表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

アイスクリームが食べたくて

作者: 小津 カヲル

 私の目の前にいるのは、平凡な容姿の、なんてことはないただの同級生という、それだけの人だった。

 目立たなくて、普通。ときめく要素はないけれど、反対に生理的嫌悪は微塵も感じさせないならば、良い方か。成績もたぶん普通、運動もさして秀でたものなんか感じなくて……でも。


 私を連れて歩く背はぶっきらぼうで、だけど誰よりも頼もしく思えた。

 ────切ないくらいに。




 『アイスクリームが食べたくて』




 茹だるような暑さの中、いつからそうしていたのか忘れたけれど、何をするでもなく人の流れを目で追っていた。廃墟のようなシャッターを背にしゃがみ込む私を、ぎらつく太陽から遮ったのは、思いもよらない影。見上げる私に、そいつは言った。


「こんな所で何たそがれてるの、柏木さん」

「放っておいて」


 私の言葉に、すぐにビビってどっか行くと思った。こんないかにも素行不良で、ろくに学校で友達もいない奴に話しかけようなんて、馬鹿でしょう。同級生なんてのは、ただの記号にすぎないのに。


「俺さ、バイト帰りなんだ」

「はあ?」


 何の関係があるんだと、首をひねったところで、腕を掴まれ立たされた。

 私が座っていた店舗のシャッターには、スプレーの落書きがされていて、前がどんな店だったのか看板も錆びれて読めない。それは一箇所だけでなくて、どうでもいい廃墟となりつつある、死んだ商店街。そこに座る私もいつか、錆びれて朽ちていくのだろうと、景色に埋もれていたはずだったのに。


 そこから引きずり出されるように歩いた道は、流れる景色は、光りと緑に溢れていた。気づけば、夏休みを満喫する家族や学生がちらほらいる公園中を、突っ切っていた。


「ちょっと、ねえ!」

「渡部」

「……え?」

「俺の名前。同じクラスなのに知らないかと思って」

「それくらい、知ってるよ」

「そう……?」


 ようやく振り返ったと思ったら、渡部は至極爽やかに笑った。

 咄嗟に腕を振り払っても動じることなく、渡部が指差したのは、公園を挟んだ向かいにある小さな喫茶店だった。


「バイト帰りだって言ったろう? 朝飯まだなんだ、バイト代も入ったし何かおごるからつき合って」

「なんで私?」

「……たまたま居たから」


 こんな強引な人間だったろうか。目の前の地味なジーンズと濃紺のTシャツ、チェック柄のパーカーを羽織る渡部を、見知らぬ者を見るかのように眺めた。

 教室で見た彼の印象はどこか控えめで、率先してはしゃぐでもなく、かといって私のように一人浮くような存在でもなく。まあ、親しいわけでもないのだからそんなものかと、考えることを放棄した。


 結局、引きずられるようにして店の前まで来てしまい、なんとなく後ろについて入った店は、テーブルが二つ。あとはカウンターに椅子が五つ並ぶ小さな店。案内されることなく奥のテーブル席に渡部は座り、ついでのように私に前の席を勧めてきた。

 渋々座ると、店員らしき女性がテーブルにやって来た。


「いらっしゃい、いつものコーヒーでいいの?」

「ああ、また決まったら声をかけます。あと、水をもうひとつ下さい」


 店員は一つだけ持っていたコップを、テーブル中央に置いていく。硝子の中で、氷が涼しげな音をたてた。それを私の前に滑らせると、渡部は聞いてきた。


「何か食べたいものある? おごるよ」

「……アイスクリーム」


 薄いクリアファイルに挟まった、手書きのメニュー表。その少ないメニューの端に見つけたのは『手作りアイス』の文字。


「そんなんでいいの?」

「これでいい」


 あっさり決まったメニューを店員に告げ、程なく出てきた料理ともう一つの水とコーヒー。

 私の前には、小さな硝子の器に二色に盛られたアイスクリーム。一口含めば、溶けて広がる甘味が美味しかった。


 渡部はその細い体のどこにしまうのだろうと思うほど、スパゲッティとハンバーグとエビフライ、更にロールパンを追加した『朝食』を平らげながら、聞いてもいないことをしゃべる。

 夜間のバイトは運送屋の仕分けで、体力勝負なんだとか。かなり前から学校に内緒で続けているというのだから、意外だった。あえて校則に違反するような事をしそうになかったから。私学の高校だけど、そんなに特別高い学費がかかるわけでもないはずなのに。

 そんな疑問を口にする前に、渡部は自ら語る。


「俺、臨床心理士目指してて。大学も決めてるんだけど遠いし、独り暮らししたいからさ、貯金しときたくて」

「臨床……なにそれ」


 どっかで聞いた名前だけど、どうでも良かった。


「はは、ところで柏木さんは? あんなとこで何してたの、夏休み前はあんまり来なかったよね、学校」


 カチンときて思い出した。

 臨床心理士って、あの胡散臭そうな笑顔で、人のこと根掘り葉掘り聞いてくる奴らの事だ。

 騙された気分になってそっぽを向けば、渡部は声を出して笑った。


「口に合わなかったかな、そのアイス?」

「……そんなこと、ない」


 一口だけで止まっていたアイスクリーム。

 目を反らすように見た窓の外は、強い日差しがアスファルトを照らし、公園の噴水がキラキラと揺らめいていた。店の外の街路樹が木漏れ日を落とし、テーブルを揺らしてるみたいだった。


「美味しいけど、違う」

「違うって、何と?」

「昔、食べた手作りアイス」

「ふうん……昔って、子供の頃?」

「そう」

「あー、分かる。ほらアレ、昔駄菓子屋で必ず飲んでたレモン水。すげぇ美味かった記憶があったんだけど、去年親戚の子を祭りに連れてって飲んだら、ちょっとガッカリした」


 そうかもしれない。今の方が何でもあって、何でも美味しい。だけどいつまでも思い出すのは、もうそれが食べられないからかも。

 手をつけないでいて溶けきったものを指ですくい、渡部はペロリと一口舐めて聞いてきた。


「何味?」


 突然聞かれて何のことかと思えば、思い出のアイスの味だと言う。


「たぶん、バニラ」

「……ちょ、待ってて」


 そう言うと渡部は、すっかり空になった皿を持ってカウンターの奥の店員に声をかけている。他に客がいないせいか、それとも常連だからなのか。渡部と店員は親しげに言葉をかわしている。

 気になって見ていたせいか、こちらに目を向けた店員の視線がかすめ、ふわりと微笑む。何か誤解されてなきゃいいけど。


「じゃあ、行くか」


 戻ってきた渡部は、また突然私を立たせて店を出た。だから、なんでそんなに強引なんだ。

 手を引かれ、再び歩き出す。手を繋ぐこともそうだけど、こんなに人と近づくことすら久しぶりで、どれだけ独りぼっちなのかと、自分にツッコミたくなった。


「渡部、どんだけお腹減ってたの。まだ食べる気?」

「俺じゃないよ」


 やって来たスーパーマーケットの前でカゴを渡された。そして渡部はというと、手の中の小さなメモを見ている。


「アイスクリーム、作ればいいと思って」

「……はあ?」

「食べたいんだろ?」


 え、あの、なんで?

 そんな疑問符すら口に出す間もなく、カゴに材料を入れていく渡部。

 生クリームに牛乳、砂糖。卵や……コーンスターチ? 何これ。あとは製菓用品のコーナーで手に取ったのは、小さな小瓶に入ったバニラエッセンス。


「懐かしい。これ昔、うちの冷蔵庫にしばらく入ってた」

「柏木んとこも? うちにもあった。いつ使ったのかも分からないけど……へえ、意外と腐らないもんなんだな」


 小さな字で刻印された消費期限は、何年も先だった。

 それをカゴに入れてレジに向かう渡部に、私はついて行きながら聞いてみる。


「これだけ?」

「そうだって。店のは色々と入ってるみたいだけど、家庭で作るぶんにはこれだけで良いらしい」

「さっきのお店の人に聞いたの?」

「そう、材料を持ってけば道具を貸してくれるってさ」


 いつの間にそんな交渉をしていたのだろう。そしていやに行動的な渡部に、私は警戒をしてしまう。


「何のためにこんなことするの」


 スーパーのレジを通り、店を出たところで私は逃げ出そうとも思ってた。だけど渡部にはお見通しだったようで。


「家出、とか考えてそうだったし?」

「っ、そんなこと……」

「学校に知られたくないだろ、休みに入ったばかりだったしな」

「渡部には関係ないじゃん! それに答えになってない」


 腕を振りほどいて声を荒げたけれど、スーパーの出入口近くだというのに、誰も振り向かない。そりゃそうだ、私は見るからに触れたくない人間だもの。手頃な薬で金髪にして、派手目な化粧。渡部に言われるまでもなく、家出を疑われても仕方ない。まあ、家出してるも同然なんだけど。


「あんまり関わると、渡部も同類にされるよ」

「いいよ」

「……え?」


 渡部は小さくため息をついてから、思ってもみなかったことを話し始めた。


「俺さ、聞いてたんだ。休み前にお前が保健室で、先生に問い詰められてんの」

「な……んで?」

「偶然だった、ごめん」


 謝られたら、とたんに惨めになった。

 渡部は立ち尽くす私に、どこまで聞いていたのか話した。ろくに家に帰ってこない母親に、事欠く食事。無関心な親に代わって、たまに保健室で朝食をもらっていたこと。その代わりにちゃんと学校へ来るように、そして夏休みにへの不安を口にする女性教諭の声。それに対して、大丈夫ですとしか語らない頑なな私の声は、渡部をひどく不安にしたと。


「だから放っておけないって? さすがは臨床心理士のセンセーだね、ほんと余計な世話!」

「まだ卵にすらなってないよ」

「なら放っておけばいいじゃん、皆そうしてる!」

「嫌だ! 放っておくとか何とかしようとか、そんなんじゃなくて……」

「だったら何よ!」


 ヒートアップする声とは正反対に、間延びするほど穏やかに渡部は言った。


「気になって仕方がないじゃん。柏木のことも、アイスの味も。だから両方かまうってもう決めた」


 はあ?

 駄々をこねた子供のようなことを言う渡部に、毒気を抜かれた。唖然としてしまった私に、彼はなおも続けた。


「柏木のアイスクリームの味を、教えてくれ。美味かったんだろ?」


 再び私の手を取って歩き始めた渡部の背中を、見上げる。

 渡部は私より頭一つ分、背が高かった。さっきは細いと思った上背は、本当はこんなに逞しかったんだ。高二になって初めて同じクラスになって、たった数ヶ月なのに。いつの間にかこんなに背が高く、頼もしくなってたなんて、ズルい。

 切なくて、でもどこか嬉しくて、抵抗する気なんて失っていた。



 もとの喫茶店に戻った私たちは、店員だと思っていた女店主に、二人揃って頭を下げた。


「気にしないで、常連さんだもの。受験の息抜きにはいいかもね」


 店主はそう言って笑うと、小さなプレートを玄関の外にぶら下げた。そして一通りの道具を出し、火の元の注意だけして、休憩時間だからと奥の部屋に行ってしまう。

 私と渡部は、ボウルに材料を入れて丁寧に混ぜ合わせる。それをコンロにかけてゆっくりと温める。そっとそっと混ぜながら。


「料理、得意?」

「ううん、あんまり」

「俺はけっこう好きかな。食べるのもだけど」


 『朝食』の量を思い出し、おかしくて笑った。

 手を止めた渡部を見ると、ドキリとした。

 つられて笑ってくれたと思ったのに、急に泣きそうな顔に見えた。だから慌てて話題を変えた。


「たぶん、七歳くらいだったと思う。あんなに美味しいアイスクリーム、初めて食べた」

「誰に作ってもらったの?」

「……お母さん」


 あの頃が一番、楽しかった。まだお父さんがいて、お母さんはいつも笑っていた。


 それきり私たちは無言で、出来上がったクリームを専用の容器に移す。便利なもので、あとは勝手に混ぜながら冷やしてくれる。

 再び奥のテーブル席に落ち着きながら、ただ出来上がりを待っていると。


「昔は凍る前に取り出して混ぜて、また冷やすを何度も繰り返して、滑らかにしたんだってさ。機械があって、ホントよかったな」

「へえ、よく知ってるね」

「……受け売り」


 機械の取説をぴらぴらと振りながら、渡部が舌を出してみせた。なんだ、さっきまでのしおらしい顔は何だったのかと腹が立ったけど、まあいいか。

 とりとめもない話を繰り返す渡部に、何度相槌を打ったか知れない頃、私は時計を確認する。そろそろ出来上がるはずだ。


「あれ、あの時計……狂ってるのかな」

「そう……かもな。でも時間はあってる。もう出来た頃じゃないか?」


 日付の狂った時計。二〇一五年八月七日の表示にクスリと笑う。一年以上も違ってるだなんて、あの店主は見た印象とは違い、きっとズボラに違いない。

 私を差し置いてアイスクリームに指を突っ込み、味見しようとしている渡部を見つけ、慌ててキッチンへ向かった。



 二人分をガラスの器に取り分けてテーブルに並べると、休憩を終えた店主が戻ってきた。


「あら、美味しそうに出来たじゃない」

「これから試食です」


 渡部と店主のやり取りを聞きながら、私はスプーンに薄い黄色味のかかったバニラアイスを乗せる。口に入れれば、ほんのり香るバニラと卵と牛乳の、優しくて懐かしい甘味がした。


「どう、美味い?」

「……うん、そう。こんな感じだった」

「そう、よかった」


 渡部も食べ始める。

 美味いといいながら、大きな一口であっという間に減っていくアイスクリーム。

 きっと私も、あんな風に食べたに違いない。

 それを、お母さんも笑って見てた。……あんな乾いた笑いじゃなくて……。


 乾いた笑い?


 目は笑ってなかった。涙を流しながら、憎しみに満ちて、でも口は笑ってて……


「柏木……?」


 青ざめる渡部の視線を辿って、目線を下ろす。

 自分の胸から、包丁の柄が生えていた。溢れる血。音を立てて何かが流れ出すような、熱い痛み。


「やめろ、柏木、思い出さなくてもいい!」

「……わ、たべ……?」


 ごぽり、と口から赤いものが溢れた。

 手を伸ばす渡部が、遠くなる。


 ああ、私。死んでたんだ。

 あの日、お母さんに……刺された。独りは寂しくて、もうどうでも良くなって。真っ赤に染まる私を、暗く湿った土が覆い被さるのを、ただ眺めてた。


「泥も血も、綺麗になってた。だからもう大丈夫だから……」


 渡部の大粒の涙を見て、全部思い出した。

 伸ばされて捕まれた手に、覚えがあった。指は泥にまみれ、爪にも土が入ってた。錯乱するお母さんを押し退けて必死に土を払いのける手と、私を呼ぶ声を感じたのが、生きてる私の最後だった。


「探しに、来てくれてありがとう、渡部」

「でも、間に合わなかった。お前の笑った顔、今日初めて見たんだ……酷いだろ、そんなのっ」


 ろくに話したこともない私を気にかけて、訪ねてくれた渡部。そんなことないと首を横に振って見せても、涙を止めてあげられなかった。

 昼時間の開店準備をしていた店主が、子供みたいに泣く渡部に、お手拭きを出してくれた。


「ちょうど、一年だったっけね」


 そう言ってキッチンに下がる店主とは、最後まで視線が合うことはなかった。

 誰にも見えなかった私を、渡部はまた見つけてくれた。


「アイスクリームありがとう渡部。凄く、美味しかった。凄く、楽しかったよ」

「っ、柏木!」


 落ちた血が、乾いて消える。

 同時に胸から生えた包丁も、無くなっていた。


 軽くなった体が、薄くなってゆく。

 渡部のおかげで、私は無ではなくなった。だからかな、これも素直に受け入れられる。


 光に包まれながら、渡部の涙が音もなく輝いて落ちるのを、私はとても良い気持ちで見ていた。




 了


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ