表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/39

第17話 迷走RUN

リョウに死亡フラグが立ちました。すいません。


※この作品はフィクションなので、作品中に出てくる人物や団体は、実際の人物や団体とは全く関係ありません。だからつっこまないでください。

最近昔の夢をよく見る。いや、昔のことを思い出すと言った方が良いか。

何故かは知らないが、随分と急である。


「なあ」


俺はリョウグループ(穂は気に入っている)の奴らに話しかけた。


「俺さ、死亡フラグ立ってるかも」


「…は?」


「何言ってんだお前」


「とうとう頭がおかしくなったのね」


「お前…ドンマイ…」


しかしみんなの反応は冷たかった。

仁までもが俺に対して冷たいのだけは納得がいかないが。


「俺、最近昔のことをよく思い出すんだ」


「お葬式には呼んでね」


「奏は絶対に呼ばん」


俺は断定口調で言い返した。

もうこいつらには相談しねぇ。


「昔のことってね〜…あんまり思い出したくないな〜」


穂はかなり嫌そうな顔で言った。というかお前のことじゃないから。

今話題にして欲しいのは俺のことだから。


「そうそう穂ってこう見えて昔は根暗で…」


ゴン!


「あいたっ!」


「誰に?」


「そういうよくあるボケはいいから!」


仁が思いっきり穂に殴られた。ちなみにそのあとに「誰かが必ず言いそうな」ボケを言ったのは奏である。


「なあリョウ。一つ訊いても良いか?」


「どうしたタカ?」


「その思い出っていい思い出なのか?悪い思い出なのか?」


タカが真面目に質問する。

まあこの中では一応真面目担当だからな。


「悪い…思い出」


「じゃあ大丈夫じゃない」


「へ?何が?」


奏が急に口を挟む。悪い思い出で大丈夫…ってこいつはまた人をからかうのか?


「悪い思いでは死亡フラグじゃないっていうこと。普通死ぬ人は死ぬ前にいい思い出を思い出すものじゃない?」


「う〜ん…そんな気がしなくもない」


「つまりアンタは一生生きて苦しめってことよ!」


「オイ、何で生きて苦しまなきゃいけない。むしろお前が苦しめ」


「ああ?何か言った〜?」


コイツ、本当に女かよ。言葉遣い悪すぎ。


「いや…仁はどうしようもないカスだと言った」


「はい?!いきなり俺?!しかもカスかよ!!今までで一番ひどいぞ?!」


俺はそんないつものような会話を交わして、帰る支度をした。












「ただいま」


「お帰りなさい、兄さん」


「お、朱里」


朱里はいつの間にか帰ってきていた。

確か今日の夜のはずだと思ったんだが…


「予想外に早く着いてしまいました」


「そうか…」


俺はまず何事もなく帰った朱里を見てホッとした。


「あの…兄さん。一つ訊いてもいいですか?」


「何だ?」


朱里が少し不安そうに俺のことを見た。

一体どうしたのだろうか。


「私とどうして一緒に暮らしているんですか?」


「…は?」


俺はそんな質問に拍子抜けした。てっきりもっと深刻な問題かと…

例えばもうお金ないからどうしましょう?とか、この裸の女性が載ってる雑誌は何でしょう?(すでにばれている)とか。


「変な質問をしてごめんなさい。でもどうしても訊いておきたくて…」


「はぁ…まあいいけど」


だから俺は当たり障りのない答えを口にした。


「妹と一緒に暮らすのって別に普通じゃないか?」


「そうですよね」


朱里もそれには納得していた。が、まだ何か言いたそうだ。


「じゃあ私が妹だから兄さんは一緒に暮らしているんですか?」


「…その訊き方が良く分からないが…そういうことになるな」


「そうですか…」


妹が妙に元気がなくなった。一体どうしてだ?


「お前、東京で何かあったのか?」


「え?!そんなこと全然ありませんよ。あはははは…」


朱里は何かを隠してる。特に俺とのことで。

しかし無理に聞きだすつもりは無い。だから俺は朱里の好きにさせる。


「そうか。じゃあ俺は部屋に戻るから」


「はい、分かりました。夕食が出来上がりましたら呼びますね」


「ああ」


俺は短く妹に告げ、自室に入った。


「…朱里」


最近ものごとを考えることが多くなった。

以前より内向的になり、インドア派になった俺は、妙に考え事をするのだ。


「何か…そう…何か…」


俺は何かに気づき始めていた。

元々何かおかしいんだ。

俺は記憶を辿るも、2年半前で途切れてしまう。

そう、そこからはうろ覚え。しかも朱里に教えられたことも多い。

つまり、一種の記憶喪失。


「朱里…」


俺は彼女の小さい頃の顔を思い出す。

しかし、それがどうも上手くいかない。

俺に妹はいた。それは確実。しかし、肝心の顔が出ない。


「何で俺は朱里のことを知らないんだ?」


あかり…あかり…朱里。口にすればなんとも言いやすい名前。

つまり、何年も口にしてきた証拠。

俺と朱里は兄妹で、ずっと一緒だった。そういうことだ。


「…面倒くさ」


しかし、急に考えるのが面倒くさくなってしまった。

なので、寝ることにする。おやすみなさい。











「鎌倉涼平くん…ですね」


「はい?」


翌日、俺は学校の帰り道で一人の男に呼び止められた。


「私はこういうものです」


男は名刺を出してきた。

週刊近代編集部…竹田哲也、と書いてあった。

というか週刊誌の記者?何でそんな人が俺に?ゴシップのタネでも探しているのだろうか。


「それで…何か用ですか?」


「少しお聞きしたいことがあるんですが、時間はよろしいですか?」


「…」


は?面倒くさいに決まってるだろ。何で俺が捕まる?

全くもって運が悪い。

俺は自分の心の中で小さくため息を吐いた。


「すいません。時間無いもので…」


「ですが、そういうわけにもいかないんです。元U−15サッカー日本代表エース、鎌倉涼平君」


「?!」


こいつ…まさか…?!

俺は読み間違いをしていた。

この人は何かネタを探しているものだと思っていた。

それは違う。初めからネタはあったのだ。

そうだ、俺はこいつらにとっては恰好のネタだ。


「…何が望みなんですか?」


「ちょっとインタビューに応じてくれるだけでいいんだ」


「…わかりました」


俺は了承してしまった。

でないと何を書かれるか、たまったもんじゃない。










―生徒会室―


「始まったみたいだね」


「何がだ?」


生徒会長がニヤッと笑みを浮かべ、風紀委員長を見る。


「マスコミさ。とうとう動いたみたいだね」


「経明お前…」


弁は黒い笑みを浮かべる生徒会長を見た。

そして嫌な考えが浮かぶ。


「これからいろいろ面白くなりそうだね」


「これはやりすぎなんじゃないのか?」


「何が?残念だけど僕には分からないよ」


「…」


これが生徒会長の最後の笑みとなった。

彼はその後、すごく真剣な目で窓の外を見ていたのだった。


次回…


リョウが…で、生徒会長が…し、…を…してしまう。

そして最後に朱里が…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ