表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/53

十一の噺 「有り得ない世界には、有り得ない事が付き物だ。」

次の日の朝。

六人は城の裏に勢揃いし、信長を待っていた。自分にあう武器はいったい何なのか、様々な想像が脳裏を駆け巡る。


「ていうか、何で集合場所が裏なんだろ?」

「それはあたしも気になってたわ。普通裏じゃなくて表やでな。」


谷中が口にした疑問に、北も賛成の意を示す。

目に映る景色は、繁る木々と風に揺れる草や花。とてもじゃないが、この場所に加治屋があるように思えない。

変わったところと言えば、少し離れたところにポツンと建つ朱塗りの鳥居くらいだ。何かを祀る祠もなく、ただあるだけ。


「何なんだ、この鳥居。」


小川はそこに近寄り、しげしげと眺めてみる。何の変哲もない。


「おい、勝手に入るな!大人しく待ってもいられないのか!?」


偉そうな叱責が聞こえ、六人は顔を歪める。一発で誰だかわかった。

その方向を見れば、いつもの派手な着物を着た蘭丸と信長が立っていた。


「何だペッパーかよ。」

「信兄おはよー。」


蘭丸をやっぱりスルーして、六人は信長に挨拶する。


「ああ。感心だ、遅れなかったようだな。」


信長はニヤッと笑いながら言う。


「ぺっぱぁとは何だ!?それは僕のことか!?」

「うるさいな、どうでもいいだろ。」


後ろでは蘭丸と小川が言い争っている。それを聞きながら、山中が鳥居のことを信長に尋ねた。


「あの、加治屋さんはどこにあるんですか?あの鳥居は何か関係が……?」


もう一度辺りを見回してみるが、やっぱり何も見つからない。


「関係は大アリだな。ついてこい、余り騒ぐなよ。」


何やら愉快そうな表情で、信長は自分の背後に六人を集まらせる。


「いいか、ここから先は人間の世界じゃないんだ。ちゃんと礼儀をわきまえろよ!!」


蘭丸の言葉に、六人は顔を見合わせた。

人間の世界ではないとは、どういうことだろうか。

こんな辺鄙なところで、何をするつもりなのか。黙ったまま、信長の様子を見守っていると、彼は鳥居に近付きそっと触れる。

すると、ぐにゃりと鳥居の向こうの景色が歪んだ。


「な、何だ…!?」

「気持ち悪るっ!!」

「静かにしろ。」


騒ぎそうになる彼等を一声で黙らせ、信長はゆっくりと鳥居を潜る。恐る恐る六人も後に続くと、鳥居を潜った瞬間、景色が一変していた。


「何処だろう、ここ…?」


 見えるのは、ガヤガヤと賑やかしい通り。あちこちに店が並び、祭囃子のような音楽が聞こえてくる。

 だが、道を行き交う者の姿は人間ではなかった。


 「よ、妖怪!妖怪だぞ梅!」


 興奮する木下は、梅本の着物の袖を引っ張る。


 「わかったわかった、凄い凄い。」


 それをテキトーにあしらい、スッ飛んで行こうとする木下の襟首を掴む。


 「だから騒ぐな、バカ!」


 蘭丸は苛々と、声を押し殺して言うが。


 「蘭、あまり言ってやるな。貴様も落ち着かんか。」


 信長の注意に、蘭丸は不服そうだが渋々と従い、木下は梅本に殴られてやっと静まる。


 「ここは一体…?」

 「雰囲気的には、某有名アニメ映画に出てくる風呂屋みたいだな。」


 確かにそうだ。原色の目立つ建物が多く、まさにその表現がぴったり当てはまる。

 

 「ここは妖怪が住む世界さ。僕達人間の住む世界とは一線を引いて、あの『妖鳥居』を境に広がる世界だ。」


 鼻高々と話す蘭丸の説明を聞きながら、六人は信長の後を必死についていく。


 「神憑きの武器は、妖怪達が造っている。人間にはわからない技法でね。」

 「企業秘密ってワケか。」


 通り過ぎる者達は、翼ある者、牙や角を持つ者、足がなく這う者、目が身体中にある者など様々。


 「着いたぞ、ここだ。」


 やっと信長がとある建物の前で足を止めた。

 煤けた看板には、『明王堂』と彫られてあるのが辛うじて読めた。


 「タダでさえ夢みたいな世界なのに、更に夢みたいな出来事がどんどん起きてるな。」

 「ゲームの設定って、こんなのだったか?」


 ふらふらと飛ぶ鬼火を片手で払い、小川と梅本は看板を見上げた。


 「餓鬼共、離れずにしっかりついてこいよ。はぐれたら妖共に喰われてしまうぞ。」


 信長はそう言い、明王堂(みょうおうどう)の中へと入った。

 すると、すぐに一匹の三毛猫が出迎える。勿論普通の猫ではない。

 背丈は木下や山中程もあり、黒いハッピのような物を着ている。よく見ると、尻尾が二股だ。


 「おや、尾張の旦那じゃないか。どうしたっての?」


 キラッと瞳孔の細い目を輝かせ、化け猫は人懐っこそうに言う。


 「久しいな、コマ。」


 信長はそう挨拶し、蘭丸も丁寧に頭を下げる。


 「ヘェ、お小姓も一緒?後ろの子達は?」


 コマという名の化け猫は、ひょこっと蘭丸の背後を覗き込んで、彼等に好奇心一杯に近寄ってきた。


 「実は、彼奴等に武器を拵えてやってほしい。」

 「…こいつは驚きだ。俺も長いこと出迎えをやってるけど、こんな変わった神憑きはお目にかかったことがないね。」


 ニュッ、とコマの瞳孔が開き、マジマジと六人の顔を眺める。


 「あの、変わってるってよく言われるんですけど…一体何がどう変わってるんですか?」


 谷中がそう尋ねると、コマはニイッと笑う。


 「どう、って言われても、変わってるモンは変わってるとしか言えないよ。アンタ達に宿る力は、ちいっとばかしけったいなのさ。」


 何が面白いのか、コマはからかうような物言いだ。


 「そんなら、うかうかしてられないね。鍛冶屋に伝えておくから、アンタ達は一つ目に見てもらいな。」


 コマはそう言うなり、サッと四つ足になり奥に走り去った。


 「一つ目って、一つ目小僧のことやろか?」


 北はコマが走り去った方向を眺めながら、首を傾げる。


 「ふん、何も知らない田舎者ではなさそうだな。」

 「やかましいわ、女形坊主はおべべの心配でもしとき。」


 憎まれ口に憎まれ口で言い返し、歯軋りする蘭丸を無視する。


 「小僧という見た目ではないがな。」


 信長はそう言い、奥の部屋へと進む。後に続くと、今度は小ぢんまりした部屋が見える。

 赤い枠縁の、やたら派手な障子に閉ざされていた。


 「ここからは貴様等だけで行け。俺は待っている。」


 信長に背を押されて、六人は恐々とその部屋に足を踏み入れた。中は薄暗く、何やら不思議な香りの香が焚かれている。


 「六人もいるのか。今日は珍しく仕事が多いね。」


 いきなり暗がりから声がして、彼等は飛び上がる。

 目を凝らしてそこを見ていると、勝手に行灯に火が灯り、声の主を照らし出した。悠然とくつろいでいるのは、煙管片手に此方を興味深そうに眺める少女だった。緋色の着物に山吹色の帯、一見遊女のような出で立ちだ。


 「座りなよ。いつまでもそこに立たれてたら、私の仕事が出来ない。」


 少女はそう言い、座布団を勧める。見たとこ、目の数は二つ…人間と変わりがない。


 「私は壱目(いちもく)。わかりやすい名前だろ?」


 座布団に腰を下ろす六人を見ながら、壱目は煙管を灰皿に打ち付けた。


 「さて、それじゃ始めようか。アンタ方の神器の見定めをね。」


 壱目はそう言い、おもむろに目元を手で覆い隠すように撫で下ろした。


思い切り趣味に走りました。

好きなんです妖怪。

二股しっぽの猫なんて特に・・・・。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ