表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガラクタ道中拾い旅  作者: 宗谷 圭
第9章 刀剣の国(ツルギノクニ)
156/176

第28話 未来を拾う 3

 最初に抱いた感情は、憧れ。王子かどうかなど関係無い。一振りの剣で己の人生を切り開いてきた人物。ただその事実だけが、ヒモトの心を動かした。

 初めて会った時に得た感情は、驚き。そして、興味と共感。

 剣が折れた彼を目の当たりにした時に湧き出た感情は、失望ではなく、不安。その時に、己が彼に抱いている想いに気付いた。だから、想いを剣に託して伝えた。

 小さな部屋で、父と二人。黒塗りの器にこの国特有の茶を淹れながら、ヒモトはそんな経緯をクウロに伝えた。

「心が折れた、泣いた。おまけに、他人に不安を与えた。そのような情けない姿を目の当たりにしても、その想いが変わらなかった、という事か」

 苦そうに茶を啜りながらクウロが呟くと、ヒモトは苦笑しながら頷いた。

「えぇ。それどころか、ますます気にかかるようになってしまいました」

 クウロが、理解し難いとでも言うように顔をしかめる。ヒモトは、己の茶器を持ち上げながら、想いを遠くに馳せるような顔をする。

「その姿を見ていたら、まるであの方自身が刀のようであると思ってしまったのです。剥き出しで、強い衝撃を与えれば折れてしまう。冷たい空気に晒されれば露が宿り、錆びてしまう。剥き出し故、いつ何時誰かを傷付けてしまうかと自身が不安がり、周りもまたその身を案じて不安がる。……剥き出しの刀には、鞘が必要でございましょう?」

「……その鞘に、そなたがなると?」

「そうせねば、と……。湧き出でるように自然に、そう思いました」

 そう言ってヒモトは頷き、そしてくすりと笑った。

「古い家臣達に聞けば、父上と亡き母上もそのようなご関係であったとか」

「……誰じゃ、喋りおったのは……」

 むすりとしながら、クウロは茶を啜る。ヒモトも、黙って茶に口を付ける。しばらくの間、クウロが茶を啜るずず……という小さな音だけが聞こえた。

 空になった茶器を置き、クウロは立ち上がる。そんな彼を見上げたヒモトに、クウロは言った。

「まぁ、嫁に出すと言っても、まだ先の話じゃ。あの調子では、まだまだ嫁を迎えるには早い。もっと学び、鍛え、そなたの夫として相応しい人物になってもらわねばのう」

「ヘルブ国の皆様も、それはご承知なさっています。十六年間行方不明であり、王族に復帰したのも最近の事。学ばれるべき事は山のようにあり、婚儀の準備までは手が回らないでしょうから」

 ヒモトの言葉に、クウロはムスリとしたままショウジに手をかけた。開け放てば、夜の庭にはちらちらと雪が降り注いでいる。白い息を吐きながら、クウロは庭に面した廊下に足を踏み出した。

「あまりに遅いようでは、そなたが不憫じゃ。弱音を吐くようなら即座に婚約を取り消すと、親書には記しておく。厳しく鍛えられたいのであれば、いつでも当国に送り込まれよ、ともな」

 それだけ言うと後ろ手でショウジを閉め、わざとらしい足音を立てて去っていく。その様子に苦笑しながら、ヒモトは残りの茶を静かに飲む。

 そして、飲み終わった茶器を置くと、ヒモトは雪舞を手に取り、静かに刀身を鞘から引き抜いた。波のような紋様が美しい刀身は、曇りを帯びず、蝋燭の火を受けて輝いている。

 その輝きを見詰め、今日の事を思い出し。ヒモトは微かに頬を染める。そして、静かに刀身を鞘へと戻した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ