表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/55

傷の治療と、珈琲と



 シュラウド様を待つ間、私は自分の腕をきつく掴んで震えていた。

 ソファに座っている自分は、何かが間違っているような気がする。


 ──白蛇の寝床など、物置小屋で十分でしょう。

 ──食事を共に摂るなんて、気味の悪い。消えてちょうだい。裏庭にでも行って食べなさいな。


 古い使用人がいなくなり、新しい使用人が増えるたびに、私の名前を呼ぶ者はいなくなった。

 蛇蝎の如く──文字通り、私は蛇なので、その通りなのだけれど。

 私は、嫌われていた。

 最初は、少しは、どうして――と、思っていたかもしれない。

 それも昔のことで、少しずつ、忘れてしまった、けれど。

 途中から、それが当たり前になって。嫌われることが、当然になって。

 私は、色が違うから。

 公爵家に居させてもらうことだけで、ありがたくて、自分がお父様やお母様の子供であることさえ、忘れる日も、多かった。

 流れる血が人の立場を決めるのだとしても、けれど無価値な私は、やはりシュラウド様に優しくしていただく価値はないのだと、どうしても思ってしまう。


「……アミティ、そこは居心地が良さそうだな。俺も共に座ろう」


 気づけば私は、部屋の隅にぺたんと座り込んでいた。

 自分がいつ、ここにきたのかの記憶は、まるでそこだけ切り取られたように、なくなっている。

 シュラウド様の声がして顔を上げると、シュラウド様は口元に笑みを浮かべて私の元へまっすぐに歩いて、私の正面へと腰を下ろした。


「部屋の隅というのは、落ち着くな。俺も狭いところは、案外好きだ。駐屯地の天幕などは、中央と、四角に杭を立てて、幕を張るんだが、あの狭さはなかなか癖になる。簡易式のベッドなどは、寝返りを打てないほどで、胡床なども小さい。何事も大きければよい、広ければよいというものでもない」


「シュラウド様……っ、ごめんなさい、私のせいで、床に……っ」


 私は、床に頭を擦り付けるようにして、謝った。

 正確には、謝ろうとした。

 私が頭を下げようとすると、シュラウド様はすぐに私に手を伸ばして、私の体を強引に腕の中に抱き込んでしまった。

 硬い胸板が、頬に当たる。

 そのまま軽々と私の体をシュラウド様は自分の膝の上に乗せて、横抱きにした。

 破れた衣服が乱れて、靴と靴下を脱がせていただいた足がむき出しになる。

 窓からは夕方の優しい光が差し込んでいて、暖炉の炎に照らされた私の足には、確かにそこここに切り傷があるようだった。


「自ら俺に抱きついてくれるとは、光栄だな」


「ち、違います、私……っ」


「アミティ、俺はしつこい。その上、少々、思い込みも激しい。君が俺に向かって倒れ込んでくるように、俺には、見えた。妻に押し倒して貰えるとは、男冥利につきるというものだ」


「シュラウド様、そうではなくて……っ」


 私は、謝ったつもりだったのに。

 シュラウド様はまるで聞こえていないように、上機嫌で私をぎゅうぎゅう抱きしめてくださる。


「床に座るぐらいなんだというんだ? 知っているか、アミティ。俺たちが蛮族と呼ぶスレイ族は、絨毯に座って暮らしている。そこで、茶も飲むし、食事も摂るんだ。食器を床に置いてな」


「シュラウド様、でも、私のせいでシュラウド様まで、床に……」


「君が床に座るのが好きだとして、何もおかしいことではない。俺も好きだ。床に毛布を持ってきて、今夜は暖炉の前で眠ろう。きっと、楽しい」


 シュラウド様は本当に楽しそうに、そう言った。

 それから無造作に私のスカートをめくりあげると、床に置いていたらしい薬壺を手にした。

 片手におさまる程度の硝子の壺には、緑色の軟膏が入っている。


「さぁ、アミティ。薬を塗ろうか。ハイルロジアの軍でよく使われている傷薬だ。クトミールの葉を煎じて、油と混ぜたものだな。これが、よく効く。少し染みるかもしれないが、我慢できるか?」


「は、はい、大丈夫です……あの、自分で……」


「アミティ、俺に触れられるのは嫌か?」


「……嫌、じゃ、ないです……」


 私は首を振った。

 シュラウド様は、私を助けてくれて、優しくしてくださって。

 怖く、ない。

 嫌とも、思わない。

 けれど、申し訳なさや罪悪感が、どうしても、胸の奥にこびりついた黒い染みのように、離れてくれない。


「それでは、じっとしていろ。痛かったら、俺に抱きついても構わない。可愛い君に抱きつかれるのは、嬉しい」


 私がそれ以上何か言う前に、シュラウド様はさっさと指先に軟膏をすくいあげると、私の足に指を滑らせた。

 踵から、足の裏。

 それから、ふくらはぎや、大腿の傷を、丁寧に指が辿る。

 軟膏は、僅かに、ひやりとして冷たい。

 体温で油がとろけて、皮膚に染み込むと、シュラウド様の手の熱を感じた。


「ん……っ」


 傷に軟膏が、ひりひりと、染みる。

 私はシュラウド様の服を掴んで、俯いた。

 痛いとき、誰かに縋るなんて、したことがなくて。

 傷を、心配してもらったり、手当てしてもらうことなんて、したこともなくて。

 じわじわと、涙が目尻に滲む。

 私、泣いてばかりいる。

 シュラウド様の元にきてから、ずっと、泣いてばかり。

 こんなこと、今までずっと、なかったのに。


「……アミティ、痛いか。すまないな」


「悪いのは、私です……」


「君が傷を負えば、それは今後は全て、俺の責となる。君は俺のものだからな。自分のものさえ守れない男ということになる。謝るべきは俺で、君ではない。アミティ。……綺麗な足だな。形が良いし、白くて美しい。治療のために触れたが、役得というものだ」


「綺麗、なんて、……不気味でしょう、……白いばかりで」


「誰にも触れられていない新雪のように白く美しいよ。足は終わった。次は、腕も見せて。軟膏を塗っておけば、傷はすぐに塞がる。傷跡も残らない」


「腕……」


「あぁ、そうだな。破れた服をずっと着せているというのも問題だ。着替えを持ってこよう。服を脱いだ時に薬を塗って……それから、何か、食べ物と飲み物も用意しよう。アミティ、珈琲は好きか?」


「……わ、私、お水、ぐらいしか飲んだことがなくて……」


 使用人たちと共に食事を摂ることも嫌がられていたから――温かい飲み物や食べ物とは、縁遠い生活を送っていた。

 今まで当たり前だったけれど、今はそれが、無性に恥ずかしい。

 私のとても公爵令嬢とは思えない生活を知れば、シュラウド様も私を軽蔑するかもしれない。

 優しくしていただいたのに、それを失うのが、失望されてしまうのが、こわい。


「そうか。それは良い。アミティ、知らない食べ物が多いのは、良いことだぞ。これからたくさん、初めての経験ができるということだからな。それでは試しに珈琲を飲んでみようか。とびきり甘くしよう」


「甘い、珈琲……」


「女性は大抵の場合、甘いものが好きだろう。ジャニスなどは、よく休憩時間にシュークリームを十個も二十個食っている。……二十は言い過ぎかな。十は食う。俺は見た」


「シュークリーム……」


「中に甘いクリームの入った焼き菓子のことだな。ハイルロジア領は寒い。だから、菓子は甘いものが好まれ、酒も度数の強いものが好まれる。体を温めるためだろうな。アミティも、沢山食べると良い。今のアミティも美しいが、もっとふくよかになっても良い。どんな君でも、きっと愛らしいだろう」


 シュラウド様は薬壺を床に置いて、私をもう一度痛いぐらいに強く抱きしめると、額に口づけた。


「君は俺の、幸運の妖精だ。アミティ、俺の妖精は、俺の頼みを一つ聞いてくれるか?」


「わ、私にできることなら、なんでも……」


 触れられた体も、口付けられた額も、全部が、熱を持っているみたいだ。

 寒さと恐怖に凍えていた体が、今は嘘のように、熱くて。

 頭がぐちゃぐちゃで、うまく、考えられない。


「部屋の隅も良いが、少し寒いだろう。暖炉の前の絨毯に行っても良いか。柔らかいし、寝そべるのにも丁度良い」


「は、はい……」


 私が頷くと、シュラウド様は私を抱き上げて、暖炉の前の毛足の長いふわふわした絨毯の上に降ろした。

 それから私の頬をさらりと撫でると「着替えと珈琲と、食べ物を持ってくる」と言って、部屋からもう一度出て行った。

 私は、柔らかい絨毯の上に膝を抱えて座って、暖炉の揺れる炎を見つめていた。

 頭がぼんやりする。

 色んな感情が一気に押し寄せてきて、何も考えることができなかった。

 ただ、息苦しくて。でも、温かくて。

 分不相応だと思うのに、ここから逃げることが、できない。



お読みくださりありがとうございました。ブクマ・評価などしていただけると大変励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] シュラウドが男前すぎる 最高です!
[良い点] はぁぁ〜(*´︶`*)♡シュラウド様かっこいい……! 今日はよく眠れそうです…… ありがとうございます!!♡♡
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ