表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

MMT(地動説) vs 主流派経済学(天動説)

 MMTの大切なポイントは5つになります。


 ①信用貨幣論

 ②信用創造

 ③国定貨幣

 ④国債は国民の資産!

 ⑤インフレ率で国民を幸せに!


 まず、歴史をサクッといきましょう。


 MMTとはModern Money Theoryの略で、日本語では「現代貨幣理論」となります。


 その歴史は古く、ケインズという経済学者を中心にした集まり、ポストケインズ学派の流れをくむ理論となります。


 したがって、MMTは伝統ある経済学です。


 これに対して、主流派経済学があります。


 いままでは主流派が勢力をもっていました。


 しかし、MMTがでてきて、主流派経済学がまちがっていることが判明しました。


 MMTと主流派の戦いは、地動説と天動説の論争にたとえられます。


 天動説が主流派で、地動説がMMTです。


 正しいのは地動説であるMMTですが、主流派の経済学者はMMTを異端といって批判しています…


 はたして、勝つのははどちらだ!?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ