表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/85

50話

 雪視点

 

 家では姉が俺を無視し続けて、お母さんも俺とは話をしなくなってしまった。学校では俺の噂がどんどん広がっているが、もう誰とも話をしていない。先生も俺に話しかけることはしなくなった。紙を配るときなどは作業の一つでしかない。本当に話をしなくなった。

 いや、よく考えたら、俺は会話も下手なボッチだから、大して変わらないか。

 毎日のようにクラスの自分に向けた、悪意を感じる。


 上町(春香)が中心に俺の話題を広げているようだ。


 そして、もう一度会話する機会が訪れた。

 「私のことまた触ったでしょー!」


俺はまた冤罪を夏山に掛けられた。


 もう正直大して変わらなかった。証拠もないので、問題にはならない。いや冤罪なのは夏山が自身が誰より知っているから問題にしないほうがいいんだ。


 そして、家に帰ると、次からどんどんご飯が減らされ、最終的には、小銭だけになった。

 俺を照らすストラップももう無い。どんどん世界は暗くなる。


 そして、ある日変化が起きたらしい。

 どうやら、上町が捕まったようだ。同時に警察の調査が入り俺の疑いのこともあった。そして、冤罪が判明した。夏山も上町と似たような処分になったようだ。夏山の冤罪に加担した人達は高校の入学が取り消しになった。問題があった学校の先生達は何人か辞めることになった。そのことがトラウマなのか、また何かあったのか真面目な先生も数人辞めた。

 

 そして、クラスでは皆が俺に話しかける。きっと俺に許して欲しいのだろう。俺への度が超えた虐めはとっくに有名になり、全員がその虐めに加担した対象になっている。気分次第で下手したら高校を辞めることになるし、俺が言えば高校に受かる人もいるだろう。告白してきた女子もいた。

 世界は暗いまま。

 

 姉と母親は冤罪後に久しぶりに話しかけて来た。

 「本当に悪かったごめん、雪!」

  今度は俺が無視を始めた。


 そして、取り調べの中で、ストラップがおそらく上町さんに盗まれたことを話すと見つかったようだ。 その兄が謝罪を含めて返しに来てくれるらしい。

 

 久しぶりに母親と話をした。

 「お母さん横にいるね。」


ーーーーーーーーーーー

 優視点


 髪がとても長いしばらく切っていないのだろうか、、、

 それも春香、いや俺のせいだ。


 ずっと下を向いている。この感じまるで、俺のようだ。

 絶望をしているような。中々俺の顔を見ようとしない。

  そりゃ顔を見たくもないよな。


 「大変申し訳ありません。うちの妹が大変、本当に大変ご迷惑をお掛けしました。ストラップを盗むというしてはいけない犯罪を犯してしまいました。妹自身の口から確認し、虐めをしてしまったことも確認しております!兄としてしっかりしていないばかりに、雲野さんをとても傷付けてしまいました。どんな罰も受ける覚悟です。改めて大変申し訳ありませんでした。」


 「、、、先輩?」

 

「雪、声が、、、」


「その声、ごめん髪で顔が見えないです。もしよろしければ髪をどかして、顔を見せて貰ってもよろしいでしょうか。」


「先輩ですよね、、、覚えてます。ずっと前にあった。」


「あー覚えてるよ、一日だけのことだったけど、俺にとってはこのストラップのことを語れた大切な思い出だった。」

 まさかあの時の少年だったとは、そして再会、出来るとは。

「面白かったらブックマーク、下の評価よろしくお願いします!」

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 加害者の兄が謝罪の場で被害者を知り合いだと分かった途端にタメ口か、、 教育係が年下と分かった途端にタメ口聞いてくる中途社員みたいなw
[一言] 書き方悪かったですね 他の人が言う通り個人として、兄として謝りに行くのは全然問題ないと思う 家族の代表として謝っているのが、また自分(兄)の責任ですと思っているのがおかしい 主人公の常識につ…
[一言] むしろクソ親を信用できないから主人公が謝りに行ったと考えれば納得できる。忘れてはいけないのはユウの親はクソであるということ。こいつらが謝りに行っても拗れる未来しか想像できないぞ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ