表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハゲの女神の紆余曲折(仮  作者: うまうま
プロローグ
1/186

第1話 吾輩はハゲの女神(笑)である①

拙作にお立ち寄りくださりありがとうございます。

恋愛要素は大分と先(少なくとも主人公が自覚するのは三章あたりのような)となります。

先過ぎだろと突っ込まれるとどうしようもありませんが、何せ主人公の精神年齢が高いという要素と裏設定がありまして。大目に見て頂けるとありがたく……

 吾輩はハゲの女神(笑)である。


 あ、ちょっと石を投げるのはやめていただきたい。

 私とて冗談でこんな事を言っているわけではないのだ。

 ハゲを馬鹿にして言っているわけでもない。

 そこは信じてほしい。


 そもそもハゲの女神と言い出したのは私ではないわけで、つまり他称による命名なのだ。


「おぉ………!」


 今私の目の前には、鏡の前でおそらく云何年ぶりかのフサフサなアッシュブラウンの髪に再会し、両手でさわさわしながら喜びの声を漏らしているおっさんがいる。

 少々小太りで背は低め。四十前半と思われる年齢を加味した容姿としては可もなく不可もない感じのちょい彫り深めなヨーロピアン的なおっさんだ。

 ロココ調のぴっちりした白い靴下のような履物に上の赤茶と同色のひざ下までのキュロット。でっぷりとした腹を死守するかのように首下から下腹部までびっちりと並ぶ上着の金色のボタンは今にも職務放棄して弾けそうだ。襟元のフリル(いやクラバット?フリル多すぎて単なる装飾のフリルが縫い付けられているのかクラバットなのかわからない)とか、もはや骨付き肉の持ち手についている飾り付きキッチンペーパーのように見えてしまう。

 おっさんはたった今、私が生やした己の髪に陶酔するかのように何度も何度もさわさわさわさわ両手で梳いたり撫でたり挙句の果てには指に絡めたり。やめてくれ。おっさんがくるくると指に髪を巻き付けるとか、視界に入るだけで精神ガリガリ削られる。


 口からエクスプラズマを出しそうになっていると、おっさんは唐突に振り向き私の前にまるで聖人にそうするかのように恭しく膝をついた。


「あぁ我らが女神よ。偉大なる御業に感謝します」


 そう言って私の手を取ろうとするのをスッと避ける。本来ならば吹けば飛ぶような男爵家の娘である私が、爵位が上の人間を避ける事などしてはならない。

 だがこの場で私は頭の上から黒子さんのように布を垂らし黒く染めた髪も全て服の中へと収納。全身黒ずくめで唯一手だけが出ているという怪しい風体をして一切素性を知られないように徹底している。

 それに、あちらさんも私が避けることは事前情報として知っているだろう。


「失礼いたしました。私としたことが喜びのあまり……本日は本当にありがとうございました。どうぞ教主様に宜しくお伝えください」


 私はカーテシーではなく、男性の従者がそうするように静かに頭を下げた。

 そしておっさんは意気揚々と持っていたモーツァルトのようなカツラを被り直して部屋を出て行った。


 誰も居なくなった小部屋から私も続きの部屋へと移動し、鍵を閉めて息を一つ。


「あー……くさい」


 気が抜けて防臭の守りを解いてしまった瞬間、部屋に残るきつい香油の匂いが鼻について思わずぼやく。香油といえば香水よりも柔らかくかおると聞いていたが、この世界ではそれは当てはまらないらしい。暴力的なまでの匂いを放つ。

 そして本日のおっさんもべっとりしていた。何がと言えば、頭が。


 どうしてそんな事がわかるのかと言うと、私が干上がってしまったおっさんの頭にふっさふさの髪を生やしたからだ。


 なんだそれは、と言わないでいただきたい。

 しょうがないのだ。私の加護が『生やす』という微妙なもので、かつコントロールさえも微妙なのだから。


 この国には私のような貴族が扱う地水火風の基本魔法の他に、精霊の加護と呼ばれる不思議な力が備わっている者がちらほらと居る。

 有名というかオーソドックスな所で言えば、『切る』『燃やす』『凍らす』『防ぐ』といったものだ。この加護を持つ者は大抵軍部に身を置く。戦闘に適しているからだ。希少なもので言えば『癒す』『戻す』『治す』あたり。これはゲームで言う所の回復魔法に相当するもので、これを持っている者も軍部に所属する事がほとんどだ。あとは農産系の職につく『増す』『耕す』とか土木系の職につく『穿つ』『均す』などいろいろと加護の種類はある。


 そして私の加護『生やす』についてだが、これも一応希少なものに分類される。少なくとも私以外にこれを持っている人を聞いた事がない。一応希少なものであるらしいので、母に言われて学生時代以来言わないようにしていたのだが――事の始まりは数か月前だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ