表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/133

ついに婚約破棄されました

「アリサ、やっと出て来たか。とにかく、僕は忙しいんだ。手間をかけさせないでくれ」


 突然押しかけて来て一方的に告げるガブリエルを、顔を伏せて上目遣いに見ている。


 顔を伏せるのは癖である。


『火傷の跡が気持ちが悪いから、ぼくに顔を向けるな』


 火傷を負って外に出ることが出来るようになり、最初に彼に会った際にそう言われた。だから、それ以降そうしている。

 

 自分でも醜いことはわかっている。だから、彼の言う通りだと思った。


 彼にそう指摘されてから、わたしは髪でそれを隠した上で、なるべく顔を見せないようにしている。


 それは彼にたいしてだけじゃない。だれにたいしてもである。


 いいえ。それ以前に、出来るだけだれとも顔を合わさないようにしている。


 司書として図書館で働かせてもらえるようになったときも、なるべくカウンターでの業務は控えたいのだと館長に伝えている。それでも、今日のように忙しいときはわたしもそこに立つ。


 来館者は、時間を割いて来てくれている。みなさん、気に入った本を借りたり探したり読んだりする。


 カウンターで待つことほど時間のムダはない。そんな時間があるのなら、すこしでもはやく腰を落ち着けて本を読みたいに違いない。


「あの、ガブリエル。ここは来館者の方々の邪魔になるから、奥へ……」

「時間がないって言っただろう?ったく、顔だけじゃなく耳まで悪いんだな」

「だったら、せめて邪魔にならないところで」


 彼のひどい言葉には、慣れたつもりでいる。だけど、投げつけられるたびに心が痛くなる。


 文句を言い続ける彼を無視し、やわらかい陽射しが射し込む窓際に行った。


「アリサ、いたずらに時間がすぎてゆくだけだ。もうそろそろ潮時だと思う。婚約を破棄する。今後はおたがいに縛られることなく、ぼくはぼくの、きみはきみの、それぞれの伴侶と人生を歩めばいい」


 立ち止まるなり、彼は宣言した。


 ああ、今朝の予感はこれだったのね。


 自分の中で、今朝の違和感の理由を納得した。


 同時にホッとした。


 これでもう彼を縛るものがなくなった。彼をわたしから解放してあげられる。


 彼とわたしの間に愛はない。あるのは、幼馴染だったという過去だけである。


 たったそれだけのことである。


「来週、王宮で行われる舞踏会で、このことをおおやけにするつもりだ。だから、きみも出席しろ。いつもみたいに図書館や屋敷にこもっているんじゃなくってな。そのとき、きみに紹介してやるよ。ぼくの新しい伴侶をな。ソフィア・ティーカネンだ。その場で婚約発表もするつもりだ。それから、王家にも報告をする。まぁ順番は逆かもしれないが、わがラムサ公爵家は、この国で一、二位を争う由緒正しき家系。王位継承権を与えられた代もあったからね。王族といえど、どうにか出来るわけもないから大丈夫だ。とにかく、当日はぼくの両親も彼女の両親も出席するからな。楽しみでならない。というわけで、アリサ。きみは脇役なんだ。脇役がしっかりと脇をかためてこそ、主役がひきたつ。だから、ぜったいに来るんだぞ。じゃあ、ぼくはこれからウィリス伯爵家のご令嬢とサロンに行くから」


 彼は、そういっきに告げると踵を返して去ってしまった。


 一度も顔も視線も合わせることなく。


 彼の顔を見たのは、子どものときである。


 わたしが顔に火傷を負う直前であった。それ以降、ついに彼の顔を見ることはなかった。


 いまのように物理的に距離が近くても、彼の顔を見たことがなかった。


 もちろん、彼もわたしの顔を見ることはなかった。


 

 というわけで、わたしはたったいま婚約を破棄された。


 彼を解放してあげることが出来たのである。




 王太子殿下は、優秀な外交官として活躍されている。


 その活躍は、近隣諸国だけではない。この大陸で有名らしい。


 それもそのはずよね。王太子殿下は、相手の国を訪れたり迎えたりするだけではない。その国のことを綿密に調べ上げるのである。それこそ、基本的な事項だけでなく、風土や伝承的な話まで。


 その多くをこの図書館で調べるのである。だから定期的に訪れ、書庫にこもっていらっしゃる。


 この日もそうである。


 午前中に婚約を破棄され、午後には王太子殿下のご来館。


 なぜか婚約を破棄されたショックよりも、王太子殿下のご来館の方が気になってしまっている。


 それでも態度に出ていたのかしら。自分では気持ちを入れ替えたつもりだったのに。


「アリサ、何かあったのかい?」


 ご来館され、挨拶をしてから書庫へと続く階段を降りているときに尋ねられた。


 王太子殿下は、さすが王族として教育を受けていらっしゃっただけあり、他人ひとの機微に敏くていらっしゃる。だから、屋敷で叔母や叔父に嫌味を言われて落ち込んだりしたときも、「何かあったのかい?」とか「元気がないね」と声をかけてくださる。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ