表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/20

【第6話】その少女、機巧を操る

 翌朝、曇り空のもと、ロイ・グランベルクは山道の斜面にしゃがみ込んでいた。

 支援術式の淡い光が、岩の影に潜む“何か”を照らし出している。


「……おい、聞こえてるなら反応しろ。こっちは敵じゃない」


 しばし沈黙ののち、ぎぎ、ときしむような音とともに岩陰からひとりの少女が姿を現した。

 黒いフード付きコート、肩から斜めに背負った大型の工具箱。脚には保護具のような金属パーツが巻かれている。


「……だれ、おっさん」


 目つきの鋭い少女だった。栗色の髪を二つに束ね、目の下に薄い隈のような影。疲れているのか、元からそういう顔つきなのか判然としない。


「俺はロイ。ギルドの支援職だ。補給任務の帰り道、倒れてるお前を見つけた」


「ふーん……ギルド、ね。どーせまた追い返されるってオチじゃないの」


 少女はつま先で石を蹴り、あからさまな不信の視線を送る。


「名前は?」


「……ノア。ノア・レインヴァルト」


 ロイは軽く息をつき、支援端末を操作して検索をかける。


「《統制機巧コマンド・オート》の使い手……ああ、君か。王都ギルドの機巧班に所属してたが、“協調性の欠如”で登録抹消──ってやつか」


「……悪かったわね」


 ノアが腕を組み、露骨に不機嫌な顔をする。


「協調性ないのは本当よ。けど、それで“スキルごと不採用”ってのは違うでしょ」


「同感だ」


 即答に、ノアの目がわずかに見開かれる。


「“機巧制御系”は癖が強い。単体で完結してるスキルだし、そもそも他の術士とは連携しづらい」


「だから“変人向け”って言いたいんでしょ」


「いや、個人技としては優秀すぎる。部品整備、魔導具の修復、トラップ解除、戦闘補助もいける。運用次第でどんな戦場にも対応できる。なのに切り捨てるとは、ずいぶん余裕のある連中だったらしいな」


「……おっさん、変わってる」


「よく言われる」


 ロイが肩をすくめると、ノアは鼻で笑い、ようやく力を抜いた。


「で、あんた。私をどうするつもり?」


「連れて帰る。寝床と飯くらいは用意できる」


「へぇ。下心は?」


「あるとも。“使える奴”を、なるべく早く動ける状態に戻したい」


「……わりと正直だね」


 ノアは工具箱を担ぎ直し、くい、と顎を上げた。


「なら行く。あんたの“使い道”とやら、見せてみなさいよ」



 オルドリフ第二支部ギルド──ロイの部屋。


 ロイとレアが夕食の支度をしていると、廊下の向こうからぎしりぎしりと重たい音が近づいてきた。


「何か、転がしてる?」


 レアが訝しげに呟く。


 扉が開き、ノアがずりずりと工具箱と荷物を引きずって入ってきた。


「どうもー。お騒がせします、今日からお世話になりまーす」


「……うるさい」


「自己紹介ってやつでしょ? 礼儀礼儀」


 ノアはロイのベッドの隅に荷物を置き、勝手に座る。


「ってか、ベッド二つしかないじゃん。三人目だよね、私?」


「当面は雑魚寝になる。部屋割りは後日調整だ」


「ふーん。ま、いいけど」


 ノアは棚を見つけ、勝手に中を覗く。

 レアがじっと無言で睨んでいるのに気づき、


「なにその目。初対面で“泥棒扱い”とか、治安悪すぎでしょ」


「……うるさい人、苦手」


「ありがと、こっちも陰気なの苦手」


 ぴり、と空気が張る。


 ロイが淡々と炊飯器の蓋を閉めながら、ぼそりと呟く。


「レア、鍋の火加減よろしく。ノアは──黙って座ってろ」


「はーい、了解でーす」


「……言われる前に動けって意味よ、今の」


 レアが火加減を調整しながら、ノアを刺すように睨む。


「怖っ。なんでそんなに敵意向けられてんの、私」


「うるさいから」


 レアの即答に、ノアは「はは」と笑って肩をすくめる。



 その夜。


 三人はどうにか鍋を囲み、夕食を終えた。


「──とにかく、ノア。明日から軽く能力テストをする。スキルの実働範囲と制御精度を見せてくれ」


「機械貸してくれる? その辺のジャンクでもいいけど」


「用意する。地下に部品庫がある。あと、そこのレア。君も明日は“支援下での魔炎制御”の初段階テストを行うぞ」


「……はい」


 レアがやや緊張した声で答えると、ノアが口を挟む。


「へぇ、“爆滅魔炎”か。あんたが?」


「……そうだけど」


「暴発率高いよね、あれ。何人くらい燃やしたの?」


 レアの手が止まる。


「おい、ノア」


 ロイの声に、ノアはひょいと肩をすくめて、


「いや、責めてるわけじゃないの。単に“ちゃんと運用できたらすごい”って思っただけ」


 言い訳めいたその口ぶりに、レアは何も言わず、ただ椅子から立ち上がった。


 ノアの目がわずかに揺れる。


「……あー、やっちゃった?」


「自覚あるなら、まず謝れ」


 ロイの冷たい声に、ノアはしぶしぶ立ち上がり、レアに向き直る。


「悪かった。悪気はなかった。ほんとに」


「……気にしてない」


「気にしろよ、逆に」


 レアは、ふっと目を伏せて席に戻った。


「──嫌われたかも」


「まあ、最初はみんなそう思う。けど、レアは一度受け入れたら根に持たない」


 ロイが湯を注ぎながら言うと、ノアは小さく笑った。


「……なんか、変な居心地のよさ、あるな。ここ」


「慣れたら出られなくなるぞ。覚悟しとけ」


「それ、脅しか慰めかどっち?」


「両方だ」



 翌朝。


 ギルドの簡易訓練室にて。


 ノアは支援式投影された試験装置に向かい、小型の魔導機を素手で分解していた。


「《統制機巧・局所制御》展開──モーター部、稼働テスト。圧縮機はバイパス回路経由で。はい、点火──」


 ばち、と火花が散り、装置が動作する。


「……動いた。正常」


 見守っていたロイが、小さく頷いた。


「手先の精密さ、スキルの浸透範囲、全体制御速度──かなり高水準だ。問題は……」


「口の悪さ?」


「自覚あるなら、制御もできるな」


「そうとは限らないって、前のギルドが証明済みだし?」


 ロイは頭をかく。


「まあ……うちでは“壊れかけの奴しかいない”から、むしろ馴染むかもな」


「わー、安心できるようなできないような」


 ノアは笑い、軽く拳を振る。


「んじゃ、今日から正式加入ってことで?」


「“仮採用”だ」


「ちぇ。まあいいや」


 彼女は部品を箱に詰め、ロイの方をちらと見る。


「けどさ、あんた。ほんとに、こんな子たちばっかり集めてどうするつもりなわけ?」


「“戦場に出す”んじゃない。“生きて還らせる”のが俺の役目だ」


「……なるほどね」


 その言葉に、ノアは何かを思い出したように微笑み、


「じゃ、せいぜい頑張ってよね、リーダーさん」


「俺はリーダーじゃない。“支援術士”だ。主役はお前らだ」


「はいはい。じゃ、主役の休憩時間ってことで」


 そう言って、ノアは訓練室の隅に寝転がった。


 ロイは肩をすくめつつ、支援端末に記録を残す。


 ──ノア・レインヴァルト、仮採用処理完了。スキル特性:機巧制御型。高精度・高応用性・対集団補助向け。課題:協調性・口撃性・対人態度。


(……まあ、“問題児”としては合格だ)


 ロイは小さく息をつき、訓練室をあとにした。



 その日の夕刻。


 三人がテーブルを囲む頃には、ささやかな日常が戻っていた。


「レア、また米炊いてくれた?」


「うん。ノアが勝手に研いじゃったから、もう一回だけど」


「えっ、だって“研ぐ”って言うから……やりすぎ?」


「五回もやったら、溶ける」


「まじか……米、繊細」


 ロイが黙ってスープをよそい、パンを切る。


「食えるだけマシだ。明日はまた天候悪化の予報だし、買い出しは今日中に済ませておく」


「じゃあ、私行ってくる。ここの土地勘覚えたいし」


「レアも連れてけ。妙な噂が出てるらしい。子どもが消えたとか」


「物騒だなあ」


 ノアは肩をすくめて、工具箱を背負った。


 そして、ふと思いついたように言った。


「──あんたさ、“ロイさん”って、ほんとに普通のおっさん?」


「どこをどう見てもそうだろう」


「……ま、いっか。面白そうだし」


 ノアは笑い、玄関の扉をくぐった。


 その背を見送りながら、ロイはぽつりと呟いた。


「“面白い”か……妙な子ばかり拾ってきちまったな」


 けれど、その声に呆れはなく。


 どこか、ほんの少しだけ──楽しげだった。

――次回予告――

「合理と直感と、唐突な感情」


レアとノア、火と機械の正面衝突。

作者としては「そろそろ会話劇がしたいな~」くらいの軽い気持ちだったのですが……気がつけば火花と暴言が飛び交いまして。

どうやら感情の発火点は、予想よりずっと低かったようです。

たぶんロイだけは、心から同情していい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ