表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/85

12話

放課後の帰り道、俺はクラスメイトに捕まってしまった。

 無理矢理体育館裏に引っ張られた。

 

 高山はいつものように俺に言う。

 「お前、どこまで、冬華を傷つければいいんだ?」


 「俺、これからバイトあるんだけど」


  

 「冬華より、バイトの方が大切なのか??」


「俺は何をやっても、冬華に嫌われるから、バイトに行ってる方が、冬華にとっては安心だ」


「お前な!!」


高山は俺の服を握る。


そして、横にいる竹山が俺に顔面に一撃を入れた。


 「痛、、」


「こんなの、冬華の痛みに比べたらへぇでもねぇだろう」


それから、俺はひたすらに暴力を振るわれた。


 ある程度したら気が済んだようで、俺はすぐに遅れることを店長に連絡した。


 店長には物凄く心配された。


 やっぱり良い人だ。


ーーーーーーーーー


 ゆうが帰って来なくなってから数日が経ち、ゆうが居ないこと寂しさを正直に口に出すようになっていた。


 「お兄ちゃん、本当に全然、帰ってこないね」


「あの、バカ」


「ゆうくん、、、」


「お兄ちゃん、いつになったら帰ってくるかな?」


「最近のゆうはおかしかった、家にいても、変わらないよ」


「私はゆうくんが居ないと寂しいよ」



 「私も、もっとお兄ちゃんと一緒いたいよ」

  春香は泣き出してしまった。


「ごめんね、あんなこと言って。私達、家族だもんね。」


「春香、冬華、ゆうくんを探しに行きましょう!」


 

「そうだねぇ、お母さん。お兄ちゃん探しに行こう」


 「私は学校であってるけど、今何をしているのか、私も知りたい。」


 結局、その日はゆうを見つけることは出来なかった。


ーーーーーーー


 俺はまなちゃんの墓の元に行く。

最近は家に帰る必要もないので、バイトの時間を遅くして、ここに来れる時間も作れるようになった。ただ、放課後に長めに絡まれてしまった為、


「ごめんね、今日は手紙を置いていくね」


  昼休みに書いといた手紙だけ置いとく。


ーーーーーーー

 私はゆうの後を付けてみた。

 

 これは、誰の墓なんだ。


 桜町 愛菜 知らない人の名前だ。


 さっき、ゆうが置いていた、手紙。


 量多!!

 

 そこには、私が想像もしてなかった世界があった。





 ゆう、私達のことでずっと苦しんでいたのね。


 冬華、俺だって友達と一緒居たいから学校でおちょくるの辞めてくれよ。


 冬華、もう変な噂流すのやめくれよ。

 

 あはは、私も十分戦犯か、、、




 最後に書いてあった。


 ストラップ無くなっても、いつか一緒居てね。


 だから、あそこまで大切にしていたのか。


 そして、ストラップを捨てた時に学校で見せた顔を思い出す。



 私は最近、ゆうに話をしなくなり、家に帰らなくなってからゆうの大切を知った。


 ゆうが家を出て、頭を冷やせば良いと思って居た。

だがそれ以上に私はゆうに会えない、話せない寂しさを感じて居た。

 

 そして、私は何度もこの手紙を読み返して、自分のやって来たことの愚かしさを感じた。


 その日はずっと、罪悪感と悲しみに襲われた。


 

 

 

 


 

「面白かったらブックマーク、下の評価よろしくお願いします!」

 

 ゆうと一緒に居られない時の心情の変化も、今後出します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 店長とのラブコメが始まる予感…!
[気になる点] 学校の連中も冬華を悲しませた(嗤)と言ってるが、別に悲しんでないしな。 悲しんでいるフリに騙されてるだけではあるが、なんかおかしいと思わんのか? お互いに居ても嫌がれるだけだから離れて…
[気になる点] あはは、私も十分戦犯か、、、 ○いや、戦犯というより、主犯やろ。 クラス総動員していじめてたんやで。なに被害者面してんや。おせぇわ。 ●戦犯 1 「戦争犯罪人」の略。戦争を起こしたり、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ