表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/53

十六の噺 「思い立ったら即実行、って無理だろ準備とか多すぎるから。」

 神器の訓練を朝から晩まで重ねること数週間。

 やっぱり六人の肉体変化は著しく、自分の身体ながら気味悪ささえ感じていた。既に一端の「武人」と化し、一兵卒では相手にならないところまで成長している。ああ、何というレボリューション、これぞトランスフォーマー。

 やはり異世界に落ちたことや、自分達が少し変わった「神憑き」であることに、関係があるのかないのか……。憶測が彼等の間を飛び交うが、依然答は闇の中。


「そろそろいいかなーとか、思うんだよね僕。」


 夕食を吸い込むように食べた後、ポツリと谷中が呟いた。


「……何がいいかなー、なんだ?」


 一人酒をチビチビやりながら、小川が聞き返した。


「ん?ここから出るの。」


 谷中は皆に向き直り、更に続ける。


「もう大分神器を使えるようになったし、馬だって普通に乗れるし。いつまでもここに居るわけにもいかないでしょ。それに、もとの世界に戻るには、ゲームクリアが必要かもしれないんだよね?」


 その言葉に、皆ハッとした顔付きになる。


「そうだったなぁ…。でもよ、仮にここから出るとして、その後どうするんだ?行く先々で、大名にケンカ吹っ掛けるわけにもいかないだろ。」


 梅本は腕を組んで言う。彼の言うことも一理あるのだ。


「天下統一が条件っていっても、どうやればええんやろうな?武力行使……なんやろか。」

「たった六人で、武力行使ですか…?」


 北の疑問に、山中が不安そうな表情を浮かべる。

 それはいくら何でも無理な話だ。


「でもよ、オープニングムービーで流れた前置きには、「自由なやり方で天下を手にしてほしい。」ってあったよな。色んなクリアパターンがあるってことじゃねぇの?」


 思い出したように木下が言い、一つの仮説を立てる。

 確かに、「天下」といっても様々な取り方がある。


「…まぁ、クリア云々よりも、この世界をもっと見てみたいと俺は思うんだが。」


 珍しく楽し気に小川は微笑み、空になった徳利を置いた。


「たまには良いこと言いますね。私も、そう思っていたところでした。」


 好奇心に瞳を輝かせ、山中は弾んだ声で賛成する。

 現状をとりあえず楽しめ、それが孝研。

 せっかくこんな体験をしてるのだ、まだ見ていない武将の顔を拝みに行くのも悪くない。


「そんなら決まりやな。いつ出る?」

「準備が整い次第、いつでもいいな。」


 六人は期待に口元を綻ばせ、就寝の準備に入った。

 翌日。


「ここからお発ちになるのですか?」


 朝食を持ってきたお世話係三人組に、彼等はその話をしてみる。


「そうだの……神憑きとしての力の積み上げにも、そろそろ外に出てみるのもよいおじゃ。」


 ふむふむ、と義元は頷きながらお膳を置いていく。


「神憑きの方々がお使いになる能力は、実戦の中で初めて成長すると聞いたことがありますわ。」

「実際に刃を交えなければ、能力は開花しないということですね。」


 双子は納得したように言い、白湯を注いでいく。


「まずは信兄にはなさんといかんな。」


 そそくさと和え物に箸を伸ばし、北はもぐもぐと口を動かしながら言った。

 皆はこくりと頷き、朝食を食べ始めた。






「ほう、ここから発つか……そろそろ言うてくる頃だと思っていたぞ。」


 朝食を済ませた後、六人は連れ立って信長のもとを訪れていた。

 彼は煙管片手に、くつろいだ格好で彼等を迎える。


「それで、馬の手配はどうする?」

「馬?」


 信長の問いかけに、六人は首を傾げる。


「当たり前だろう。まさかその足でふらつくつもりだったのか?」


 バカかこいつら、と言いたげな表情で信長は六人を見る。


「いや…そこまでお世話になってもいいものなのかと…。」


 困ったように言う小川に、信長は鼻で笑う。


「たわけが……貴様等の馬を調達した程度で、簡単に揺らぐような城ではないわ。」


 そう言いながら信長は手を伸ばし、紙と筆をひっ掴んで何やら書き始める。


「そうだな、長旅にも耐え、長時間走らせても息切れせぬ馬がいいか。となると、並みの馬では務まらぬ……妖馬、それも鬼の血をひいているものがいいな。」


 ぶつぶつと呟き、紙に書き込んでいく。


「ヨーバって何だろな?」

「鬼って言いましたよね?」

「なーんかヤな予感するな。」


 信長の様子をジッと見守り、六人は顔を見合わせる。

 馬の調達をしてくれるのはありがたい。

 だが普通のが欲しいのだ、普通のが。


「…こんなものか。おい!」


 書いた紙、多分注文書であろうそれを折り畳み、信長は声をあげる。

 すると、直ぐ様侍女が部屋に入ってくる。侍女は信長のから注文書を受け取ると、六人が声をかける間もなく退出してしまった。


「おお、他にもくれてやる物があったな。」

「まだあるの!?」


 武器と馬、この二つでも十分なのに、まだあるのか。

 谷中がぎょっと目を見開く。


「確か今日、届く筈だ……貴様等の戦装束よ。」

「い、戦装束…?」


 うわぁ、と何とも言えない表情が六人の顔に浮かぶ。


「女郎蜘蛛の仕立て屋に頼んだものだから、かさばるものではないぞ。奴等の糸だ、畳めば畳むほど小さくなる。」


 彼等の心配とはややはずれたことを言い、信長は一人楽しそうだ。


「戦装束か……めちゃめちゃデザインに不安があるのはあたしだけか?」

「いーや、心配すんなマンボウ、全員そうだから。」


 北は肩を落として言い、梅本はそんな彼女の腕を軽く叩く。

 魔王様直々のデザインだったらどうしよう、というのが心配のタネだった。

 若き頃からエキセントリック傾奇者であった信長、そんな彼から頂く装束………袖を通せるか不安である。まぁ、そんな彼等の心配はさておき。


「早速旅支度をしてこい。資金の心配はするなよ……大人しく頼っておればよいわ。」


 煙管の灰を叩き落とし、信長は悠然と言った。


「信兄ってさ、意外と良い奴なんだな!」

「意外と、は余計だ。」


 にこにこと嬉しそうに笑う木下の額を、信長は容赦なく指先で弾く。


「何から何までお世話になってしまって……でも、正直助かります、ありがとうございます。」


 痛い痛いとピィピィ言う木下を、梅本が掴んで引きずって行くのを後目に、山中は深々と頭を下げた。


「なに、タダの暇潰しよ。装束が届いたら呼んでやるから、それまで城内で必要な物でも物色してるがいい。」


 素っ気なく言い捨て、信長はそっぽを向いた。

 六人はそんな信長の態度に苦笑しながら、彼の部屋を出ていった。





 そこから、城内を練り歩いて支度を整える。

 まずは一通りの物が入る葛を六つ。

 火打ち石、折り畳み式行灯、万能小刀、薬入れと薬、着替え……。


「携帯やすぐに使うかもしれないものは、専用のポーチを作って、身に付けておいたほうがいいですね。」


 山中の提案に、もっともだと頷き、お世話係の双子に裁縫のお願いを出す。

 裁縫には無縁の現代人、快くOKしてくれた双子に感謝しなければならない。

 そうこうしてると、勝家がのっそりと現れ、戦装束のお届けを知らせてくれた。


「信長様が……呼んで、いらっしゃる……。」

「来ちゃったぜマジで。」


 ちょっと不安そうな口調で、梅本が呟いた。

 しかし自分専用の戦装束、見たくない筈がない。

 期待半分、不安半分な心持ちで、彼等は勝家の後についていった。

   




 襖を開けると、畳の上に広げられた鮮やかな衣装が目に飛び込んできた。


「……これ、僕達の?」


 目を白黒させて、谷中は呻くように言った。


「ああ、そうだ。なかなか良いものだろう。」

 

 手近な一枚を掴み上げて、信長はサッと広げてみせた。予想通り、派手だ。


「……とりあえず、着てみるか…?」


 せっかく用意してくれた装束を、袖を通さぬまま葛にしまってしまうのも偲びないので、小川の一言に頷く。


「きっと……似合う。」

「…やとええんやけどな。」


 勝家の言葉に、北は力なく答えて。






「これ、けっこうカッコイイな。オレ、気に入ったぞ!」


 ご機嫌に言う木下の衣装は、漆黒とくすんだ赤の二色で、形は『西遊記』に登場する孫悟空のようだ。


「この虎皮?っぽいのよく目立つね。僕、タイガースファンの人から喜ばれるかも。」


 山吹色の上衣に、白いズボンに似たものを穿き、腰には虎皮の覆いを巻き付けている。

 確かにタイガースファンが喜びそうな出で立ちだ。


「そこそこ動きやすい服ですけど、私の柄ではないような…。」


 山中は、鶯色の着物に桜色の帯、松葉色をした細身の袴。

 これは意外と可愛らしい装いだ。


「……何か、どういうべきやろ、コレ。」


 北は濃紺のノースリーブ型上衣と、膝丈のズボンに脛当て、そして碧瑠璃のケープを纏う。まるで忍者のようである。


「いやー、こりゃ毘沙門天みたいだな。」


 梅本は明るい茶色と黄土色の衣装…なのか?

 彼の言う通り、形は七福神の一人、毘沙門天を連想できる。


「………赤い。」


 小川は紅と朽ち葉色の、神主だか平安貴族だか、そんな形の衣装だ。

 もとから黒が好きな彼には、恥ずかしいくらい派手である。


「さすが、女郎蜘蛛の見立てだ。似合っているではないか。」


 信長はご満悦そうに六人を眺め、隣の勝家もうんうん、と頷いている。


「これもメイドイン妖怪なわけやな。」


 どおりで伸縮性やフィット感がハンパないわけだ、と北は納得した。

 これで旅支度に必要なものは、だいたい揃った。

 あとは、移動手段である馬の到着を待つばかり。


久しぶりの投稿です。

最近お仕事探しや体調不良で続きがUP出来ません・・・・・(泣)

お仕事も見つからないし、踏んだり蹴ったりです。

えー、衣装に関してはテキトーに想像願います、だって難しいんだよ考えるの・・・・・。

次回は『考研、旅立ちの日へ』ですっ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ