表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

作者: 江出秋楓

 その日、街は炎に包まれた。



「お嬢様!」

 バタバタと騒々しい足音を立てながら彼女がかけてくる。

「空、そんなに足音を立てて。はしたないわよ?」

「そんなことはどうでもいいんです!」

 仮にも主人(の娘)である私の言葉を『どうでもいい』の一言で彼女は切って捨てる。

「いったいどうしてこの家にいるんですか!」

「どうしてって、当然じゃない。ここが私の家だからよ」

「そうではなくて!」

「じゃあどうだっていうの?」

「疎開されたはずでしょう!」

「ああ、そのこと」

 どうしたものかと、頬に手を当てて少し考える。

 どうせどう話しても納得してもらえないだろうし……。

「やめたのよ」

「はぁ?!」

「なんで好き好んでこの私が田舎に行かなければならないのかしら?」

「身の安全のためでしょう」

「あ、あら」

 真顔で返され、すこしたじろぐ。

 いつものように怒鳴っているのならまだしも、真顔で冷静になったときは彼女が怒っているときだ。

「お嬢様」

「……はい」

「いい加減にしてください。そんなわがままで疎開をやめたのですか?馬鹿なのですか?いえ違いますね。馬鹿なのですねもう疑いの余地もなく」

「あ、あなた一応私は―」

「それとこれとは話が別です。それに、お嬢様にもしものことがあったら、どれほど多くの人が悲しむと思っているのですか」

「だって」

「だってじゃないです。とにかくもう一度私のほうから旦那様に話をいたしますので」

「え……いいわよ、そんなことしなくても」

「今度は、断らないでくださいね!」

「……。」

「お返事がないのですが」

「わかったわよ」

 私の返事を聞くと、「まったく、もう」とため息を吐きながら、彼女は父の書斎へと向かった。

「……でもあなたは、こっちへ残るのでしょう?」

 ぼそりと呟いた言葉には、当然返事なんて返ってこなかった。

 

 私のお仕えする屋敷には一人の少女がいる。

 そもそも私がこの屋敷に使えることになったのも、孤児だった私を彼女がここに連れてきたからだ。そのときに『空』という名前もいただいた。

 しかしこんな言い方はどうかと思うのだが、彼女は馬鹿なのかもしれない。

 良縁なはずのお見合いは何度も断るし、危ないからと疎開を勧められても、いつも首を縦に振らない。

 見かねた私が、そんなに勝手ばかりしていると、人が離れていきますよというと、決まってこういうのだ。


「だけど、空がいるじゃない」

 

 彼女はいつだって自分の勝手を通して、気を張って。

 そのくせ私には寄り掛かるのだ。


 お嬢様は馬鹿だ。

 本当に。

 

 

「華代!早く逃げなさい!」

 倒れた柱に挟まれた父が、呆然と立ち尽くす私に叫ぶ。

「お嬢様!」

「そ、ら……?」

 不意に手をつかまれ、ものすごい力で引き寄せられる。

 直後、さきほどまで私が立っていた場所に、柱が倒れてきた。

「何してるんです!早く逃げますよ!」

「で、でも!お父様が!」

「他の使用人が何とかしますから!」

 まるで気休めのような言葉だが、今の私にはその言葉に頷く以外の選択肢がなかった。

 

 燃える屋敷を飛び出すと、そこに待っていたのは地獄だった。

 周囲はただただ赤く、紅く。頬を熱風が撫でる。まともに目もあけていられない。そして鼻を刺すような臭い。そう、まるで人が焼けるような……。

「お嬢様、こちらです」

 空に手を引かれて、私は何とか川の向こうへとたどり着いた。

「ここならもう大丈夫です」

 疲れを全く感じさせない声で、彼女が言った。

「もう爆撃機も見えませんし、ここにいれば火の手が迫ることもありません」

「ねぇ、お母様は?」

「……私が部屋を見た時には、すでにいらっしゃいませんでした」

「じゃあ生きているかもしれないのね」

「ええ。もちろんです」

「お父様は……だめでしょうね」

「そんなこと」

「いいのよ。もう。目の前で見てしまったのだから」

「……。」

「……ごめんなさい。あなたを困らせたかったわけではなくて、ただ起きたことを自分の中で整理しようと思っただけなのよ。それに父は軍人なのよ。いつだって死ぬ覚悟はできていただろうし、こちらにもそれなりの覚悟は―」

「お嬢様」

 不意に彼女に抱き寄せられた。

「いまは、気を張る必要はございません。自分を偽る必要はございません。ですから、どうか……」

 ぽたり、と雫がこぼれた。

「うぅ……」

 あふれる涙を抑えることができなかった私は、せめてもの抵抗にと、声を押し殺して泣き続けた。

 

 結局、お母様は亡くなっていた。

 屋敷から逃げ延びたはいいものの、外に出た先で炎にのまれたようだ。

「結局、あなたと二人きりね」

「一応伯父様がいらっしゃるでしょう。そのおかげで嫌がっていた田舎に行かずに済むのですから」

「田舎?誰が嫌がってたの?」

「は……?」

 私の言葉に、彼女はあんぐりと口を開けた。

「お嬢様、言いましたよね?なんで好き好んで田舎なんかにって」

「……ああ」

「はぁ、まったくもう……」

「いいのよ、別に本気で田舎が嫌だったわけではないのだから」

「じゃあなんで―」

「だって」

 戸惑う彼女をそばに抱き寄せて、風にかき消されそうな声で、私は囁いた。

「だって、あなたと離ればなれになってしまうでしょう?」



 一九四四年三月十日。一夜にして十万人もの命が奪われた。

 後の、東京大空襲である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ