表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/20

【第8話】鋼の壁、前線に立つ者

どうも、ロイです。

最近の心境をひとことで言えば、「そろそろ限界が見えてきた」といったところでしょうか。


爆炎を振り回す少女に日々振り回され、

神憑きの無表情から無言の圧を受け続け、

理屈と毒舌が詰め込まれた機械少女に言い負かされ、

そして今度は――筋肉と根性でできたような“壁役”が来るらしい、とのことです。


後方支援で穏やかに過ごす未来? そんなものは最初から幻想だったのかもしれません。

どんどん増える強烈な個性に囲まれ、僕の立ち位置は日を追うごとに曖昧になっていきます。


……えっと、これ、ほんとに僕が主人公で合ってましたっけ?

──それは、間違いなく“限界”だった。


山間部の外れ、岩場の斜面で発見された魔物の巣。その討伐依頼を請けて、ロイたちは五日ぶりの野外任務に出ていた。 依頼主は小さな村の自警団で、内容は「野犬程度だろう」と軽んじられていたが、実際には《双牙トロール》という凶悪な魔物が棲みついていた。 あの時、撤退の選択肢もあった。だが──ロイは、逃げなかった。


トロールの巨躯が、雷のような一撃で地面を穿つ。 斜面が揺れ、岩が砕け、砂塵が舞った。


「ノア、左の崖下……崩れるぞ!」 「知ってるわよ、落ちるほどバカじゃない! って、ちょ、レア、今撃つの!?」 「ご、ごめんっ、でも間に合わないっ!」


爆裂の魔炎が、巨体をかすめて爆ぜる。 熱風が迸り、トロールの毛皮に焼け焦げが生まれるも──止まらない。 むしろ、興奮したように口角を釣り上げ、ずしりと一歩を踏み出した。


この斜面は狭い。 戦線は横一列に展開できず、二列目も構築できない。 火力を通すには、どうしても距離とタイミングが必要だった。


だが敵は、そこを正確に突いてくる。


「くそ……限界が早い。いや、支援が間に合ってない」


ロイの手が光る。《支援術式群》の再展開。 感覚は、すでに限界を超えている。視野の端がちらつき、各員のステータスモニターが歪む。


レア:MP残量18%。精神集中率が40%以下で不安定。発動遅延、加速中。

ノア:制御魔力消費率122%。足場維持優先で攻撃支援不可。

ユナ:沈黙継続。神格アクセス反応、微弱。支援対象認識不能。


「ロイさんっ、やばいっ、あたし、炎がまとまらないっ……!」


レアの手が震えていた。彼女は魔炎系の才能を持つが、暴発しやすく繊細な制御を要する。 ノアの補助も、地形と風圧に阻まれて成功率が著しく落ちていた。


「もう、私が前に出るしか……っ!」


「ノア、下がれ。君は打たれ強くない」 「けど、ロイさんだって──」


言いかけた瞬間、トロールの大斧が振り下ろされた。 防御も回避も間に合わない。


その一撃を──ロイは、見るしかできなかった。


だが。


斧が届くよりも早く、“何か”が落ちてきた。


空気を断ち、重力のうねりそのもののように。 それは一直線に降下し、トロールの顎を砕いた。


「……邪魔だ」


響いたのは、地を這うような低音の声。


銀の鎧。濃紺の戦衣。塔のような盾。 剛腕に握られた盾の角が、まるで戦槌のように輝いていた。


トロールが仰け反る。 二撃目。今度は肩口に。 三撃目。脚をへし折る。


そして四度目の一撃で、トロールの巨体は斜面を転がり、沈黙した。


「……な、に?」


誰もが理解できなかった。 だが、目の前には“いた”。


巨躯の魔物を、正面から叩き伏せたその少女──


肩に塔盾を担ぎ、堂々とこちらに向き直る。


「戦列、崩してんじゃねえよ。後方が回らなくなるだろが」


言葉は粗野だが、響きには“正しさ”があった。


「おい、おっさん。指揮官か?」 「……ああ、ロイ・グランベルクだ。お前は……?」


少女は盾を肩に担ぎ、あごで崖下を指した。


「アデル=ヴァルト。流れの前衛。ついでに村のジジイに『崖の上の子』って呼ばれてる。 今の見てわかったろ? 後衛だけで突っ込むから、危ねえんだよ」


「……助かったよ。礼はあとで」 「別にいらねーよ。けど、続きやんだろ? トロール、まだいんだわ」


確かに、奥からもう一体、牙を鳴らして現れた。 ロイは、深く息を吸った。


「──アデル」 「ん?」 「前に出てくれ。君が“壁”だ」 「任せとけ。守るのは得意なんだよ、昔っからな」


少女は、剣を振った。


そして、戦いは再開された。


今度は、崩れなかった。 盾が斧を弾き、火球が正確に命中し、補助機巧が斜面を維持した。 ユナが一歩、ロイの傍に寄った。


「……彼女、強いですね」 「ああ。理屈抜きで、頼れる壁だ」


ロイは、スキルを再構築する。


戦術支援、再展開。

前衛:アデル。中距離:レア・ノア。後衛:ロイ・ユナ。

……初めて、すべてが揃った。


崖の下、戦いの火が、揺れていた。



「よぉ、こっちの人間か? 助かったぜ。通りすがりに見ちまってな、つい身体が動いちまった」


任務終了後、ロイたちは斃れた魔物の前で、アデルに話を聞いていた。


年齢は十六歳。高身長で、引き締まった筋肉と鋭い目を持つ、美形と言っていい少女だった。ただしその第一印象を、容赦なくぶち壊すような豪快な言動をする。


「盾で殴ってる人、初めて見ました……」


控えめなレアのつぶやきに、アデルは胸を張った。


「あぁん? 盾は殴るためにあるんだろ? 違うのか?」


「間違ってます!」


即座にノアが突っ込みを入れた。


「というかそのスキル、《鋼打の魂》って、確かダメージを“質量”に変えて蓄積するって……え、どういう原理? それってどういう仕組みなんですか? ってか説明書は?」


「細けぇこたぁいいんだよ!」


「よくありません!」


「おい、ロイさん……私たち、また変な人拾いましたよ……」


「……俺に言われても困るが、たぶん、君も似たようなカテゴリだよ、ノア」


ロイはその場の空気と、アデルの言葉を黙って観察していた。


彼女のスキルは実際、前衛盾職として破格だった。敵の攻撃を引き受け、それを質量として蓄積し、威力に転換して叩き返す。


被弾前提の戦い方だ。無謀に見えるが、彼女の動きには経験と覚悟があった。


「……タンクの理想像、みたいな子だな」


ロイが小さく呟くと、アデルが反応した。


「なんだ? 誉めてんのか? それとも“壁役”って笑ってんのか?」


「いや。支援術士として、ただ事実を述べただけさ。君のやり方には、筋が通ってる」


ロイが微笑を浮かべると、アデルは少しだけ照れたように視線を外した。


「……そっか。なら、いい。あたし、使ってくれて構わねぇぞ?」


「使う、じゃなくて。……一緒に戦ってくれ、アデル。今の俺たちには、君の盾が必要だ」


「できれば、正式に加入してほしい。君の力を、一時じゃなく“仲間”として迎えたい」 ロイの声には、珍しく熱がこもっていた。 「無理にとは言わない。だが……俺たちには、まだ守り切れない場面がある。そこを君に、託したい」


ロイの差し出した手を、アデルは迷いなく取った。


その手は、熱くて、強くて、まっすぐだった。



その日の夜。


ギルドに戻ったロイたちは、アデルの仮加入を報告し、簡単な宿を確保した。


「ふん、久々に風呂がある場所で寝れるとはな。助かるぜ。感謝しとく」


アデルが豪快に笑い、荷物を放り投げる。その装備の中には、複数の予備盾があった。


「おいおい……こんなに盾ばっか持って、何がしたいんだ?」


「お前、殴った盾は歪むだろ? 予備は必要なんだよ」


「……なにそのパワーワード……」


ノアが頭を抱える。その横で、レアは静かに笑っていた。


「なんか、にぎやかになってきましたね」


「……ええ。ちょっと……いいですね、こういうの」


ユナは窓の外を見ながら、そうつぶやいた。


ロイは、小さく息を吐き、明かりを落とした。


静かな夜が、少しだけ、暖かく感じられた。



――次回予告――

「動く盾と、燃える決意」


あたしの名前はアデル=ヴァルト!

拳で前を切り拓く、鋼の壁役ってやつさ。


で、次回? あたしの出番だろ、どうせ!


炎ぶちまける子!全開で来い!受け止めてやる!

無表情の子!反応なくてもいい!その分、あたしが動くから!

機械だらけの子!理屈も理論も全部まとめてぶっ飛ばそうぜ!

ロイ!あんたが隊の後ろに立つなら、あたしが前を張る。そんだけの話さ!


……って言ってるけど、実は全員と今日が初対面。まあ、細けぇことは気にすんな。

前衛ってのはな、まず一発かますもんなんだよ!


次回、「動く盾と、燃える決意」!

派手にやるから、覚悟しときなっ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ