64話
「本当にそれでいいのかい?ゆう」
「大学は行かなくて大丈夫です。それでは失礼します。」
俺は3年生になった。進路について先生に聞かれてのたが、恩人のあの店でずっと働き続けたいと思っている。
「あ、先輩、」
俺には初めて先輩と言ってくれて尊敬してくれる後輩が出来た。
「雪、本当にこの高校で良かったのか?地獄だぞ。」
「良いんですよ!尊敬する先輩と一緒の学校が一番ですから!」
「・・・ありがとう。」
「何がです?」
ずっと学校では一人だったから、雪がいるだけで世界が違って見えてくる。
「この学校に来てくれて。」
ーーーーーーーーーーー
2年からはクラス替えはない。相変わらずうるさく陰口も飛び交う空間である。
昼休みの時間を使った、先生との話も終わり、雪と話し込んでしまったので初めて昼ごはんを食べ忘れてしまった。
「ゆう!先生に何を言ったの?」
「・・・」
「ちょっと!無視しないでよ!」
「・・・」
「弟は返事するのに!私は無視する訳?」
相変わらずだな。この強情な考えは
「ねぇ、本当にアンタ変わったよね。」
一人言多いな。
「私も姉だからさ、アンタは色々あるのは知っているけど、少しは冬華のこと思ってあげなよ。」
今も目の前で、カッターで腕に傷を付けている。最近はずっとぶつぶつ一人言を言ってあんな感じだ。
「一つ言っていい?」
「何?急に返事して来たわね。」
「雪のこと思うなら自分は姉です、アピール辞めた方がいいよ。」
「そっちぃ!」
ーーーーーーーーーーー
放課後
俺は雪と集まって、バイトに向かう。
「なぁ、雪?」
「何です?」
「いやぁ、俺が言うのは何だけど、そろそろ入学してから少し経ち始めた頃だし、友達と仲を深める為にもいつものように俺じゃなく他の人と帰った方がいいんじゃないかな・・・」
「先輩、心配してくれてありがとうございます。でも俺は先輩と一緒の方が楽しいです!それに先輩と会ってから自分のしたいことを見つけて、そのことを全力で楽しんで来ました!だからいつも一緒なのも、自分で楽しみたいからですよ!」
俺には、眩しいよ雪。
「面白かったらブックマーク、下の評価よろしくお願いします!」
丁度いい機会なので、この作品のことを話します。
(作者が設定を忘れたり、ストーリーの都合上色々あるかもしれないので変わる可能性が非常にあります。また設定に矛盾があったらごめんなさい。)
① この作品の救済ヒロインはまなちゃんです。
②一応、季節が大事になっており、
夏山→夏 冬華→冬
という感じに設定があったりします。
③感想で送ってもらった、クラスメイトから「ゆう」呼びされていることについては、入学した頃はゆうは皆と仲が良く冬華の苗字が被ることもあり下の名前で呼び合う仲でした。
その時の名残と、冬華の弟だと認めたくない思いから「ゆう」と呼ばれています。(本当は作者がゆうの苗字をわすれ・・・)
④どっかの小説牢屋かな、ドッキリかな、寮、とか同じにならないように、一応拘っていることがあったりします。
に対して、前世の記憶を持った話には似たような部分や話が多くあります。エアがとても、もう遅い系の作品が大好きなので、あっちの作品の闇落ちも本当に書こうかな・・・ただやっぱり初めての作品であり、1才から見てた姉がこの作品のような姉になるのはしんどいしなぁ、
だからいいのがな?
ーーーーー
逆に無くなった設定
①「え、(困惑)」→「えっ(こんにゃく)」
と言うのがエアの学校で流行って居たことがあり、 本当はいつか優に言わせたり、口癖にしようと思ったけど言うタイミングをこれからも無くした言葉。
例
「ちょっと、優こっち来なさいよ!」
「えっ(こんにゃく)」
と使う予定でした。
②冬華が救済ヒロインだった場合のif
・まなちゃんだと思い込むようになる。
・春香を落として優を手に入れようとする(どっかの牢屋の姉みたいに)
・しっかり反省して、何でもやるようになり、クラスの和解するきっかけを作る。
と考えておりました。