表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/84

第68転 不屈の戦士

 飛び(すさ)ぶ無数の音矢を盾で防ぎつつ、一歩ずつオルフェウスに接近するタウィル。その様はまるで傘を差して台風の中を突き進んでいくようだ。


 タウィルが見ているのはオルフェウスの指の動きだ。タウィルに音才はない。だが、指は見れば分かる。音矢を飛ばす時と音の壁を飛ばす時で動きが違う。更には音程の高さで攻撃の軌道を定めている。何度もループして得た知識だ。その知識に加えて風の動きを感じ取れば、どういう攻撃を仕掛けてくるかを読むのは不可能ではない。


(音矢の射程は試合場(アリーナ)全域。対して音の壁が半径五メートル程度。近付かなければ音の壁は飛んでこぬが……)


 そんな手ぬるい姿勢ではいつまで経っても勝ち得ない。防いでばかりでは相手にダメージを与えられないのだ。


(まだじゃ。まだ耐えろ。大丈夫、我が盾は無敵。ワシが失敗(ミス)せぬ限り負ける事はない)


 しかし、我慢しなくてはならない。何度もタウィルが殺されている事から分かる通り、実力はオルフェウスの方が格上だ。真っ向勝負では勝ち得ない。実力で劣っている以上、勝つには作戦と根気が要る。


 左手の盾は【御盾(みたて)アイアス】という。神牛の革を七枚重ねてなめし、魔力を宿した青銅で表面を覆い、青銅の縁取りを施した円形の盾(ラウンドシールド)だ。魔法が支配するカールフターランドでも随一の防御力を誇る兵装だ。音矢も音の壁も問題なく防ぎ切る。

 そして、右手の盾は――


(オルフェウスは音楽家。外れた音は矜持に懸けて決して出さぬ。つまり、奴の攻撃にはリズムがあるという事じゃ)


 そのリズムを見極めれば間隙を突く事ができる。音才がなくとも指の動きでリズムを把握する。それまでは耐え切るとタウィルが腹を括る。


 異世界においてすら珍奇と言われる双盾使い。十五世紀にも及ぶ年月の中でタウィルは様々な武術を試したが、これが一番性に合っていた。仲間達を守る為に会得した戦法。防衛線ならば彼の右に出る者はいない。


(――ここじゃ!)


 一曲が終わり、また新たな一曲を始めるほんの僅かな間。その一瞬にタウィルが疾駆した。同時、秘めていた右手の盾の能力を発動する。


『GYYYAAAAAaaaaa――!』


 盾の表面に象られた口が絶叫する。黄金の四本の角と四つの覆いを備えた長方形の盾だ。名を【魔盾(またて)オハン】――叫び声を上げて味方を鼓舞したり敵を委縮させたりする兵装だ。オルフェウス程の相手ではその心を折る事はできないが、音による攻撃は全て弾く事ができる。音使いに対しては特攻武器となる。


「おおおおおおおおおお――っ!」


『魔盾オハン』に負けないくらいの雄叫びを上げてタウィルが走る。オルフェウスは音の壁を三連続で放ち、タウィルの前進を挫こうとする。だが、通じない。魔盾の絶叫は音の壁を容易く粉砕していく。

 瞬く間に肉薄したタウィル。左盾が鉄拳となって打ち出される。盾による殴打(シールドバッシュ)だ。この試合初めての回避行動を取るオルフェウス。だが、間に合わない。本人は辛うじて逃げ切れたが、竪琴を逃がすのが遅れた。


 左盾の打撃を受けた竪琴が粉々に砕かれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ