表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

殺人犯と殺人犯の娘

作者: 花見さくら

 ジョーは、村で殺人犯として扱われて育った。なぜなら、母親を殺した相手を殺したからだ。

『あの子は殺人犯なのよ』

 そう蔑まれて育った。

『母親を殺されたのよ、仕方ないわ』

『でも、相手を殺さなくてもいいんじゃないの?』

(僕なんて、誰も助けてはくれないんだ)


 ジョーは、金色の髪を一つに結い、フードのついたマントを被って歩き出した。青い目は、ギラギラ光って見えるようだった。

「あれから五年も経つのか……」

 母親の死んだ夜、血の付いたナイフを握ったあの日。

「忘れられるわけがないよね」

 リュックを背負い、人の多い街に紛れるように歩いていた。

 しばらく歩くと、潮の香りのする、海の近くへ着いた。

「魚が安いよ、捕りたてだよ」

 海の近い町だったので漁師をよく見た。

「にいちゃん、にいちゃん、買っていったらどうだい」

 ギロリと睨んでやった。

「そんなに怒るなよな」

 相手は、一歩引いてそう言う。殺人犯として扱われていたのだから、必要な時以外は愛想を振りまかないようにしている。

(どうせ、あいつもこいつも素性を知ったら近寄りもしないくせに)

 心の中でそう思っていた。

「そこのフードを被ったにいちゃん」

 怪しい男が声をかけてきた。

「何の用だ?」

「俺たちの仲間にならない?」

 それは、暗黒の誘いだった。

「断る」

「そう言わず、話だけでも聞いてはくれませんかね?」

「欲しいのは、僕の金か?」

「いいや、金なんてどうでもいい、あんたみたいな目をした奴を逃すわけにはいかないんでね、俺たちのギルドは、暗殺ギルドなんだけども……」

「僕が殺人を犯すような人間だと言いたいのか?」

「そうだ。お前は、殺しているだろう?」

「なぜ、そう思う?」

「その目さ、俺は、ランディと言う、よろしく言っておくな」

 男は、ランディと名乗ったが、本名ではなさそうだった。

「それで、ランディ、僕もギルドに入れる気かい?」

「そうだ」

「断る」

「待ってくれよ~、にいちゃん~」

 騒いで追いかけてくるランディを振り切ろうと歩き出した。

「もし、興味があるのなら、またここに来てくれよな」

 ランディは、しつこく追いかけてくる。

「しつこい! 僕がもう一度来るわけがないだろう」

「そうかな? だって、お前は殺したそうにしているよ」

「はっ、そんなわけがない」

 急いでその場を去った。

『お前は殺したそうにしているよ』

 それは、本当だろうか、五年も前にあった殺し、決して、良い思いはしなかった。それなのに、殺したいのだろうか?

 疑問に思う自分を責めた。

 思うのは、非があるからだ。

 心を一回閉ざした。


 街に出ると、人が多く、歩くたびに色々な人に会う。高いドレスを着た貴夫人がいたと思えば、乞食がいる。そんな街だった。

(僕も昔は乞食だったからあの子達の気持ちがわかるな、あの頃は、仕事が中々なかったから)

 今は、ジョーの年も十五才を超えたので、その日暮らしの手伝いをして、なんとか暮らしているのだ。

(今日は、どこに泊めてもらおう)

ジョーは、宿を探していた。納屋で眠ることにすら慣れてしまっていたので、ふらふらと納屋のありそうな宿を探していた。

「今日の宿は、『フォクス』にしよう」

 歩いている時、たまたま看板が目に入ったと言うのもあったが、納屋があり、高額なお金を取る宿屋ではなさそうだったと言うのも、決めた理由だ。

 ドアを開けると、チリンチリンとベルが鳴る。

「はい、お客様ですね」

 赤茶色の髪をした娘がはつらつとした声で聞いてくる。

「あの~、実は、お金がないので、納屋かどこか、屋根のある場所に泊まれないものですかね~」

 フードを外して、顔を出し、いい人のふりをして、そう言った。

「あなたは、きれいな髪をしているわね」

「そうですか?」

「素敵な金色ね、ところで、あなたは、馬の世話ができる?」

「はい」

「厩に泊まって、馬の世話をしてくれない? 人手が足りないの」

「わかりました」

「後で食べ物は持っていくわ、よろしくね」

「はい」

 赤茶色の髪をした娘は、そう言って、番台で笑っていた。

(は~、やっといい人の演技をやめられる)

 ジョーはため息をついた。

(いい人に見えないと、泊まらせてはくれないからな)

 いろいろなところを渡って手に入れた技術だった。


 リュックを背負って厩に行くと、黒い馬と茶色い馬がいた。

「お前たちは、ご主人様がいていいな」

 毎日、食事を与えてもらえるのだ。この馬達だって、多少の労働はするべきだと思うのだ。

 よく整えられた毛並みから、中級のお金持ちの馬か、馬を大切にしている人に飼われているのだろう。おとなしくしてくれているので、隣にいて気分がよかった。いつの間にか、うとうと眠くなっていた。

そんな時に夢の中で、ランディにこう言われた。

『殺したそうにしているよ』

 思い出して頭を押さえた。

(殺したい訳がない、あんな思いをしたいわけがない)

 夢の中で、昔の嫌な思い出が駆け巡る。

(う~、う~)

 厩に横になってうなされていた。

「ヒヒン」

「あっ、ここは……」

 汗が多量に出ていた。

「お前達は、なぐさめてくれるのか?」

 馬の頭を撫でてそう言う。

(悲しいな)

 風の噂だが、母は、子供のいる男と不倫していたらしく、殺した相手には、娘がいたのだ。

(一つ、心残りだ)

 そう思い朝日が昇ったのを確認した。

 朝食のパンを食べて、リュックを背負い、フードを被って、またふらふらする。

(次はどこに行こう)

 ふらふら歩いているうちに、昨日の海辺に来ていた。

(ここは、暗殺ギルドの男がいたところだ!)

 気が付いたときには、遅かった。

「やっぱり、来たね」

 ランディは、楽しそうにそう言う。

「僕は、殺しなんてしない」

「そうか、お前がそう言うのなら、一つ条件がある、お前の殺したい相手を探してやると言うのはどうだ?」

「僕は、殺したくない」

「そうか、気にならないのか?」

「何をだ?」

「殺した相手の関係者、俺なら、一人残らず殺すね」

 ランディの血走った顔に、恐れを感じたが。

「僕はお前とは違う」

「まあ、腕も細いし、多量に殺せなんて言わないから」

 ジョーは、別に殺すつもりはないが、殺した相手の娘に謝りたかった。

「それでは、エルド・ガーラルの娘を殺したい」

「そうか、さがしておく」

 急いでランディがいなくなった。


 そして、数日が過ぎて、ランディが情報を持ってきた。

「エルド・ガーラルの娘は、アイリーン・ガーラルと言う、母親に捨てられて、森の中で暮らしているようだ」

「森の中で暮らしているのか」

「ああ、塔の周りに畑を作り自給自足で生活をしているようだ」

「そうか」

 森の中で暮らすと言う事は、街や村でいい思いをしなかったのだろう。

 勝手にそう思っていた。

(彼女だって、殺人犯の娘なんだ。きっとつらかっただろう)

 一人でアイリーンを憐れんでいた。

「この女は、何かが怪しいんだ」

 ランディがそう言った。

「何が怪しいんだ?」

「何度も殺人者リストに名前が載っていたんだ」

 ランディは、声を低くしてそう言った。

「それは、父親が殺人犯だからか?」

「そうじゃない、同業者らしい」

「暗殺者なのか!」

 その時、恐怖が体中を駆け巡った。

 彼女は、父親を殺されて、そういう道へ行ったのか? だとしたら僕のせい? 嫌、母のせい?

 頭の中で、申し訳ない気持ちがわいてくる。

「止めなくちゃ」

「おっ、同業者つぶしか?」

「ああ、そうだよ、僕が殺しをやめさせる」

「それは、お前が殺すと言う事だよな?」

 ランディは、怖い笑顔でそう聞いてきた。

 ――アイリーンを探してもらった相手は、暗殺ギルドの人間だ!

(つまりそれは、殺さなければいけないと言う事だ)

 体がガタガタ震えた。

 怖い、怖い。

 五年前の恐怖が頭に映る。

「お前、ちゃんと殺せるのか? 相手は、殺し屋だぞ」

 ランディの怒った声が聞こえる。

 殺されるか、殺すかなのだ。

「まあ、お前が殺せなかった時は、別に気にしなくてもいいぞ」

 ――僕は捨て駒と言う事か!

 ランディにとって、死んでも生きてもどうでもいいのだ。

「じゃあ、明日、アイリーンの所へ向かう馬を用意しておくな」

 ランディがそう言っていなくなった。

(やらなければいけないのか……)

 ガタガタ腕が振るえる。


 次の日、ランディは、茶色い馬を二頭用意して待っていた。

「馬に乗った経験はあるか?」

「何度もある」

 ジョーは強気に答えた。

「お前の名前は?」

「ジョーだ」

「ジョーか男らしいな」

「ああ」

 ジョーは馬にまたがり、手綱を握った。

「さあ、行くぞ」

 ランディは、勢いよく出発した。

 馬は、街を抜け、林に入った。

「迷子になるなよ」

「おう」

 急いで、塔まで向かって行った。

(アイリーンは、一体どんな姿なのだろうか?)

 とても美人なのか、かわいいのか、それとも、普通なのか、もしかしてブスなのだろか?

 色々考えてしまっていた。

(別にどうでもいいか)

 馬が急に止まった。

「わっ!」

「着いたぞ、畑に」

 そこは、アイリーンの作った畑が広がっており、緑色の葉がたくさん伸びている。雑草はまるでない。

(アイリーンは、マメな子なのだろう)

 手入れは完ぺきだった。

「さあ、ここからは、一人で行けよ、二人で行ったら怪しまれるからな」

「おう」

 ジョーは、決意して、塔へ向かう。


 黒い塔は、高く、優に十メートルを超えていた。見上げていると、中から音がする。ぱちぱちと暖炉の火が燃えている音だ。

(急に来たら、どう思うだろう)

 自分の父を殺した人間とは会いたくはないだろう、しかし、ここまで来たら戻れないのだ。フードを外して。

「こんにちは」

 営業スマイルで戸を叩く。

「何かしら?」

 出てきたのは、茶髪を美しく伸ばした。美少女だった。目は、栗色で、ぱっちりしている。

「あの、道に迷ってしまって……」

「そうなの、入っていいわよ」

 アイリーンは、快く中へ入れてくれた。塔の中は、普通の家の様に、ソファや木で出来たテーブル、鏡台があった。

「丁度、お湯が沸いているから、お茶などどうですか?」

「お願いします」

 アイリーンは優しそうな女の子だった。

(この子が暗殺者?)

 ウソのような話だ。

「どうぞ、オリジナルブレンドです」

 アイリーンは、ニコッと笑った。

(これを飲んでもいいのか?)

「あら、飲みなさらないの?」

「あっ、その猫舌でして……」

「そう」

 アイリーンは、そう言って、奥の部屋に入って行った。

(何を考えているんだ?)

 少し油断したその時だった。カキンと音がして、ティーカップが割れた。

「あなたは、どこの刺客かしら?」

 アイリーンはナイフを持っていた。

「道に迷っただけです」

「うそをつかないで、分かっているのよ、お茶に薬が入っていると見抜いたんでしょう? 迷子なら、すぐにお茶を飲むはずですもの」

「それは、猫舌で……」

「言い訳は結構、戦いましょう」

 アイリーンは、ナイフを向けてそう言ってくる。

「話を聞いてくれないか?」

 アイリーンは、じりじりと近づいて来ている。

「嫌に決まっているじゃない」

 その時だった。大きな音がした。ドンドンドーンと。

「きゃ!」

 アイリーンは、ナイフを落とした。

「雷か!」

 アイリーンは、ガタガタ震えている。

「君は、雷が怖いんだね」

「ええ、そうよ、殺せばいいで――」

 ドーンドーン。

「キャー」

 何とも拍子抜けである。

(なぜ、こうもタイミングよく雷が鳴るのだろうか、もしかして、神様がくれたチャンスなのかもしれないな)

 アイリーンの近くへ行った。

「大丈夫だよ」

 頭を撫でてあげた。

「殺しなさいよ」

「僕は、君を殺しに来たんじゃないんだ」

 アイリーンは、少しばかりジョーを信じたようで、ナイフを拾ったが、下げて、おとなしくしてくれている。

「君みたいな、細い腕の女の子が、ナイフを人に向けちゃだめだよ」

「でも、殺らなかったら、殺られてしまうのよ」

「僕は、君を殺さない、これだけは、信じて」

「わかったわ、あなたは殺さないと認めるわよ」

 アイリーンは、渋々認めた。

「そもそも、僕は、人を殺せないんだ」

「!」

「五年前、母親が殺された。その時、実は、僕の母親は、最後の力を振り絞って、君の父親を道連れにしたんだ」

「私の父は、子供に殺されたと聞いていたわ」

「それは、僕が、ナイフを拾っちゃったから、そう言われただけだよ」

「じゃあ、殺していないの?」

「ああ、だから、人の殺し方なんてわからないんだ」

 ジョーは、遠い目をしてそう言った。

「ただ、殺しによって、ひどいレッテルを張られた人の気持ちは、誰よりもわかるつもりでいるんだ。君も同じだろう?」

「でも、私は、手を汚してしまっているわ」

「そう、でも、もう殺しはやめてくれないか、例え、殺人犯だとしても、僕達の両親は、近くで見ているはずだから」

「そうかしら、見ていないかもしれないわよ」

「それでも、誰かは見ているよ」

「そうね」

 アイリーンは、落ち着いた様子でそう言った。

 そして、雨が降って来た。

「外で、ランディが待っている」

「殺し屋?」

「ああ」

「それなら、雨が降っているのは、丁度いいわ、私があなたの服を破って、ナイフで刺した後を作る。血は水で流れて、体温は、雨で冷える。ランディにあなたが死んだことにしてもらいましょう」

 そう言って、服に穴をあけて、外にアイリーンが投げてくれた。

(よしよし)

 ランディは、走ってきて。

「あっ……死んだか」

 ナイフの後を見て去って行った。

(これで、死んだことになっただろうか?)

 少し不安に思っていると、アイリーンが。

「行ったわよ」

 中に入れてくれた。暖炉に当たっていると。

「あなたは、何と言う名前なの?」

「ジョーと名乗っている」

「ジョーと言う事は、男なの?」

「いいや、ジョセフィンが本名だ」

「女なのね」

「ああ」

「それなら、僕と呼ぶのは、やめた方がいいんじゃない?」

「そうかな? 男らしく見えない」

「そうね、初めは、男だと思っていたのよ、だけどあなた、服を脱いだ時、さらしを巻いていたじゃない」

「ああ、そうだね」

「それで、女って気が付いたわけ」

 ジョーは、笑って。

「ランディは、僕の事を、完全に男だと思っていたみたいだったけど、ばれていないかな?」

「大丈夫よ、あなたは、演技がうまいのね」

 アイリーンは、ニコッと笑った。

 そして、今度こそ普通のお茶を淹れてくれたと思った。

「はい」

 アイリーンは、笑顔で渡してきた。

「ありがとう」

 一口飲むと、体がしびれた。

「何を!」

「あなたは、私の父親を殺した女の娘なのよ、許すわけがないでしょう」

 アイリーンは、そう笑っていた。

(アイリーン……)

 意識が遠くなる。二度と目が覚めない物だと思っていた。


「……ろせないわよ」

 意識が戻って来た。すると、涙を流しているアイリーンがいた。

「殺せないわよ」

 そうつぶやいて、ナイフを持つ手は震えていた。

「私の父さんのせいで、この人だって、ずっと苦しんできたはずなのよ、殺せるわけがないわ」

 アイリーンは、今まで殺しをやって来たのだ。ためらわないで殺すと思っていた。しかし、やはり、情と言う物は誰にでもあるようだ。

「アイ……リーン」

「目が覚めたの」

 アイリーンは必死な顔をしていた。

「私は、何人も殺してきた。なのに、なぜ殺せないの」

 アイリーンは、ナイフを握りそう言う。

「やめなよ、アイリーン」

「ジョセフィン」

「ジョセフィンか……、みんな、ジョーって呼ぶから、そう呼ばれるのは本当に久しぶりだなあ」

「私は、殺そうとしているのよ」

「わかっているよ、でも、アイリーンには出来ないよ」

 ジョーは、笑っていた。

「何で、こんな私を信じるの?」

「殺人犯の娘だからだよ、僕だって、アイリーンを殺せないよ」

「でも、あなたは、人を殺していないじゃない」

「だから、殺すのって怖いだろうな、嫌だろうなって余計わかるんだ」

 その時、ジョーの髪を束ねていた紐が切れて、ジョーの鮮やかな金髪が広がった。

「きれいね」

「? 何が」

「あなたが」

 アイリーンは、ナイフを捨てた。

「ごめんなさい、ごめんなさい」

「アイリーン……こちらこそごめんね」

 ジョーは、立ち上がりアイリーンの頭を撫でた。

(ああ、アイリーンは、弱いんだな)

 泣き崩れるアイリーンにそう思った。

「アイリーン、この塔で、私も暮らしてもいいだろうか?」

「ええ、いいわよ」

「あいにく、行くところがなくてね」

 ジョーは、おどけたようにそう言った。

「なんか変なの、さっきまで、殺そうとしていた相手にそう言われるなんて」

「確かに、とっても変なことだ」

「しかも、父親を殺した人の娘だよ」

「君は、母親を殺した人の娘だ」

「私達は、誰よりも分かり合える気がするの」

「そうだね、だって殺人犯の娘なのだから」

 ジョーは、アイリーンに向かってウインクした。

 アイリーンもジョーに向かってウインクした。


 その後は、この塔は、誰にも見つからず、アイリーンは暗殺業を辞めた。残ったのは、二人の明るい娘だけだった。

                  (了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読み手の関心を引くような書き出しはよかったと思います。 [気になる点] ジョーの母親が殺された動機がはっきりしていないのと、その子どもたちが殺し合いをしている理由が分かりません。母親が不倫…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ