表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/164

第25話:いざ暗殺

王允(おういん)殿」

 

「おぉっ! 兀突骨(ごつとつこつ)殿。いかが致した?」

 

「先程呂布殿と対談して董卓(とうたく)様と仲違いをさせる布石を蒔いておきました」

 

「……なんと?」

 

貂蝉(ちょうせん)殿に董卓(とうたく)様が手を出そうとしている。こう言っただけです。私は後ほど、董卓(とうたく)様と会談して貂蝉(ちょうせん)殿に手を出すようにけしかけます」

 

「なっ……!」

 

「分かっています。貂蝉(ちょうせん)殿の心は既に呂布殿の下にある、と言いたいのでしょう?」

 

「……」

 

「問題ありませんよ。貂蝉(ちょうせん)殿に危害は加えられないように致しますから。貂蝉(ちょうせん)殿を傷物になどするつもりは毛頭ありません。そのためにも、王允(おういん)殿は貂蝉(ちょうせん)殿との交渉と呂布殿への交渉、そして呂布殿の妻である厳夫人との交渉をお願いします」

 

「どうやら私は兀突骨(ごつとつこつ)殿のことを見誤っていたようであるな」

 

「それは良い方に、という解釈をさせていただきますよ?」

 

「勝手にするがいい」

 

「ではそのように」

 

 今俺と王允(おういん)さんは、きっと悪い顔をしているに違いなかった。

 

「で、兀突骨(ごつとつこつ)殿。具体的にはどうするつもりなんだ?」

 

「まずは董卓(とうたく)様が貂蝉(ちょうせん)殿に手を出すように仕向けます」

 

「それはさっき聞いた。で?」

 

「そこから貂蝉(ちょうせん)殿に動いて貰います。董卓(とうたく)様には『呂布殿が無理矢理都の外に連れて行こうとするんです』と、呂布殿には『董卓(とうたく)様が無理矢理襲ってくるんです』と言ってもらいます」

 

「……本当に襲われたらどうするんだ?」

 

「その場合はギリギリのタイミングで私の伝令を部屋に入れます。要件は『涼州の馬騰(ばとう)、韓遂が動いた』でいいでしょう。涼州の討伐に行ったことのある董卓(とうたく)様なら無下にはしないでしょうし。涼州にほど近い長安に遷都したというのも幸いしたかもしれません」

 

「ふむ……。嘘だと気づかれた場合は?」

 

「現在口裏を合わせるために部下の布岳が涼州に向かっているはずです。また、この会談が終わり次第董卓(とうたく)様に布岳が取り入ることになっています」

 

「なるほど……」

 

「最終的には呂布殿をけしかけて董卓(とうたく)様を暗殺しましょう。その際貂蝉(ちょうせん)殿はおそらく呂布殿と駆け落ちしたがるはずなので厳夫人の説得はお願いしたいという旨です」

 

「分かった。それにしても随分と詳細な所まで計画を立てたのだな。儂も似たようなことを考えてはいたがそこまで決めておらんかったぞ?」

 

 そりゃホントはあんたの計画だし、実行の2年前に計画の詳細を立ててたらビックリだよ。史実で董卓(とうたく)が暗殺されるのは192年4月だからね()

 

「まぁ情報があればここまでは……」

 

「それもそうか。だがまぁ、そこまで詳細な情報がある、というのは驚愕だがのう」

 

「……」

 

「まぁいいだろう。で、その計画はあくまでも呂布殿には花を持たせたい、ということか?」

 

「えぇ。その件に関してなんですが、貂蝉(ちょうせん)殿との面識が欲しいため、今度貂蝉(ちょうせん)殿と会談する時間をいただいても?」

 

「分かった。董卓(とうたく)への情報撹乱は頼んだぞ」

 

「分かりました」

 

 やはり俺と王允(おういん)さんは悪い顔が似合うらしい()

ブックマーク、☆ポイント、感想での応援ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
えーと、主人公の目的は生き残って、ハッピーエンドですかね?董卓さんの退場が早まると、三国志が遠のいて、史実知識が使えないけど小康なんかな。まてよ、司馬一族につばつけて?なワクワクも?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ