表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
251/267

「狂気」

「思えば初めてじゃないですか? 三つのコミニティが、合同で一つの目的のために動くなんて」


「……あぁ。今回は王8からも人員が出てる。それだけ、あの教授の話に説得力があったということだ」


静かに滑るEV車の中、運転席の火室が、助手席の強首へと声を投げかける。後部座席には屈強な男が二人。誰一人口を開かず、外の景色を睨むように見つめていた。彼らの視線の先には、どこまでも続く死の都市。その中を、慎重に、確かに進む。


「王8からは二人だけですけどね。……まぁ、あの用心深い──もとい、臆病な小浪滝が幹部の百目木を差し向けてきたってだけで、十分上出来ですよ」


サイドミラーに目をやりながら、火室が揶揄するように言う。そのミラーには、距離を保ちながら続くもう二台のEV車が映っていた。王8とビックの戦力を乗せた車だ。慎重に、しかし確実に、目的地へと向かっている。


パキャッ。


車輪の下で何かが砕ける音。音に敏感な神経が、それがただの瓦礫ではないと告げていた。タイヤ越しに伝わってくる嫌な感触。人間の頭蓋骨──その硬さと脆さが、まだ確かにそこにあった。


誰も言葉を発さない。静けさが、逆に耳を痛くさせる。


「……片倉のバス停が見えましたね。もうすぐですよ」


ぽつりと火室が呟く。だが、その声に返事はなかった。後部座席の二人は硬直したまま。強首もいつも通り口を開かない。


緊張が、空気ごと凍らせていた。


 


研究室(ラボ)の奪還作戦は、異例の速さで決まった。


PEAにて二日月から詳細を聞いた笑入が、即座にコミニティ合同会議を招集。


王8の小浪滝、ビックの愛宕──どちらも初めは懐疑的だった。


特に小浪滝は「エビデンスが無いものに予算はつけられない」と、即答で切り捨てた。


愛宕も「信用できん」と一蹴した。


──だが。


控えていた二日月が、ゾンビの『観察結果』を語り出した瞬間、空気が変わった。


二日月澪は無造作に一枚の写真を差し出した。


ベッドに拘束された少女の記録写真。

肩口に赤黒い咬傷。患部はすでに壊死が進行し、血管の浮き上がり方が異様だった。


顔は蒼白に染まり、涙が頬を伝っている。

その目はまだ、“助けを求めて”いた。


「この子の症例が一番きれいに出た。咬傷は1箇所のみ。発症まで十七分二十七秒。経過も録ってあるよ」


小浪滝も愛宕も、言葉を失ったように顔を伏せる。

澪はスマートフォンを取り出し、映像を再生した。


──そこは、明らかに即席の無菌室。


白布の敷かれたベッドに少女が横たわっている。

両手両足には医療用の拘束具。上半身は汗で濡れ、シーツに色がにじんでいる。


少女の目からは、涙がゆっくりと流れていた。


「ねえ、先生……もう、帰れるかな……?」


少女が小さな声でつぶやく。

その声には、熱と不安と、ほんのわずかな希望がにじんでいた。


「……もちろん、帰れるよ」


そう答えるのは澪の声。

だが、その声音に揺れはなかった。

助手が横にしゃがみ込み、震える手で脈を測りながら、うつむく。


「心拍一三六……瞳孔、左右差……あっ、先生……光反射、もう反応が……」


「いたい、いたいよ……」


その瞬間、助手の手がぶるりと震えた。

涙が一滴、少女の壊死した手首を濡らす。


「記録して。体温、四十一度到達。眼球固定。上下眼瞼の痙攣確認。あと、視床の沈黙反応もそろそろ出る。三分以内に下顎筋のロックと、呼吸反射の逸脱が来ると思う」


「先生……もう、もう私には……」


助手の声が震える。

少女は視線を宙にさまよわせながら、唇をわずかに動かす。


「……おかあ、さん……」


その言葉に、助手の肩が揺れた。


「……お願いですっ……もう楽にしてあげてくださいっ……! 私、もう無理……無理だから……!」


「駄目。まだ終わってない」


澪は静かに断じた。

優しいでもなく、冷たいでもなく──ただ、絶対だった。


「この子が“人間”である時間を、ちゃんと見届ける。

それが“最後を見届ける者の責務”だよ」


少女の身体が、ゆっくりと震え始めた。

顔筋が強張り、奥歯を鳴らすような音が微かに響く。


「来るよ。今から、十三秒。上肢に自発性収縮、咽頭けいれん……瞳孔、開いた」


少女が、短く呻くような声をあげた──

次の瞬間、ピクリと全身が跳ね上がり、瞳孔が完全に開く。

シーツが裂けるような音がして、拘束具がギシギシときしんだ。


「変異、確認」


助手が立ち上がりかけ、足がもつれて転びそうになる。

その背後で澪がゆっくりと立ち上がり、無言で棚から拳銃を取り出す。


「先生……や、やっぱり私……無理です……見てられない……っ」


「大丈夫。見てるのは、私だから。君は記録を止めないで。この子の最後の“輪郭”が、この惨劇を止める一撃となるように」


拳銃の銃口が、少女の額に向けられる。


少女の口元が、わずかに動いた気がした。


「……ごめんね」


パン、と乾いた音。

少女の身体が、ストンと沈むように静かになった。


助手が両手で顔を覆った。

嗚咽が映像のマイクに微かに乗っている。


澪は、映像の中でも声を上げることはなかった。

ただ、静かに手帳に最後の一文を書き加える。


──被験者A、変異確認より十五秒後、処置。


映像が終わる。

スマホの画面を伏せた澪が、ぽつりと呟く。


「私がこの子を殺した。だけど、彼女が“変わってしまったこと”を無かったことにはしたくなかった。記録に残すことでしか、私にできることはなかったからね」



「──あなた、何人、見送ったんですか」


誰かの呟きだった。

問いかけというより、ただ漏れ出た言葉。

それに対して、返事はない。


二日月澪は静かに鞄を開けると、無造作に数枚の紙を取り出して、会議机の上に並べた。


血の滲んだカルテ。

呼吸停止の時刻が書き込まれた記録票。

皮膚の変色、眼球の反転、痙攣の継続時間。

体温と脈拍の推移を示す折れ線グラフには、指でこすったような滲みが残っている。


「……十三人。それぞれ年齢、性別、症状、全部そらんじて見せようか?」


声に抑揚はなかった。

責めるでも、誇るでもなく──ただ、事実を告げるためだけの音。


その瞬間、誰もが思った。


狂気。


けれどそれは、道徳を捨てたわけでも、倫理を踏み躙ったわけでもない。

もっと冷たくて、もっと強い。


倫理の“越境”。


他者の常識を、痛みと共に突き破る意志。


彼女はとうに線を越えていた。

そして、もう戻らないことを選んでいた。


もはや誰ひとり、二日月澪が“狂っている”ことを疑わない。

だが、それは否定ではなかった。


彼女の振る舞いは常軌を逸している。

だが──一片の虚飾もなかった。


その重みに、小浪滝は思わず言葉を失った。

鼻の奥がひりつく。

論理や政治の水脈に慣れきった男の、久方ぶりに掻き乱される本能。


理屈じゃない。

この女は“本物”だ。


仮に作戦が失敗しても、彼女はきっと、また別の場所で結論に辿り着く。

命が尽きるその時まで、問いと向き合い続けるだろう。


ならば──

この異常性に賭ける価値はある。




合意が得られてからの行動は早かった。

各コミニティが持つ最高戦力を動員し、少数精鋭による研究所奪還作戦が即座に編成された。


目標は三つ。

研究室およびその周辺に巣食うゾンビの掃討。

すべての出入口の封鎖。

そして、継続的な補給ラインの確保。


作戦会議は二日月が用意した簡易的な構内地図をもとに、わずか数分で済まされた。

詳細な戦術は各コミニティに任され、派遣される人員の選定も各代表の裁量に委ねられたが、腹芸じみた駆け引きは起きなかった。


──すべてのコミニティが、幹部かつエゴイストを選出していたのだ。


王8からは幹部の百目木(どめき)と男性隊員が1名。

ビックからは幹部の七雲(ななくも)とその部下2名。

PEAからは幹部である火室と強首、そして支援隊員2名。


この中で、唯一エゴを持たぬのが火室だった。

彼は戦術統括の立場として、現場での判断と指示を担う──


それが、笑入救五の判断だった。


 


「……覚悟はしてましたけど、ここまでとは想定外ですね」


敷地の半分を森、もう半分を住宅街に接した大学。

EV車を教職員棟の裏手に滑り込ませた火室が、静かに息を吐き、車窓の外を見やった。


視界の先には、かつて学生たちが青春を過ごしていた中庭がある──

だが、今そこにあったのは、死と、沈黙だった。


校舎の壁際。植え込みの影。自転車置き場の奥。

そのいたるところに、ゾンビたちが密集していた。


ゆらり、ゆらりと、わずかに揺れる影。

物音ひとつ立てれば一斉に反応しそうな、異様な“静けさ”が漂っている。


火室は、思わずEV車のドアをゆっくりと引き寄せた。

不用意な音が、今や命取りになりかねない。


強首は黙ったまま視線を巡らせ、後部座席の隊員たちも無言のまま戦闘準備に取り掛かっている。


作戦は、すでに始まっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ