表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
禁じられたアリス  作者: 右藤秕
Ep03 赤黒の月2
26/26

Ep03_12 黄昏

20150705 3章全体を1話10000文字以内で再構成。他、細かい修正。

―――――――――――――――――――

◆処分

―――――――――――――――――――


 国連軍統括本部にある、ソン・ヨシュウ少将の執務室にクロウは呼び出されていた。

 副官のリーゼロッテに渡された書類を、ヨシュウが読み上げる。


「辞令を言い渡します。『ミズナギクロウ、本日1200をもって貴君を枢機軍火星機動艦隊所属、少尉候補生に任ずる』これからも、よろしく頼みますよ」


 ヨシュウが辞令の書類をクロウに手渡した。しかし、クロウの表情は釈然としない。


「あの……。オレの処分は?」

「何のことでしょう?」

「オレが、クロトーで味方の兵を……」


 あの時の被害者は倫子だけではない。枢機軍の多くの将兵がクロウが操るクロトーの犠牲になったのだ。


「あれは、クロトーとか言うマガツカミのしわざです。あなたは関係ありません」


 ヨシュウはそう言ったが、クロウは納得出来なかった。厳重な処罰を受けたほうが、まだ気が楽だ。


「でも」

「以上。話は終わりです」

「…………」


 俯いてクロウが出口に向かう。その背中に、ヨシュウが声をかけた。


「起こってしまった事は仕方ありません。でも、君にはツクヨミの力がある。今回の犠牲者の、何十倍、何百倍もの人々を救うことの出来る力です。もし、それができれば、彼らもきっと許してくれるでしょう」

「……失礼します」


 クロウは、部屋を出た。

 ため息をつくヨシュウを、リーゼロッテが物言いたげに眺めていた。


「……なにか? 中尉?」

「別に」



―――――――――――――――――――

◆帰路

―――――――――――――――――――


 荷物の整理も終わり、(シイナ)、アリス、菜乃の3人は宿舎を後にした。

 アルバイトの管理人、テセラ達も、大して絡むことなく、すでに地球に帰っていた。

 宇宙港のロビーで、クロウと倫子(霊体)が3人に合流した。


「よう。お前にもメーワクかけたな。アリス」

「ああ。まったくだな、クロウ」

「えーと……」


 クロウはどちらかといえば口下手である。いろいろと言いたいことがあったのだが、うまく言葉に出来ない。


「ああ、もう、お前らしくない!!!!」


 そう言ってアリスは、おもむろにクロウの頬を平手打ちした。景気の良い音がロビーにこだまする。面食らったクロウが間抜けな声を漏らした。


「テメェ、何しやがる!! スカートめくるぞ、コラ!!」

「それだよ。やっと元のお前らしくなったな。もう、すんだことは気にするな。これからのことを考えればいい」

「……え? めくってもいいってことか!!?」


 自分で言っておいて、照れながらクロウが聞き返す。アリスの拳がクロウの顔面を直撃した。


「だいじょぶかい、クロウ」


 秕が声をかける。

 鼻血を拭きとって、クロウが不意に真面目な顔になった。


「……今回のことは、全部オレの責任だ。いつか必ず借りは返す」

「そんなこと、気にするなんてクロウらしくないよ。いいんだよ、今まで通りで」

「ああ? 何をエラそうに!! 借りを返すって言ってんだから、素直に返されてりゃいいんだよ!!」

「な、なんでキレてるんだようっ!!」

「――冗談だ」


 クロウは高笑いしながら秕の背中を何度もはたいた。

 恨みがましい視線をクロウに送って、しかし、すぐに秕の表情が明るくなる。クロウはなんとか立ち直ろうとしている。心配はいらないだろう。

 クロウが菜乃に話しかける。


「菜乃。礼を言っとくぜ。お前のおかげで、りんこのことに希望が持てるようになったんだ」

「まあ、私のおかげっていうより、遺跡のおかげだけどね。それより、りんこちゃんの魂を入れる、りんこちゃんそっくりのアンドロイドを作ろうかと思うんだけど、どうかな」

「……そんなこと、出来るのか?」

「任せといて。りんこちゃんの本体を再生できるメドが立つまでの、仮の体だけどね」


 皆と普通に話をするクロウのことを、嬉しそうに倫子の霊体が眺めていた。足の形が、よくあるオバケのようになっている。自由に形を変えられるらしい。

 クロウの目が倫子とあった。


「オラ、なにやってんだ。さっさとシャトルに乗るぞ」


 ぶっきらぼうにクロウは言った。その言い方はいささか冷たいように他人には感じられたが、倫子はさして気にした様子もなかった。


「うん」


 嬉しそうに倫子はうなずいた。



**********



 秕達は順次シャトルに乗り込み、置いてきぼりを喰らうこと無く、地球に向けて出発した。

 あれほどの事があった後だというのに、倫子はもう普段の調子を取り戻していた。のんきに先日見た夢の話を秕にしている。


「あのね、私が道を歩いてるとなぜかお花畑に出たの。それがね、どこまでもずっと続いていてすっごくキレイだったんだ」

「へえ」

「それで、その道をさらに進むと大きな川があってね、向こう岸にはなぜか、亡くなったおじいちゃんがいて、私のこと呼んでるの」

「え? それって、いつの話?」

「ええと、三日ぐらい前に見た夢なの」

「(……まさか。ひょっとしてそれは『あの時』の記憶?)」


 秕の笑顔が引きつった。

 正確には、倫子の「あの時」の体験が、後日意識下で再構成されたものだったが、倫子にはわからない。


「私、うれしくて、小船にのって向こうへ渡ろうとしたのよ。そしたら、もう少しってところで突然誰かに呼び戻されちゃって。せっかく、向こう岸に行けると思ったのに」


 倫子は少しすねたように言った。


「……いや、それは行かなくてよかったんじゃないかな」


 その、倫子の様子を抜け目なく観察し続ける者があった。長年、オカルトとしてまともに議論さえされなかった「霊」という存在が今、目の前にいるのだ。そもそも霊とは何か。どういった素材で構成され、如何様にしてこの世に存在しうるのか。科学の使徒として、菜乃はそれが気になってしようがなかった。


「ねえ、りんこちゃん。こんどゆっくり解ぼ……調査させてもらっていいかな?」

「うん、いいよー」


 倫子は快諾したが、妹が不穏当なセリフを言い直したことを兄は聞き逃さなかった。


「それにしても、遺跡の装置のことだけど、同じ人間がそう何度も使えないでしょうね。よくわかんないけど魂が劣化すると思う」

「劣化?」


 秕が首をかしげる。


「やっぱり、人の体から魂を取り出すのって、魂自体に相当な負担がかかると思うのよ。それを何度もやると、おそらく、魂が壊れちゃうんじゃないかな」

「ふーむ。まあ、アレを何度も使う人はいないと思うけど」

「それもそうね」

「でも、他のカプセルが壊れてなければ、もっとたくさんの重症の人を助けられるかも知れなかったのに」

「結局、壊れてなかったのは3基だけ。他を修理するのは無理そうだし」

「そうかあ」


 時刻は3時を示していた。秕がおやつを用意し始める。もちろんアリスのためだが、今回は他にも人数分準備してあった。

 バナナプリンをアリスに差し出す。


「……まあ、今回はよくやった、と言っておこう。秕のくせに――いや、秕にしては」


 プリンを受け取りながら、不本意そうにアリスが言った。

 彼女の意外な言葉に、秕は自分の耳を疑った。


「え……!!? アリスちゃんが僕を、ホ、ホメてる!!? うそだ、そんなことあるわけがない!! なにかの作戦!!?」

「失礼な。私だって人を褒めることぐらいある」


 そうではあるが、確かに彼女が秕を褒めたことはほとんどなかった。秕に、褒めるべき点が無い事が原因ではあるのだが。

 秕の肩が小さく震えはじめた。顔を赤くして、目には涙があふれてくる。やがて、地面に倒れこむようにしてはいつくばった秕は、大声で泣き始めた。


「な、なぜ泣く!!?」

「こんな嬉しいことは初めてだよ。あの、アリスちゃんにホメられるなんて、一生に一度あるかないかだよう」

「……私はどれだけ冷血なんだ」

「だって、いつものアリスちゃんからはまるで想像がつかない……」


 そこまで言って、秕ははっと口をつぐんだ。


「いつもの私がどうだって?」


 アリスが秕を踏みつけ、秕が悲痛な叫び声を上げた。


「ご、ごめんなさいい!!」


 秕が言いたかったのは、アリスのこういうところについてだろう。そんなこと本人には口が裂けても言えなかったが。


「しかし、褒められたからといって、調子に乗るなよ。地球に帰ってからも、さらに厳しい特訓の日々が待ってるんだからな。気を抜くな」

「うん。わかってるよ」


 アリスの足の下で、秕は気の抜けた笑顔で言った。


「(……ったく、あれだけのことをやったっていうのに、中身は相変わらずのヘナチョコだな。これほど成長しないヤツも珍しい)」


 アリスは軽くため息をついた。


 彼らの乗るシャトルの行く先に、青く輝く地球と、それを取り囲む「オービタルリング」が見て取れた。



**********



 ネクロポリス、国連軍統括本部の廊下で、杉藤が1人、座り込んでいた。

 そこに、ベルアルビのお供をして歩いていたヨシュウが通りかかった。


「おや、どうしました、杉藤先輩」

「ヨシュウか……。実は俺、枢機軍を辞めようかと……」

「ああ、なるほど。秕君やクロウ君が大活躍するのをみて、自信をなくしたんですね」


 杉藤が鈍いうめき声を漏らす。彼が気にしていた傷口を、ヨシュウがバッサリと斬り広げたのだ。


「そんなに気にしないで。杉藤先輩にもそれなりに使い道はありますから」

「それなりってなんだ、それなりって!!」

「それなりは、それなりですよ」


 宇宙にも和やかな時間が流れていった。

 若者たちの様子を眺めながら、モーガン=ベルアルビ元帥は彼らほど楽天的ではいられなかった。


「……今回はどうにか生き残ったか。しかし、あまり時間はない。クシヒルの実戦部隊の結成を急がねばな」


 ベルアルビは、窓の外に見える半円の青い星を見上げ、独り言を言った。



―――――――――――――――――――

◆帰還

―――――――――――――――――――


 世界にとりあえずの平和がもどった。

 秕たちは地球に帰り、夏休みの終わりと共に、もとの学園生活を送っていた。


 以前にもましてクロウは修行に打ち込むようになっていた。普段は明るく振舞ってはいたが、自らの犯した罪を償うために、他にどうしていいかわからなかったのだ。今はわずかに残された希望に向かって、全力で努力する。それだけだった。


 倫子は四六時中クロウにくっついていた。

 その様子は文字通り「取り憑いた」といってよい。遺跡によって抽出された霊だからか、倫子の姿は誰でも見ることができた。最初のうち、クラスメイトたちは気味悪がっていたが、倫子本人に陰鬱な暗さが全くなかったためそのうちなれて、皆、受け入れてしまった。


 アリスは、日々修行に明け暮れていた。

 特に、オガミヤの能力を得るために、厳しい試練を自らに課していた。


 菜乃はその技術力の高さをかわれて、ときどき枢機軍に呼び出しされていた。


「ふーん。これが次世代搭乗式歩行重機(アーマチュア)……『セグメンタータ』ね」


 水を得た魚のように、菜乃は嬉々として枢機軍の施設に通った。対霊子兵装の改良と、更なる新兵器開発をめざして。


 そして、秕は。


「ねえねえ、聞いた? 枢機軍の二人のエースって、この学園の生徒なんでしょ?」

「どんなコかなー?」

「スッゴイ、カッコイイんだってー」


 廊下いっぱいに広がって歩きながら、女生徒たちが噂話に花を咲かせていた。


「ちょっとそこ、どきなさいよ!!」

「あ、すすすみませんっ!!」


 向かいから歩いてきた少年が、軽く突き飛ばされた。


「たく、なにアレー?」

「すこしは枢機軍のエースを見習ったら?」

「無理よーそいつにはー!!」


 黄色く弾けるような、毒のある笑い声が廊下に木霊した。秕が深くため息をつく。


「僕って一体……」


 秕とクロウが枢機軍の「切り札」であることは軍の最高機密にカテゴライズされている。クラスメイトはもちろんそのことを知っていたが、他の生徒たちの中には知らない者も多かった。



**********



 アリスに呼び出された秕が屋上に現れた。見るとすでにクロウとアリスが待っていた。


「――というわけで、特訓だ!! 貴様らのたるんだ根性を、私がみっちり鍛えなおしてやる!!!!」


 陸上競技のトレーニングウェアを身にまとい、鞭を持ったアリスが仁王立ちして宣言した。自らの修行も大変だろうに、それでも、クロウと秕の事も心配しているのだ。

 とりわけ秕の能力・性格にはまだまだ未熟な点が多い。敵がいないわずかの間に、出来るだけの事はさせておきたかった。


「なんだよ、アリス、特訓ならオレと二人でやろうぜ。秕なんかほっといてよ」


 クロウがさりげなくアリスの肩に手をかける。


「ええー? な、なに言ってるんだよう。クロウはもう十分強いんだから、特訓なんかしなくていいだろ」


 アリスとクロウの間に、秕は体ごと割って入った。


「アリスちゃん、ぼくを厳しく特訓してください。二人っきりで!!」


 秕も対抗意識を燃やして、アリスに懇願する。


「ジャマすんな、コラ!!」

「そっちこそ!!」

「アリスにはオレみたいな強い男が似合うんだよ!!」

「そんなことないよ、アリスちゃんに必要なのは優しさだよ!!」

「アァ!? やんのかテメェ!!?」

「アリスちゃん、タスケテ。クロウがいじめるよー!!」


 二人は取っ組み合いを始めた。

 もちろん本気ではなく、半分冗談のようなものなのだが。


「なによ、お兄ちゃんてば、デレデレしちゃってさ」


 菜乃が物陰でこっそり兄の様子をうかがっていた。その横には偶然出くわした、霊体が浮かんでいる。


「いいの? りんこちゃんはクロウさんのこと……」

「いいの。くろう君がアリスちゃんのこと好きなのは昔からだし。私は『あいじん』でもいいから」

「は?」


 幸せそうに倫子は言った。菜乃は面食らって次の言葉を失ってしまった。


「(……ひょっとして、りんこちゃんてもうオトナ!!?)」


 菜乃は顔を真っ赤にして、まじまじと倫子の顔を覗き込んだ。しかし。


「だけど、あいじんってなにをすればいいのかなあ? 菜乃ちゃん、知ってる?」

「……さあ」


 しかし、倫子の世間知らずぶりは、菜乃の想像をはるかに上回っていた。


 背後からの凄まじい殺気を感じて、ケンカをしていた二人は手をとめた。振り返ると鬼神のごとく怒り狂ったアリスが、手にした鞭をしごきながら彼らをにらみつけていた。


「お前ら。私が特訓するっていったのが、聞こえなかったのか?」


 ゆっくりとアリスは二人に近づいた。


「あ……」

「いや、その……。ちょ、ちょっと待て……アリス!!」

「おおおちついて、アリスちゃん……!!」


 秕とクロウは動けなかった。まるでヘビに睨まれたカエルのように。


「私の命令が聞けないとは、二人とも偉くなったもんだな……。さすが、『切り札』のお二人は私なんかとは違うなあ」


 珍しくアリスがイヤミを言った。その瞳には太陽も凍らせるほどの冷気が宿っていた。


「ひっ!! コ、コロサレル……!!」

「に、にげろっっ!!!!」

「にがすかああ!!」


 鞭が足に絡み付いて、クロウを引き倒した。恐怖に引きつった絶叫が響き渡る。


「や、やめろおおお!!」


 アリスに捕まったクロウが、無残に散った。


「ク、クロウ、君の犠牲は無駄にはしないよっ!!」


 クロウをおとりにして、秕はまんまと逃げおおせた。給水タンクの物陰に身を隠す。


「……ふう。アリスちゃん、何をイライラしてるんだろ。やっぱり、やきもちかな? 僕達が式神の力を手に入れたから……」

「だれがやきもちだって!!?」

「ひっ!!」


 背後からの声と同時に、アリスの手が秕の首根っこを捕まえていた。秕の顔から血の気が引いて、歯の根も合わないほど震え、慌てふためく。


「おお、おゆるしをぉぉ!!」


 もはや、どんなにもがいても逃げ出すことはかなわなかった。


「――成敗!!」


 秕の体が中に舞い、地面にたたきつけられた。


「……あ、ありすちゃん、……キャラ……かわってる……よ」


 秕は気を失った。

屋上には、無残にKOされた二人の間に、アリスが一人取り残されたように立っていた。


「……あ、しまった。つい……」


 アリスが我に返ったときは、すでに二人は行動不能に陥っていた。


「……まあ、たまにはいいか」


 彼女の脳裏に三年前の日々がよみがえる。以前全く同じようなことがあった気がした。アリスの美しくも厳しい顔が、少しだけ柔和になったが、それに気付くものはいなかった。



―――――――――――――――――――

◆黄昏の始まり

―――――――――――――――――――


 ウキフネ「イワクス」の中にカグツチはいた。

 熱のない氷のような視線を向け、傍らの従者に問いただす。


「先遣隊は?」

「は、本陣に帰投した模様です」

「フン、無様だな。地球人どもをあなどるから、こうなる」

「先遣隊もそうですが、あのクロウとかいう地球人も結局役にはたちませんでしたな」


 カグツチが、発言した従者を見た。カグツチにそのような意図はなかったが、見られた方は恐怖で縮み上がった。


「あれはあれでよい。おかげで時間稼ぎが出来た。我々の任務はあくまで『術式』の準備だ」


 ほんの僅か、目を細めてカグツチは言った。


「……なるほど、準備をする間スサノオにウロウロされては目障りゆえ、あの人間に相手をさせた、ということですね」

「その意味では、先遣隊も役に立ってくれた。それで、準備のほうは出来ているのだろうな」

「は。抜かりなく」


 作戦の進行状況を示した図が、幻術のように揺らめくスクリーンに映しだされた。地球を取り囲む位置に不気味な光点がいくつか点灯している。その脇には、5つの通信用ウィンドウが開いており、それぞれマガツカミの顔が映しだされていた。


「もう、いつまで待たせますの? カグツチ」


 ウィンドウの中の、花のように美しい少女の形をしたマガツカミ、ハルナがしびれを切らせて言う。


「そう焦るな、ハルナ。我々はもう十分に待った。後数時間がなんだと言うのだ」


 落ち着いてハルナを諌めたのは、重厚な体躯の偉丈夫といった風体の、イスラだ。


「そうだよハルナ。イスラの言うとおり!! あと少し。もうすぐいっぱい人がしぬんだよ!!」


 無邪気に言ったのは、少年なのか少女なのか分からないマガツミ、キッカだった。その発言にもかかわらず、無邪気と表現したとおり、キッカには邪気が無かった。


「…………」


 彼らの話に参加しているのかどうなのか、イズナと呼ばれるマガツカミが、ブツブツと呟いていた。会話は成り立たないが、意思の疎通はできるし、カグツチの命令にも従順だ。見た目は他の六族同様、非常に整っていて美しい女性の形をしている。その表情には狂人めいた薄笑いが常に張り付いていたが、目は笑っていなかった。


「……始まる」


 最後にもう1体、ナルカミと呼ばれるマガツカミが、他の者達の会話を聞きながら、静かに呟いた。


 ハルナ、イスラ、キッカ、イズナ、ナルカミ。彼らにカグツチを加えた、マガツカミ・魔民(モノマ)六族の6体が、ついに動き始めた。


そして。


 カグツチの見上げる、一際豪奢な一角に1体の人影が現れた。銀色の髪を持つ、線の細い、少年のようなマガツカミ、レタルヒュレウだ。物憂げな、幽かな微笑をたたえカグツチを見下ろす。しかし、その瞳には光はなく、宇宙のような深淵が、奈落のような冥闇があるだけだった。

 カグツチが膝をつき、頭を垂れた。


「すべての準備が整いましてございます」

「面をあげよ」


 カグツチが立ち上がり、レタルヒュレウを見て、レタルヒュレウがカグツチを見る。遠目にはわからなかったが、2体は互いに頷いたようだった。

 レタルヒュレウが手を振りかざす。


「さあ、始めよう。『永遠の終わり』を」

「はっ」


 六族、それぞれの顔が、歓喜に歪んだ。

 地球を取り囲むように、カグツチ他、6体のマガツカミの乗るウキフネが展開していた。その6体のウキフネからそれぞれ、天体サイズの巨大な「杭」が2本ずつ、計12本吐き出された。表面には複雑な模様が刻まれ、半透明で薄く発光している。

 それは、かつてこの地にあったとされる「天御柱(アメノミハシラ)」に似ていたが、その事を知る者は地球人の中にはいなかった。ただし、それの性質は、アメノミハシラとは大きく異なっていた。

 超音速で打ち出された12本の「杭」は遠目にはゆっくりと、地球にむかって降下して行った。

 人々がそれに気づき、見上げ、呆然となった。


「お、おい、なんだよあれ!!?」

「で、でかい……」


 地球を正20面体に見立てた12の頂点の位置に、12本の天体サイズの「杭」が轟音とともに突き刺さる。実体ではないため、地球が破壊されることはなかったが、それでも震度5クラスの地震が地球上を襲い、地上はパニックに陥った。人々は逃げ惑い、各国の軍隊も出動したが、パニックが拡大するだけでしか無かった。

 杭の長さは地球の半径の約1.5倍ほどで、それぞれ地球の中心を目指して進み続け、やがて中心で出会うと、先端部のみが融合して一塊となった。

 地表から飛び出したままの杭の残りの部分は、つるを伸ばすように、隣接する杭と杭とを地表と平行に結んでいった。さらに、そのつるとつるの間に薄い幕が張られていき、地球は完全に覆い尽くされてしまった。陽の光は、その8割近くがカットされ、地上は薄暗い「黄昏」に覆い尽くされた。


 程なく、地上は地獄と化した。


 黄昏の下で、突如人々の理性が消失し、互いに、無差別に殺し合いをはじめたのだ。

 それはまさに筆舌に尽くしがたい、恐怖と憎悪、殺戮と惨殺の舞台であった。ありとあらゆる負の感情に地上は支配された。

 最初の1週間で人口は半分に減り、続く1ヶ月で約1/100にまで激減した。

 それは呪い……。「蟲毒」という名の、非道極まる惑星規模の呪いだった……。



 【続く】



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ