表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
050  作者: Nora_
4/7

04

「あー……」

「なによ」

「いや、愛子がいまから来るって」

「はあ!?」


 こうなるから言いたくなかったんだよなあ。

 つか、よくすぐに会おうってことになるよなという話。

 まあそうか、だってこいつが馬鹿な判断をしただけだしな。

 優秀なくせに比べて卑下して自分は必要ないとか考えて手放すとか馬鹿すぎ。


「こ、断りなさいよ!」

「無理、だってもう外にいるらしいし」


 なんで私も誘ったのか、それがわからない。

 こいつのことは依然として嫌いだ、無意識に人間を馬鹿にしているから。

 そして、その姉妹喧嘩に巻き込まれるとか堪ったものではない――のに、それ以上の馬鹿が私だった。


「……このままじゃ私の努力が無駄になるじゃない」

「間違った努力だから、なんでそれがわかんないのか」

「なら私が帰るわ!」

「そうしたらあの子も帰るだけでしょ。ほんとに馬鹿だよね」


 連絡が来たから外に出たら似ているアホを発見。

 こいつもこいつで遠回しすぎる、もっとグイグイ行けってんだ。


「愛葉はっ」

「私の部屋」

「上がるからね!」

「はいはい」


 私が呼んだこと忘れてるな?

 ふたりが優秀なのにアホすぎて困ってしまう。


「愛葉!」

「……なんで来るのよ」

「そこに愛葉がいるからだよ!」


 先程は馬鹿とか言っていたけどね、しかもこいつが。


「まったくもう……私は家事ができなくなっても愛葉を求め続けるのに」

「……私はあなたにとっていらない存在なのよ」

「違うよ」

「そうよ、迷惑しかかけない存在よ。だから、んん!?」

「だめ、言わせない。水空ちゃん、今日は私も泊まるからね!」


 はぁ、だったら帰らなければ良かったのにと思う。

 ああしてあっさり帰ってしまったからこそ、妹を調子に乗らせる原因になったのだから。


「っはぁ……だ、だって私は……」

「……嫌だよ、愛葉にばっかり苦労させちゃうのは。ふたりで住んでるし、双子なんだよ? ふたりで頑張っていこうよ」


 そうだ、黙らせるしかない。

 積極的に行かないとこういうタイプは延々悪い方へと考えてしまうだけだ。

 こういうところを見ると姉なんだなと思えてくる。

 普段はうるさく妹にベッタリで鬱陶しい人間だけどね。


「でも……あなたにとって私は……」

「そんなことない、私は愛葉といたいんだよ」

「……いいの? 捨てない?」

「捨てるわけない! というか、私を捨てないでおくれー!」

「ごめんなさいっ……私、あなたといたい!」

「私もだよ!」


 やれやれ……ここが私の部屋だってこと忘れてそうなふたりだった。

 でも、なんか嫌じゃない……こんなこと絶対に言わないけど。


「どうせいるならあんたも手伝え、ご飯作るから」

「はーい! あ、今日は愛葉がお休みね」

「そんな……食べさせてもらうのに自分だけなにもしないなんて……」

「そんな大人数いられる広さないから。できたら呼ぶからあんたはここで待ってて」

「わ、私がやるわよ!」

「座ってろ!」


 こうして止めさせておかないと家でも同じようにするから駄目だ。

 隣の愛子は愛葉のために動けるのが嬉しいのか、やたらと楽しそうだった。


「なに作るの?」

「炒飯」

「えぇ、それじゃあ愛葉に喜んでもらえない!」

「文句言うな馬鹿! 愛葉のはあんたが作れば――って、なんだよ?」


 頬を膨らませてこちらを見てきている。

 これで睨んでいるつもりなら本当におかしくて笑いたくなるくらいだ。

 愛葉が見たらどうせ可愛いぐらいの感想しか出てこなさそう。


「なんで名前で呼んでるのっ」

「あー、面倒くせえ姉妹だなぁ……」


 ちゃちゃっと自分の分だけ作ってしまうことに。

 愛葉の言う限りでは姉である愛子の方が完璧らしいため、任せても問題ないだろう。


「――で、なんでこんなに豪華になっているんだよ!」


 おかしい、同じ食材を使ったはずなのにこの出来栄えの違いはなんだ?

 愛か? 愛なのか? それがあるからこんなに綺麗に見えるのかもしれない。

 少しだけ余った物を味見させてもらったらめちゃくちゃ美味しかったし……そりゃ愛葉凹むわ。


「お待たせー! って、はぁ……また寝ちゃってる」

「いつもあんたのお世話で疲れてるんでしょ」

「だから協力するって言ったのに……」

「最近はテスト勉強もしなければならないしね、色々不安だったんじゃない?」


 そこまで過保護にやる必要はないと思う。

 こいつも同い年だ、ほぼ完璧であるのならば気にする必要はない。

 適当に炒飯を食べつつ眺めていると、愛葉が静かに体を起こした。


「涎、垂れてる」

「――っ、ご、ごめんなさい……」


 つかなんだろうな、この意外と喋り慣れていない感じは。

 普段はあんなで教師にだって自由に言えるのに、一気に脆くなる感じ。


「はいっ、チャーハンを作ったから食べてね!」

「ありがとう。いただきます」

「えへへっ、どーお?」

「美味しいわ。でも、だからこそより自分の使えなさが目立つのよね……」

「わー! そういうの気にしなくていいから!」


 実は姉より妹の方が問題ということか。

 真面目なタイプだからこそ考え込んでしまう弱さがあると。

 いいことならともかくとして、悪い方向に考えたらもう終わりみたいなものだ。


「水空」

「なに?」

「その……ありがとう」

「は? 気持ち悪いんだけど」

「それでもいいわ、言いたかっただけだから」


 でも、愛子がそれを救った。

 どれだけ愛し合っているのかという話だ。

 ……羨ましいと考えてしまった自分を全力で殴りたいくらい。


「水空、一緒にお風呂に入りましょう」

「は、はぁ? そこは愛子じゃないのかよ」

「だってこの子、もう寝てしまっているもの」


 自由か……無自覚に周りを振り回すタイプなんだから嫌なんだよな。

 お風呂にはどうせ入るつもりだったから仕方がなく一緒に入ってやることに。


「洗ってあげる、今回はお世話になったから」

「い、いいのかよ、愛子に怒られるぞ」

「その喋り方やめなさい。大丈夫よ」

「……じゃあ洗わせてあげる」


 なにやってるんだろう。

 大嫌いな女と一緒にお風呂に入って、なぜだか洗ってもらっていて。

 嫌いなやつにタオル越しとはいえ触られているのに嫌な気分にならなくて。


「これからはあんなことやめてあげなよ?」

「ええ」

「あと、変な風に考えて卑下したりすんな、ばーか!」

「ええ」

「あんたはね、澄ましているのが1番なんだから」


 自分で言っておきながら悲しそうな顔しちゃってさ、気になるっつの。

 いつもの愛葉じゃないと張り合いがない、なにかで勝っても嬉しくない。


「そういえば橘花は?」

「学校を出たところで別れたわ」

「今度誘うか。あ、次はあんたの家だけどね」

「いいわよ、橘花やあなたなら大歓迎よ」


 随分信用されたものだ。

 いや、愛子のことが絡むとおかしくなるだけで、基本的にはこんな感じで柔らかいんだろうな。

 ……胸のところについた脂肪とかね、なんで同級生なのにこんな違うのか、不平等だ。

 というかさ……なんでこんな女と一緒にお風呂に入ってるんだ?


「ちょっ、私は違うから!」

「え?」

「私は同性が好みではないから! ……多分」

「ふふ、心配しなくても大丈夫よ。恋はよくわからないもの」


 うぜぇ……どうせ告白とかされてるだろうに。

 全部わからないからとかって納得できない理由で断ってきたんだろう。

 

「水空と友達になれて良かった」

「は? いつの間にか勝手に友達にされてる件について」

「あら違うの? それは残念ね」

「つかあんななんなの? さっきまで弱々弱気モードだったくせに」

「愛子が来たのはあなたのおかげなんでしょう? 私はわかっているわよ」


 これだから嫌なんだよな、こいつや愛子の相手って。

 その点、橘花にはこういう鋭さがないから落ち着ける。

 待てよ? 橘花にこいつらは強く出られないから仲よくしておけば効果的なのでは?

 ふふふ、まさか橘花が役立つ時がくるなんて思ってなかったけど、最高だ!


「出る! あんたも早く出なよ?」

「ええ、ありがとう」


 馬鹿め、ししし、例え卑怯な勝ち方だとしても橘花を利用して勝ってやるからな! 覚悟してろよ!




 午後21時頃になったら寝ていそうだからすぐに電話をかけた。

「め、珍しいですね」と驚く橘花に、どうしたものかとマジで頭を悩ませた。

 こんなにいいやつを利用する? 駄目だ、さすがにそれはできそうにない。


「……橘花、今度愛葉の家で泊まり会みたいなのをする予定だからさ、あんたも来なよ」

「え、いいんですか!? 参加させてもらいますね!」

「うん」


 ああ、癒やしだ、あの問題児ふたりの相手をした後だとなおさらそう思う。


「あんたがいないと嫌なのよ」

「ふぇっ!?」

「いやこれマジだから。私、あんたのこと好きだからね」

「ちょちょっ……よ、酔っているんですかぁ!?」

「ま、あくまで友達としてだけどさ。来てよ、それで夜ふかしして一緒に話そ」


 変な遠慮をしてしまうと言えば橘花もそうだ。

 だから多少無理矢理にでも引き出してやらなければならない。


「あ、迷惑ってんなら――」

「そんなことはありません!」

「お、おぅ……なら良かった」


 そもそも他に愛子&愛葉だけだとひとりだけ仲間はずれになるし助かる。

 ……なんかちゃんと言っておいた方がいい気がする、こんないい子はいないから。

 いやまああの姉妹だってシスコンぶりがやべーだけでいいふたりではあるんだ。

 そうでもなければ私と普通に関わったりなんかしないだろう。


「私、橘花と同い年で良かったよ」

「あ、あの……あ、あんまり口説かれるとちょっと……」

「ふっ、これを口説きだと捉えるんだ?」

「あ゛……す、すみません……」

「や、謝らなくていいよ、マジ真剣に思っていることだから」


 そりゃ、愛葉だって受け入れるよなという話。

 この子はもっと自信を持った方がいい、そうしたらもっと素晴らしくなれる。


「水空ちゃん、橘花ちゃんと電話しているなら貸して」

「え? あっ」


 私の癒やしタイム終了……。

 こいつら仲直りしたなら家に帰ればいいのでは?

 いまから出たら危ないから、帰らせるということはしないけどさ。


「って、あんたどんだけ疲れてるのよ」

「……ん……落ち着くのよね、あなたの部屋は」

「そりゃどうもありがとう。でも、風邪引いちゃうから毛布かけて寝な」


 どうせベッドなんてなくてみんな床で雑魚寝だ。

 それでもせめて少しだけは暖かくしてもらわないと風邪を引きそうで心配になる。

 そうでなくても疲れているであろうこいつは特に見ておかないと。


「ねえ水空」

「なに?」

「橘花のこと好きなの?」

「な゛、き、聞いてんじゃない!」


 なんか影響されちゃってるんだよっ。

 ふたりを見ていると、そういう仲がいい人がいるのいいなって。

 橘花は私にも優しいから、まだ誰もいないならいいかなって。

 もちろん、あの子に好きな子とかができたら大人しく去るけど!


「いいと思うわよ。ただ、大切なのは橘花の気持ちね」

「分かってるっ」

「あ、あんたはどうなの――寝るなー!」


 ぐっ……私が珍しく似合わない女子高校生みたいな話題を出そうとしたのに。


「はい、橘花ちゃんはもう寝るんだって」

「はぁ……早すぎでしょ」


 スマホをローテーブルの上に置いて、まずは重い女を移動。


「よいしょ……っと、ふぅ」

「にししっ、ありがとねっ」

「うん、まあね」


 私も適当なところで転がって寝転がっている愛葉を見つめる。

 こうして見ると本当に弱々しい感じがするのはなぜだろう。

 それならいつもは無理しているだけ?


「愛子、愛葉って強い?」

「んー、私よりしっかりしてるよ」

「しっかりしてる子が今日、馬鹿な決断をしたんだけど?」

「……あれは私のことを考えてくれてたからだよ。私が寧ろ苦しめてるとは思わなかったけど」


 この姉妹はお互いのことを考えすぎている。

 もう少しぐらい一般的レベルに下げてもいいと思った。

 常に重く考えすぎていては疲れて当然なんだ。


「愛子、これからは無理矢理にでも一緒にやりなよ?」

「わかってる、私は愛葉といたいもん」

「私は橘花といたい」

「手伝ってあげようか? 今回は水空ちゃんのおかげで助かったわけだし」

「自分の力でやるからいい」


 もちろん究極的に困ったら助けを求めるつもりだった。

 しかし、それまでは自力でなんとかしたい。

 だって恋愛ってそういうものでしょ?

 自分で動かなければしっかりと伝わってくれないから。


「愛子はどうなの? 愛葉のこと好き?」

「大好きだよ」

「恋愛的な意味で?」

「それはまだわからない」


 意外だ、即答するわけではないんだ。

 ま、こういうところもこの姉妹らしいと納得できてしまうのが嫌なところだけど。


「変な劣等感を抱かずに頼ってくれないとね」

「難しいでしょ、あの子が急に変われるとは思わないけど」

「あいつとかこいつとかあの子とか、忙しいね」

「ま……面倒くさいけど嫌いじゃないからね」

「あれ? 愛葉のこと大嫌いだったんじゃ?」

「う、うっさいっ……おやすみ!」

「わーっ、まだ寝られないよー!」


 まあまたなにかがありそうなら協力しようと決めたのだった。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ