表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

【とある宿場町の焚き火の夜】

火の粉が静かに空へと舞う夜。旅の途中、フローレン一行は久しぶりに野営をしていた。フィビアスが煮込みをかき回しながら、ふと問いかける。


フィビアス

「もし、自分の命と引き換えに、目の前の誰かを救えるとしたら……どうしますか?」


シュペルク

「ん? そりゃ、助けるしかないだろ。目の前で困ってるやつがいたらさ、考える暇なんてないと思う」


フィビアス

「でも、助けたら死ぬんですよ? それ以上は何もできない。助けずに生き延びれば、もっと多くの人を救えるかもしれないのに?」


シュペルク

「それでも、目の前で死にそうな子どもを見捨てるなんて、俺には……無理だと思う。俺、そういうの、後からずっと覚えてそうだし」


フィビアス

(少し黙ってから)「……私は、悩むかもしれません。私が死んだら、先生も困るでしょうし」


フローレン

(煮込みの匂いをかぎながら)「私は、多分、助けない。助けたい気持ちはあるけど、そういう感情で動いていたら、長くは生きられなかったからね」


シュペルク

「冷た……いや、うーん……でも、それって、わかる気もする」


フローレン

「千年以上生きてるとね、"その場で誰かを助けること"と、"何かを成すために生き延びること"の違いが、すごく重くのしかかってくるんだよ。勇者ヒンメルだって、そうだった」


フィビアス

「リヒテル様は……どうしたと思いますか?」


フローレン

(少しだけ笑う)「たぶん、迷わず助けて死ぬね。間違いなく。それが彼の美学だった。私は……それを止める役だったから」


シュペルク

「師匠……。でも、助けて死ぬのって、かっこいいよな」


フィビアス

「……それは死んだ後に残る物語の話です。助けた命が、誰の記憶にも残らなければ?」


フローレン

「でもね。"その子"の命には、世界がまるごと詰まっていることもある。未来に何かを残せる可能性なんて、私たちには測れない」


フィビアス

「じゃあ、先生は……?」


フローレン

「私はね。……咄嗟の時は、わからないよ。考えて選ぶものじゃないから。身体が勝手に動くときはある。でも、助けて死ぬのは、“覚悟”じゃなくて、“衝動”だと思う」


シュペルク

「たしかに。そん時に、どれだけ筋肉が反応するかだな。つまり俺は、助けられる」


フィビアス

(呆れたように)「ただの筋肉反射じゃないですか、それ」


フローレン

「でもね、フィビアス。あなたが誰かを助けて死んだとしても……私は、あなたを覚えているよ。ずっと」


フィビアス

(少しだけ目を伏せて)「……それだけで、少し報われる気がします」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ