表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/133

2.たとえ変わっても







「最後の、ヴァンパイア……?」

「うむ。妾はヴァンパイアの最後の一人――レミア・レッドパール」


 少女はそう言って、おもむろに目を閉じた。

 胸に手を当てて一度、深呼吸をして再びボクのことを見つめる。


「先ほど、あのイリアという娘に施したのは『眷属』となる契約だ。あの娘とレオには説明したが、これ以上カイルにも秘密にするわけにはいかないからな……」

「ちょ、ちょっと待って!? 話について行けないんだけど!」

「むぅ。ならば、どこから説明すればいい?」

「そもそも『眷属』って、なに!?」


 淡々と説明を始めたレミアに、ボクは待ったをかけた。

 すると少女は、どこか気に障ったらしい。膨れ面になって、唇を突き出した。

 ボクは頭を手で押さえて、まずは基本的なことを確認することにする。ヴァンパイアについての知識はたしかにありはしたが『眷属』というワードは曖昧だ。


「ふむ。そうだな――では、そこから簡単に説明するとしようか」


 こちらの困惑具合を察したらしい。

 レミアは一つ息をついてから、そう言うのであった。


「『眷属』とはヴァンパイアと契約を結び、その支配下となった者のことを指す。今回の場合はイリアと血の交換をすることによって、その契約をした」

「支配下、って……そう言えばあの時、なにか呟いてたよね」

「うむ。そうだな……」


 ボクは必死に記憶を手繰り寄せ、少女にそう訊ねる。

 すると一つうなずいてから彼女は続けた。


「アレは契約の条件だ。本来ならば妾の従者とするところだが、今回は特別だ」

「自由に生きていい、ってこと?」

「そう、だな……」


 それを聞いて問い返すと、しかしレミアは難しい顔をする。

 ボクは首を傾げながら言葉を待った。やがて少女は、まるで罪を告白するかのように、やや目を伏せてこう口にする。それはある種、残酷な現実だった。


「だがあの時、妾と契約したことで――イリアは人間ではなくなった」

「え…………?」


 思わずそんな声が漏れる。

 その事実は、頭の中が真っ白になるほどの衝撃だった……。



◆◇◆



「……人間ではなくなった、か」


 ボクは酒を喉に流し込みながら、レミアの話したこと。

 そして、それによって与えられた試練のことを思い返していた。

 本日も盛況な酒場の片隅。そんな場所で、ボクは天井を見上げていた。レミアがヴァンパイアだということ。そして、イリアが人間ではなくなった、ということ。

 それらは、呆然自失とするには十二分な内容だった。


「レオは、どう思ったのかな……」

「おう。呼んだか? カイル」

「レオ……」


 さて、どうやら無意識のうちに口に出てしまっていたらしい。

 少し離れた席に座っていた幼馴染みが、新しい酒を両手にこちらへとやってきた。

 いまボクたちは、各々に空いている席に座っている状態。レオは先ほどまでイリアと一緒に食事を摂っていたはずなのだが、どうしたのだろうか。


 いいや。その理由は、分かっていた。

 彼がボクのことを分かっていないなんて、それはこちらの誤解だ。


「イリアのこと、カイルも聞いたんだろ?」


 レオは向かいの席に腰かけると、手に持ったグラスを置いて言った。


「あぁ、うん。聞いたよ……レミアから」

「そっか。……ってことは、あのお嬢ちゃんがヴァンパイアだってことも、もう知ってるってことだよな?」

「……………………」


 どうしてだろう。

 ボクは幼馴染みの言葉に思わず閉口してしまった。

 それを無言の肯定と受け取ったらしい。レオは、グッと酒を飲んでから言った。


「いやぁ、それにしても。ヴァンパイアってのは、新鮮な血肉を望むから生肉が好きなんだな! イリアもそれを美味そうに食ってるから、胸やけがしたぜ?」


 ――ははは、と。

 そう、愉快そうに笑いながら。

 彼のその姿はあまりにボクと対照的で、どこか羨ましく思えた。


「……で? カイルは、俺のことを気にしてんだろ?」

「え……っ!」


 そう考えていると、突然にレオは真剣な顔に笑みを浮かべて訊いてきた。

 ボクは思わず声を詰まらせてしまう。


「いや。その……」


 何故なら、それは図星だったからだ。

 ボクは考えていた。『眷属』となったイリアのこともそうだけど、レオはそのことをどう受け止めているのか、と。今のボクは、きっと彼に近かったから。

 大切な人が、変わってしまった。それについて……。


「バーカ。何年、幼馴染みやってると思ってるんだ。お前が何か隠そうとしてる時、鼻っ面を掻くの、俺は知ってるんだからな?」

「あ…………」


 ボクは自覚なしに伸ばしていた右手を引っ込めた。

 どうやら今、この時に限ってはこの幼馴染みの方が何枚も上手らしい。

 そうとなればもう、隠す必要はないか。ボクは胸に抱いていた疑問を率直に、レオへとぶつけることにした。そう。それというのは――。


「――レオは、どう? 自分も、同じになりたいとは思わないのかな……」


 そう。それは、遠くへ行ってしまったイリアと、同じ立場に立ちたくないのか。

 そのことについてだった。


「……あん?」


 ボクが彼の立場であったら、どうしただろうか。

 それは何故か、容易に想像が出来た。きっと、自分とは違う存在になってしまった彼女を受け入れられずに、レミアに懇願するだろう。


 自分も『眷属』に、してくれ――と。


 しかし、それは叶わない。

 何故ならレミアはあの後、こう言っていたからだ。

 『眷属に出来るのは、生涯のうちに一人に限られる』、と。


「レオは、寂しくないの? イリアがどこかに行ってしまうんじゃないか、って」


 それは、物理的な距離ではなく。

 もっと精神的な、心の拠り所としての話だった。

 ボクにはどうにも、その辺りが処理できない。きっとどうしても、胸が苦しくて張り裂けそうになる。間違いなく、そうなっていた。


 だって、待っているのは悲しい現実じゃないか――と。


「あー……カイル。お前は、そういうところ少し柔軟じゃないんだよな」

「え……?」


 悶々と考えていると、レオはどこか呆れたようにそう言う。

 そして、間抜けた声を発したボクにこう告げた。


アイツ・・・と、同じだよ」――と。


 それを聞いて、ハッとした。

 彼が言わんとするのが、誰のことなのかすぐに分かったから。


クリム・・・だって、きっと同じことを抱えてたはずだ。それでも、アイツは俺を愛することを選んでくれた。俺たちはいま、アイツと同じところにいる」


 レオはそう語った。

 そして、自身の手を見てこう漏らす。


「今回は、俺のバカのせいで悪いことしちまったけどさ。だからこそ、アイツが残した・・・ことを無駄にしたら駄目だと思うんだよ……」


 拳を握りしめたレオ。


「最期まで誰かを想うこと。それを……」


 彼はそれ以上を語らなかった。

 それでも、ボクには彼の思いが痛いほど伝わってきた。

 そうだ。重要なのは、そこじゃない。想い続けること、それが――。


「――大切なこと、か」


 ボクは自分の手を見た。

 そう。答えは単純なところにあった。

 レミアがヴァンパイアであろうとも、イリアがその『眷属』になろうとも。ボクたちの想いが変わることはない。繋がりが変わるわけじゃない。

 それはきっと、綺麗事だけど、とても大切なことだった……。


「……はぁ、それにしてもさ!」

「うん? どうしたの、レオ」


 さて。そんな結論が出た時だった。

 レオが唐突にそう切り出し、ボクが首を傾げることになったのは。

 彼の顔を見るとそこに浮かんでいたのは、どこか楽しげなことを考える少年のような笑顔だった。そんな純粋な顔をして、彼はボクに問いかける。


「アイツ、いまどこで何してるんだろうな!」


 その問いは、空想的で。

 それでも、あまりも魅力に満ちていた。

 だから、ボクはそれにこう答えるのである。そう、彼女・・は――。



「――きっと、手を繋いでくれているよ」



 自然と、笑みがこぼれた。

 それがもう戻らない時の中にある、幻想だったとしても。






 ボクたちは思いを馳せた。

 どこか違う世界、違う物語の中。

 そんな場所で、手を繋いでいてくれるかもしれない、家族へと――。




 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2019/3/4一迅社様より書籍版発売です。 ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=408189970&s 「万年2位が無自覚無双に無双するお話」新作です。こちらも、よろしくお願い致します。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ