表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

【深夜の焚き火】――とある辺境の街道沿い

【深夜の焚き火】――とある辺境の街道沿い


木々のざわめきが止み、火がパチパチと小さく爆ぜていた。


フィビアス

「……先生、最近“グローバリズム”って言葉をよく聞くようになったけど、それって何なんですか?」


フローレン

「世界がひとつに近づくこと。経済や技術、文化が国境を越えて混ざっていく。最初は船で、次は蒸気、それから通信。そうして、どんどん境界が薄くなっていったのよ」


シュペルク

「じゃあ、それって悪いことじゃないよな? 戦争がなくなりそうじゃん」


フローレン

「理屈ではね。でも、グローバルって言っても、みんなが平等になるわけじゃない。得をするのは、仕組みを作った側。例えば昔の大陸帝国。交易で栄えたけど、周辺の小国は搾取されてた」


フィビアス

「つまり“栄えてるようで偏ってる”ってことですね」


フローレン

「そう。“自由貿易”って言葉の下で、経済の強い国が弱い国にルールを押し付ける。戦後の“国際金融体制”も、ドルを中心に動いていたし、そこには必ず力の偏りがある」


シュペルク

「で、それが“DS”ってやつか?」


フィビアス

「DS……“ディープステート”。最近よく聞く陰謀論です。闇の政府、とか」


フローレン

「陰謀論というより、“構造の見えにくさ”ね。本当に何かの組織が操っているというより、“利益を共有する勢力”が、意図せずに似た方向に動いてる。鳥の群れが一斉に飛ぶように」


シュペルク

「でも名前があると怖く感じるな。“闇の政府”とか言われたら、何か巨大な意志があるような……」


フローレン

「実際には、そんな一枚岩じゃない。多国籍企業、軍需産業、国際機関、金融資本、NGO、メディア、政治家――みんな別々。でも“グローバリズム”ってイデオロギーで結びついてる」


フィビアス

「それぞれが自分の利益のために動いてるだけなのに、全体としては同じ方向に進んでるように見える。だから“陰謀”に見える」


シュペルク

「うわ……たしかに。全部つながってるって言われたら、ちょっとゾッとする」


フローレン

「それに、問題も多い。格差は広がるし、文化は壊れ、移民政策が社会を分断し、国家の主権は“協定”や“機関”によって制限される。環境破壊もついてくる」


フィビアス

「“持続可能性”とか“平等”とか、耳障りのいい言葉で包まれてますけど……裏には資本の論理があるんですね」


フローレン

「そう。そして、それを批判しようとすると“陰謀論者”のレッテルが貼られる。まるで、“語ること自体が禁止”されているみたいにね」


シュペルク

「じゃあ、どうすりゃいいんだよ? 世界が大きくなってるのを止めるのか?」


フィビアス

「止めることはできなくても、“誰のためのグローバル化か”を考えることはできると思います」


フローレン

「……そのとおり。魔法も同じ。誰のために使うかで、祝福にも災いにもなる」


火がはぜ、空に小さな火の粉が舞った。


シュペルク

「なあフィビアス、俺が使える魔法も、いつか世界の役に立つと思うか?」


フィビアス

「……それはまだ、検討中です」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ