表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガラクタ道中拾い旅  作者: 宗谷 圭
第9章 刀剣の国(ツルギノクニ)
133/176

第5話  よく似た少女を拾う 5

「いやぁ、申し訳ない。突然襲い掛かるなど、妹が随分と無粋な真似を致しまして」

「ごめんねー。僕達、末っ子のヒィちゃんにどうしても甘くなりがちで。止めるに止めれなくって」

「お言葉ですが、俺はヒモト様の無粋とやらよりも、貴方がたの奇行に疲れを感じています」

 服や頭についた葉を払い落としながら、呆れた口調でワクァが言う。その横では、ヨシがワクァに呆れた顔になっていた。

「ワクァ、口調、口調。あと、本音出過ぎ」

「この二人の兄上には、それぐらい言っても構いません。寧ろ、もっと厳しく接しても良いぐらいです」

 パチンと雪舞を鞘に収めながら、ヒモトがやはり呆れた声で言う。結局、王子の首は茂みから中々抜き出す事ができず、辺りの枝をある程度切り落とすという荒業を行う事になったためだ。

「そう言わないで」

「本当に、ヒモトはいつも手厳しいな」

 苦笑しながら、二人の王子はフォルコに向き直った。

「ヘルブ国のフォルコ殿、お久しぶりです」

「お会いするのは、ホワティア国への対応を父上や兄上と話し合いに来られた時以来ですかね?」

「相変わらずの砕けた御性分のようでございますな。我が国の殿下に、ほんの少しだけ分けて頂きたいほどだ。……テア国第二王子、ホウジ=チャシヴァ殿、第三王子、ゲンマ=チャシヴァ殿」

 名を呼ばれ、二人の王子は頭を下げた。ヒモトの事をヒィちゃんと呼んでいたのがゲンマで、そうでない方がホウジ。ホウジは体格ががっしりとしており、普段から鍛えている事が窺える。逆に、ゲンマはそれほど鍛えてはいないようだ。顔は、よく似ている。双子なのだと、二王子は言った。共に、二十歳だという。

「それで……件の人物は……」

 ホウジとゲンマは、そこにいる人物を改めて一人一人見渡した。そして、ワクァの姿を目にとめると目を輝かせる。

「あぁ! アンタだろ、ホワティア国の陣地に、女の装いをして自ら赴いたっていう、無茶で勇敢なヘルブ国の王子って!」

「たしかに、綺麗な顔をしているね。これなら、女性のフリをしてバレなかったのも納得だよ。ひょっとしたら、テア国にもこれだけ綺麗な顔をした人はいないんじゃないかな? 髪が黒いのは、ウルハ族の血が入っているからだっけ? あの一族、ずっと昔まで系譜をたどればテア国と繋がりがあるんだよねぇ」

 二人の発言に、ヨシとトゥモが「ゲッ」と顔を引き攣らせる。恐る恐る見てみれば、ワクァの顔があからさまに不機嫌そうに歪んでいた。だが、ホウジとゲンマは全く恐れる様子が無い。

「あれ? ひょっとして、ヘルブ国で女装って、褒められた行為じゃないのか? テア国では、割と普通の事なんだけど。芝居とか、女人禁制で男が女装して女役をやる場もあるぐらいだし」

「死神が男の子を好むって迷信も残ってて、子どものうちは積極的に女装させる親もいるぐらいだよ。流石に、成人してからは少ないけどね。僕達も、小さいうちは女物の着物を着せられたりしたっけ」

 少しだけ驚いた顔をして、ワクァはフォルコの方を見た。フォルコはその文化を知っていたらしく、黙って頷いて見せる。

「だからさ、この国じゃ女装をした事があるとか、女装して敵をだまし討ちしたなんて、ちっとも恥ずかしい話じゃないんだよ、ワクァ王子殿」

「……と言うか、女装して敵地に乗り込んで勝利を収めた英雄の伝説があるぐらいだしな。その英雄と同じ事を素でやってのけたアンタに、テア国民は寧ろ感心してたりするぜ?」

「……はぁ……」

 毒気を抜かれてまぬけな声を発したワクァに、ホウジとゲンマは「照れなくて良いよ」「いや、むしろどんどん照れろ」と無遠慮に声をかけてくる。ユウレン村の若者達と言っている事は基本的に同じであるように思えるのに、呆れしか出てこないのは何故だろうか。

「……同じ事言ってても、立場が違うと随分印象が違ってくるものなのねぇ……」

「……それだな」

「……アーク達、元気でやってるっスかねぇ……?」

 口々に好き勝手な事を言う三人の横で、ヒモトが再度ため息を吐いた。

「兄上方、ヘルブ国の皆様が呆れておいでです。……客人にいきなり斬りかかった私よりも呆れられているという事に、少々危機感を抱いた方が良いのでは?」

 やや冷たいヒモトの言いように、ホウジとゲンマは「たはは……」と情けなさそうに笑った。そして「まぁ、そう言わずに」とよくわからない話の収め方をする。

「そんな事よりも、そろそろ館の方にご案内しないか? そもそも俺達、ヘルブ国の方々をお迎えするためにここまで来たんだしな」

「ヒィちゃんとワクァ殿の手合わせは見てて面白かったけど、それで遅くなり過ぎたら父上と兄上から大目玉を喰らいそうだよね」

「……そうですね。皆さま、大変失礼を致しました。これより我ら、先導となり、皆さまを無事、テア国王の館へとご案内申し上げます」

 そう言って頭を下げると、ヒモトは踵を返して、さっさと歩き出した。それにホウジとゲンマも続き、ワクァ達も後に続く。

「それにしても……驚いたっスねぇ……」

「そうだな。テア国の王女が、あそこまで強いとは思わなかった」

「いや、それもそうなんスけど……」

「あのお姫様、剣を抜く時に言ってたじゃない? 「参りましょう、ユキマイ!」って。ユキマイって、多分あの剣の名前よね」

 ワクァは、頷いた。そして、「あぁ……」と納得したような声を出す。

「……そうだな。たしかに、驚いた」

「そうっスよね。戦い方がそっくりだったっていうのもそうっスけど、それより何より……」

「ワクァ以外に、剣に話しかける人っていたのねぇ……」

 今まで、ワクァがリラの名を呼ぶ事に関して、変な顔をする者はたくさんいた。だが、同じように剣の名を呼ぶ者に会ったのは初めてだ。

 興味深さを覚えて、ワクァは先頭を歩くヒモトの後姿を改めて見る。視線が少々強かったのだろうか。ヒモトが、不思議そうな顔をして振り向いた。

 視線が合い、ワクァは思わず目を逸らした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ