表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名前あそび  作者: 一奏懸命
第1章 配信します
11/42

第09話 怖いもの知らず


 充太たちが教室を出た後も、2年4組の教室では誰も口を開かなかった。

「ねぇ」

 知里がようやく口を開く。

「警察の人が……来てるけど……どういうことだと思う?」

 知里の質問に誰も答えようとしない。

「あたし、気になってることがあるんだけど、聞いていい?」

「何?」

 それに反応したのは、七海だった。

「半年前になるんだけど……」

 視線が一気に知里に集中する。見慣れた顔の友人たちの視線を、怖いと思ったのは知里は初めてだった。

「あれから全然姿を見ないから」

 遮るように翔太が言った。

「なんだよ、藤阪。お前聞いてないの?」

「聞いてないって……何をよ」

「アイツらの話だよ。俺らは関係ないってこと」

 翔太は笑顔でそう言った。

「あたしたちは関係ないの?」

「あぁ。だって、俺たち直接(・・)手出ししたりしてないからさ」

「手出し……?」

 翔太の表情がハッと何かに気づいたものへと変わった。

「バカ!」

 慌てて龍輔が翔太の制服を無理やり引っ張り、席に着かせた。

「ねぇ、なんなの知里」

 七海が立ち上がって知里の前に来る。

「何って……半年前のことちょっと聞いただけじゃない」

「そんな昔のこと聞いてどうするのよ。それとも、警察みたいに私たちを調べてなんとかしようとでも思ってるの?」

 知里は首を大きく横に振った。

「そんなこと全然考えてないわ!」

「あ、そ」

 七海はフッと笑うと自分の席に戻った。すぐに素華がやって来た。

「気をつけたほうがいいわよ?」

「何に?」

「半年前からのことは、このクラスの誰にも聞かないほうがいいっていう意味よ」

 素華の冷たい声に、知里は動けなくなった。

 ガタン!と大きな音がしたので全員がそちらを振り向く。

「あたし帰る」

 七海は何も入っていないカバンを持ち上げ、教室を出て行った。誰も声をかけることすらできない。

 出たかと思うとすぐに七海は引き返してきた。

「言っとくけどね」

 誰か特定の人に言っているとは思えなかったが、大きな声で彼女は言い放った。

「あたしは悪いことなんてしてないわ! あたしはあの時『皆もそう思ってるんでしょ~?』って聞いただけ。それに皆は笑顔で答えた。ただ、それだけよ」

 知里にはまったくその言葉の意味がわからなかった。しかし、隣に座っている翔太にも後ろにいる利香にも、前にいる和彦にも意味は伝わっているようだった。

「じゃあね」

 七海は勢いよくドアを閉め、バタバタと廊下を走り去っていった。

「……。」

 誰もが呆然としたまま口を開かない。やがて1時間目の予鈴が鳴り響いた。同時に教室のドアが勢いよく開いたので、傍にいた創佑が「わっ!」と声を上げた。

「ウィーッス! おはようさん!」

 快活な関西弁が響いてきた。高校進学と同時に、大阪から鹿児島へ親の仕事の都合で引っ越してきた()(じょう) (じゅん)()(11番)だった。

「おっ!? なんや、えらい静かやん!」

 純司はまったく経緯(いきさつ)を知らないのか、飄々とした感じで教室に入り、自分の席に腰掛ける。

「あっ、そうや! 文化祭実行委員って、吹田さんやったっけ!?」

 純司が吹田という言葉を吐いた途端、空気が引き締まる。純司もそれを素早く感じ取ったようで、表情を曇らせた。

「ちょ……みんな、どないしたん?」

「それはこっちのセリフだよ!」

 健が怒ったように立ち上がり、純司の胸倉を掴みあげた。

「な、なんやねん!」

「お前……本当に何も聞いてねぇのか!?」

「聞いてへんわ! どないしたんや!」

「うるせぇ……! のん気に文化祭なんて言いやがって!」

「やめてよ!」

 知里が純司と健の間に割って入った。

「なんなの!? みんな、変だよ! 半年前に変にこだわって。なんなの? 半年前に何があったのよ!? あたし、訳わかんない!」

 知里の言葉が響き渡ってから、シンと静まり返る教室。

「とにかく……二条くんにも、教室へ来た以上は知ってもらわないとダメなんだから」

「……俺からは説明したくなんかねぇぞ」

 健はフイッと背中を向け、自分の席へと向かって歩いていった。

「説明、するね」

 知里は大きく息を吸ってから、一連の事件の説明を始めるのだった。


 同じ頃、誰もいない昇降口で川西 七海は携帯電話を片手にまくし立てていた。

「どういうつもりなのよ!? アンタでしょう? わかってるんだから。あたしたちに逆恨みして、こういうことしてるんでしょ!? どうなのよ。返事しなさいよね!」

 しかし、七海がかけている相手の電話は留守番電話サービスに接続されてしまっている。七海は留守電相手に怒鳴っているのだ。

「バカにしないでよ! 皆は怖がってるけど、あたし全然怖くないから。アンタが何かあたしにしようってもんなら、あたしだって正々堂々挑んでやるわよ! 卑怯なことやってないで、正面からドーンと向かってきなさいよ! この電話聞いたでしょ? 狙うなら次はあたしにしなさいよね!」

 息が切れてきたが、それでも七海は言葉を止めようとしない。

「狙うときもどうせ、あたしの利用料金がどうとかこうとか言ってくるんでしょ。なんなの、あれ? 意味不明なんだけど。あたし別に携帯電話で登録したサイトとかないからさ、あんな料金払うつもりなんてちっとも無いからね? 何でも言いつけてきなさいよ!」

 七海はそれだけ言い切ると、電話を切った。

「……。」

 実際、七海は自分の中で一誠と美知留の件をこう解釈していた。

 七海は一誠と美知留が付き合っていることを知っていた。そして、一誠は浮気性があること、美知留は嫉妬深い性格であることも。1年も同じ教室で過ごしていれば、だいたいこの人はこんな人だということもわかってくる。

 きっと一誠が浮気をし、激怒した美知留が恐ろしいことに一誠に毒を仕込み、殺害。美知留も後を追うように死んだ。

 偶然にも進路相談室で警部の安食 裕則が見せた推理と同じだったが、もちろん七海はそんなことを全然知らない。たまたまあの時、彼らにああいうことをさせた二人が、事件を引き起こしただけのことだと、七海は偶然で片付けようとしていた。

 校庭に出る。体育が無いからか、校庭は静まり返っていた。

「……1年生、今日は体育無しか」

 いつもは1年3組と4組が体育の授業をしている時間だが、今日はなぜか授業をしている様子はなかった。七海は一人で校庭をトボトボと歩いていく。

 ザザザ……という音がしたので七海は振り返った。

「何……?」

 誰かが追いかけている気配もなければ、そのような足跡も何も無かった。

「気のせいね」

 七海は疲れているのだと思い、家へ帰ってすぐに寝ようと思った。けれども歩き始めるとザザザ……と何かが追いかけてくる音がする。

「……?」

 七海は気味が悪くなって校庭を一気に走りぬけた。しかし、運悪く信号に引っ掛かってしまう。

 次に七海が気づいたのは、その交差点には自動車やバスはおろか、自転車も人の姿もなかったことだ。普段なら人の往来が激しい交差点。買い物へ行く若いお母さん、立ち話をしているおばさんたち、仕事で外へ出ているサラリーマン。この時間帯なら、遅刻して走ってくる真砂高校の生徒だっている。しかし、今日は誰もいなかった。

 赤信号の赤色灯(せきしょくとう)を見つめる七海。赤と一言で言っても、信号のように鮮やかな赤もあれば、一誠が吐いた血のように濃く深い赤もあると七海は初めて知った。

 その時だった。

 携帯電話が震えた。

「メール……?」

 七海は怯えながらメールボックスを開く。1件の受信メールが入っていた。



< 0001 > D

From:☆♪※!!?

Sb:納期限のお知らせ

添付:なし

―――――――――――

川西 七海様

お知らせいたします。

川西様はお支払いを拒否

されました。従ってお支

払いの意志がないと見な

し、弊社より罰則を付し

ます。



「ひっ!?」

 さすがにこのメールを見てもはや冷静でいられる七海ではなかった。恐怖のあまり、教室へ一旦引き返そうとする七海。しかし、足が動かない。

「やだ! なんで……動け、動けあたしの足!」

 七海は動かない足をなんとか持ち上げようとする。ただ動かないのではない。何かが引っ掛かっているようなそのような感触がしていた。

「……ひ」

 七海が足元を見ると、青白い手が地面から伸びてきていて、七海の足を掴んでいたのだ。

「きゃあああああああああああああああああああ!」

 七海は必死で手を蹴り飛ばそうとするが、すり抜けてまったく蹴る感触が伝わらない。

「いやああああ! いいいいいやあああああああ!」

 どれだけ叫んでも、誰もいない道路。七海の悲鳴を聞いて駆けつける者などいなかった。

「いやあああ! 誰か、誰か来てぇ!」

 2年4組の教室の窓は全開だ。遠くからでもわかるほど背の高い龍輔の姿や、窓から呆然と外の景色を見ているみなみの姿が見えた。

「ほ、星田くん! みなみぃ! 助けてぇ!」

 しかし、悲鳴に近い叫び声でも彼らに七海の声が届いている様子はない。業を煮やした七海は、携帯電話を取り出してガムシャラに発信した。

 発信先は、偶然にも親友の素華だった。

「早く、早く繋がれ!」

 足を握る青白い手の力が強くなる中、ようやく発信音が響いてきた。

 プッ、と電話に出る音がした。

「もしもし! 素華! 助けて! あたし、七海! いま校門の前にいるんだけど!」

 ようやく聞こえてきた言葉。それは七海の期待を裏切るものだった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ