表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神の愛し子は創られた恋に悩まされる  作者: 夜高叶夜
第一部 すでに死にそうな幼少編
8/180

第三章 01 ジルからの贈り物

 ジルたちが帰ってから一週間も経たないうちに、家庭教師がやって来た。赤毛とまではいかない琥珀こはく色の金髪に、優しそうなグレーの瞳。妙な既視感きしかんを覚えたが、気のせいだと思い、すぐに忘れてしまった。

 父には話を通してあったようで、辺境伯領の領主館に住み込み、みっちりと教えてくれるらしい。


「ラティエルお嬢様。シャウラ伯爵家が長女、レジーナにございます」

「よろしくお願いします。レジーナ先生」

「……まずは、礼のり方からはじめましょう」


 挨拶を交わしてすぐに指導が入る。スラッと背が高く、姿勢も仕草しぐさも美しい。愛想よく微笑んでいるのに底が見えないけれど。質問すればすぐに返ってくるし、教え方も上手。

 ラティエルが興味を持ちそうなことから教えてくれる。この国では女神信仰が強く、たくさんの女神がいる話はおもしろかった。

 しかしながら、乳母のアンナよりも手厳しいかもしれない。目の前でしごかれているというのに、部屋の隅に控えたアンナは感動に打ち震えている。助けは見込めそうにない。ラティエルの淑女教育は――


「――前途多難」

「お嬢様、わたくしがついておりますわ。ですから、前途洋々と言い換えましょう」

「ぜ、ぜんとようよう……」

「背筋を伸ばして、もっとハキハキと」

「前途洋々!!」

「淑女たるもの、叫んではなりません」

「ふえぇ……」

「情けない声を出さない。はい、もう一度」


 決して大きな声を出さず、おだやかに叱るレジーナに淑女のかがみを見た。同時に、母に対するのとはまた別の、畏怖いふの念を抱いたラティエルであった。


 ◆


 秋も深まり、吹く風が冷たくなってきた。

 母が見つからないまま、九歳の誕生日を迎える――その前日。ラティエルはレジーナから小さな箱と手紙を受け取った。差出人はジルで、小箱は誕生日プレゼントだという。


『ラティエルへ。誕生日おめでとう。剣を振るう君にふさわしいものを選んだ。本当はドレスを送りたかったけれど、レジーナに阻止されたので今はあきらめる。婚約者に愛想を尽かしたら相談してくれ。君の幸せを願っている』


 小箱をあけてみると、光沢のある上質なリボンが入っていた。

 母の瞳と同じスミレ色をベースに、金の刺繍が施されている。


「わぁ……、きれいな色。ポニーテールに映えそう」


 剣の訓練をするときはいつもポニーテール。だからこのリボンを選んでくれたのだろう。ジルの気遣いは、ラティエルの心をギュッと締めつけた。


(この気持ちはなんだろう。まるで……、そう! 寒い日に温泉にかったような気分だわ! ギュッとなるのにけていく感じ……)


 このリボンはラティエルにとって、心を温めてくれる温泉だ。何かお礼をしたいと考えて、はたと気づく。


「わたし、ジル兄様の誕生日を知らないわ。レジーナ先生は知ってる?」

「ジル様から、お礼なら手紙が欲しいとうかがっております。わたくしに預けてくださればお届けいたしますわ」

「手紙だけで……いいのかな?」

「ええ、とてもお喜びになられますよ」


 リボンをさっそくアンナに結んでもらう。その様子を微笑ましく見守っていたレジーナが、思い出したように笑った。


「ふふっ、ジル様ったら……、最初はドレス、それがだめならアクセサリーを贈ろうとなさったのですよ」

「そうみたいですね、手紙にも書いてありました。先生に阻止されたって」

「お嬢様には婚約者がいらっしゃいますからね。ほかの殿方から高価なものをいただけば、すぐ噂になります。それはすべて、女性側の瑕疵かしとみなされてしまうのです。気をつけなければなりませんよ」

「はい、レジーナ先生」


 レジーナは女性としての心得まで教えてくれる。素晴らしい家庭教師を紹介してくれたと、あらためてジルに感謝した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ