表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩[思索]

ガラスの小瓶

作者: 日浦海里

触れると壊れそうだからと

触れないままでいるのは優しさ


けれど


触れると壊れそうだからと

遠巻きに見ているのは優しさか




傷つきひび割れた硝子の小瓶に

水を貯めることは出来ない


どこからか染みだした水滴は

小瓶の足下を濡らして溺れる


それでも


手放せなくてと飾り置く


それは誰のための感傷だろう




ひび割れたから

もう使えないから


そう言って手放すことは

無情なのかもしれないけれど


そうして遠巻きに眺められるだけの小瓶は

果たして幸せなんだろうか


それでも幸せなのかもしれない


持ち主の側にいることが出来る、そのことが


本当は終わらせたいかもしれない


在るべき姿でないままに無為に過ごすその時を




だとしても

触れると壊れそうだからと

触れないままでいるのは優しさ、なんだろう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 腫れ物に触れるように。 尊い存在を影からそっと。 優しさとは何か…… これは、ねー、需要と供給の組み合わせ っちゅ〜か 存在意義がね…… 何処からか水が漏れてしまう私を、どうぞ大事…
[一言] もしも自分がガラスの小瓶だったとしたら、どう考えるだろうと思いながら読ませて頂きました。 持ち主のことが好きで、ただ傍にいられるだけでもしあわせだとすれば、このままでいたいと思ってしまうかも…
[良い点]  遠くから見られるだけでも近くにいられる方がいいのか。  役目を果たせないのなら終わる方がいいのか。  小瓶はどちらを望むのかは、わからないですが。  触れないことが優しさだとしても…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ