を両方やらなくちゃならないって、どれだけ大変なんだろう。

「理子は面接無いんでしょ?」

「うん。」

そう。私の目指す高校は一般入試で面接は無い。

「5教科しっかり勉強しなきゃ。」

「やってるくせに。」

恵は何でもお見通しだ。

「まあね。あそこには絶対受かりたいから。高校は普通科に行って、大学に入ってから好きなことやろうと思って。」

「それ前にも聞いたよ。私は高校からバリバリ好きなこと勉強するわ。将来は福祉関係のしたいって決まってるからね。」

「それも前に聞いたよ。いいなー恵はやりたいこと決まってて。」

「理子もやりたいこと絶対見つかるっての。」

「それにしても、高校別々のとこに行くのは寂しいな。」

「私も。幼稚園の頃からずっと一緒だったのにね。」

恵も寂しそうだ。

「でもさ、自分の目指す方向に行く方がいいと思ってる。」

恵は真剣な表情でそう言った。

「私もそう思う。高校に行っても、いっぱい遊ぼうね。」

「もちろん。」

その日の夕方。私は帰宅し、すぐに机に向かった。

最後の最後の大詰めの時期だ。ここで手を抜くわけにはいかない。

私が目指す高校は隣町の進学校。私の親戚(教師をしている)の母校でもあり、前から強く憧れていた。学校説明会へ行った時の雰囲気も最高だった。皆一生懸命かつ穏やかな感じで、とても居心地が良かった。ここに行くしかないと思った。

何故普通科にしようと思ったかというと、進路が決まっていないからだ。迷っていられる時間を増やしたかったのだ。

壁に貼ってある、仲良くグループで寄せ書きした、合格祈願のメッセージカードを見た。これを見るとやる気がみなぎる。

私は、ペンを走らせた。


今日は、3月にしては暑かった。しかし、誰に聞いても、皆寒いと言った。恵にも聞いた。

「熱あるんじゃない?保健室で熱計ったら?私が一緒に行ってあげる。」

恵はそう言ってくれた。

「うん。」

 二人で保健室へ向かった。

計ってみると、微熱だった。

「インフルエンザの予防接種はした?」

「はい。」

保健室の先生に言われ、そう答えた。

「予防接種も完全ではないから、インフルエンザの可能性も無くはないの。これから熱が上がるかもしれないし、大事な時期だから、念のため早退する?」

「はい。」

「お大事にね、理子。」

「ありがとう恵。」

先生に親を呼んでもらい、家に帰った。

「医者でインフルエンザの検査してもらおうか。」

お母さんがそう言った。

「うぇっ、今すぐ?」

「当たり前でしょ、受験2日後に控えてるんだから。」

「鼻の穴グリグリされるの嫌だなー。」

私は鼻を押さえた。

「それは分かるけどね、受験で辛い思いしたくないでしょ?」

「行きます。医者今すぐ行きます。」

仕方なく医者へ行った。

予防接種までして、そんな不幸なことになってたら最悪だ。ただの風邪であることを祈った。ちょっと頑張り過ぎただけだ。こんなのすぐ治る。

とうとう診察室に入った。

「ちょっと我慢してね。」

(う゛う゛う゛っ。)

鼻がもげたかと思った。もう二度とやりたくない。

結果が出るまで、待合室で待っていた。

インフルエンザの検査の結果待ちで、こんなにドキドキしたのは初めてだった。

「松崎さん。」

呼ばれた。

お願い、陰性であって。お願い、お願い。

「結果は、陽性でした。」

え?

私は、はっと目を見開いた。

「B型です。入試までに完全に回復することはできないかもしれません。お薬は…」

もう何も聞こえなかった。

入試までに回復できないってどういうことよ。病気にならないように細心の注意をはらってたのに。

ここまで頑張ってきたのに、このせいで台無しになったらどうしろっていうの。

家に帰ってもう一度熱を計ったら、かなりの高熱になっていた。体は鉄のように重く、頭はぼんやりしていた。

「入試まで勉強しちゃ駄目だからね。」

お母さんが言った。

「え、でも直前に勉強できないのは不安だし。」

「いいから、ゆっくり寝てなさい。今まで毎日コツコツ頑張ってきたじゃない。その積み重ねがあれば、直前に勉強出来なくたって絶対大丈夫。」

「そうかな?」

私は半信半疑でそう言った。

「そうよ。それに、私立は受かってるんだから、万が一のことがあっても心配いらないよ。」

「私立じゃなくて、第一志望に絶対行きたいの。落ちるわけにはいかないの。」

私はいつもより声を大きくして、お母さんに本気の気持ちをぶつけた。

「そう思ってるんだったら、不安になってる場合じゃないよ。直前に勉強できないから受からないなんてことないの。理子はコツコツ型だから大丈夫だって言ったでしょ?それと、インフルエンザごときで負ける私じゃない!インフルエンザだから何なの!ぐらいに思っときなさい。」

その瞬間、私の心に火が付いた。心の中に溜まっていた悪いものが、ものすごい勢いで燃やされていく。

そうだ、負けるもんか。今までやってきたことを信じないでどうするの。

「今、温かい飲み物作ってあげるから、何がいい?」

「ミルクティーがいい。」

「はーい、待っててね。」

「ありがとう。」

お母さんは、体に良い食べ物をたくさん作ってくれた。

ネギやニラやニンニクやひき肉の入った熱々のスープに、私の大好きな梅干しの入ったお粥、りんごも剥いてくれた。

薬もちゃんと飲んだ。

でも、やっぱり入試までに良くはならなそうだ。

それがなんだ!今はそう思える。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ