表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎の神子様は大精霊ではございません  作者: 江本マシメサ
最終章 【対魔王――最終決戦!】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

94/125

第九十二話 戦慄――内なる世界へ

 ヤンはいろいろと準備があるらしく、あとから合流してくれることになった。

 こちらも、翼竜を受け入れる環境を作らなければならない。

 チュリンはすぐに荷物を纏め、王都について来てくれた。


「チュリン、ありがとうね」

『いえ……私も義妹のことが心配でしたので』

「そうだよね」


 転移魔法で王都まで帰る。

 出迎えてくれたチュチュと、再会するチュリン。


『チュチュ!』

『チュ、チュリンお義姉様!?』


 駆け寄った二人はひしっと抱き合う。

 そんなチュチュとチュリンを見て、叫び声をあげるドリス氏。


「ああああ~~!!」


 わかるよ。

 二人の再会は感動的だし、抱き合う二人はもふもふ可愛いし、叫びたくなるもの。

 チュチュの王都での頑張りを見ていたから、余計に感極まってしまった。


 このまま感動に浸っていたいけれど、次なる目的を果たさなければならない。

 メーガスの熱血魔法塾を受けなければ。

 チュチュとチュリンには今日と明日、ゆっくり過ごして欲しいと言っておく。ドリスにも。三人で王都観光でも楽しんでもらえたらと勧めた。


 ひとまず離宮に戻る。

 出迎えたお義母様に、グラセを突然召喚したことを怒られてしまった。


「おかげで、一人寂しく眠ることになった」

「も、申し訳ありませんでした」


 ちなみに、前にお義母様はメルヴと眠ったことがある。けれど、朝起きたらメルヴの表面に霜が付いていたので、気の毒に思って一緒に眠ることは止めたらしい。

 以来、グラセと一緒に眠っていたとか。

 お義母様は愛おしそうに「孫子よ!」と叫んでグラセを持ち上げ、昼寝をすると言って去って行った。


 私はアルフレートと居間でメーガスを待つ。

 執事さんが運んでくれたお茶とお菓子を楽しんだ。

 お湯を使わずに、ミルクで淹れた紅茶は濃厚で美味しい。お菓子も焼きたてほかほかで、食べていると幸せな気分になる。

 竜人ドラークの村で蟻のお茶と蜥蜴のお茶請けを食べたので、余計にそう思うのかもしれない。


「あ、そうだ。ヤンは王都暮らしって大丈夫なのかな? 食べ物とか」

「雑食だから問題ないだろう」


 竜人ドラークにとって、虫や蜥蜴は嗜好品らしい。主食はお肉だとか。


「ヤンは王都に何度か来ていて、数日間問題なく過ごしていた。心配はいらない」

「そっか。だったら安心だね」


 なんだか、いろんな人達を巻き込んでしまった。

 申し訳なく思うけれど、魔王と戦うために力を合わせなければならない。

 チュチュとチュリンは王都観光を楽しんでいるだろうか。

 つかの間の休日を楽しんでほしいと思う。


「そういえば、私、アルフレートとデートしたことないかも」


 ぽつりと呟けば、そうだったかと答えるアルフレート。


「二人で王都の街を歩きたいな」

「大変なことになるだろう」

「まあ、そうだけどね。アルフレート、超人気王族だし」

「いつの間にそんなことになっていたのか」

『結婚をされてからですね』


 途中でやって来たホラーツが、質問に答えてくれる。


 結婚式の時、露台から顔だししたことをきっかけに、人気が大爆発したとか。


「ああ、わかる! 結婚式の時のアルフレート、卒倒するほどかっこよかったから」


 一瞬にして、王都の民を魅了してしまったのだろう。


『エルフリーデ様がお隣にいらっしゃって、表情が柔らかくなっていたのも良かったのかもしれないですね』

「そっか~」

『それと、新聞でアルフレート様のお仕事について報じられたのも大きかったかと』

「だよね! アルフレート、とっても頑張っていたから!」


 ホラーツとアルフレート語りで盛り上がる。

 すると、途中で突っ込まれてしまった。


「二人共、落ち着け」


 アルフレートを愛する同志、話が止まらなかったのだ。

 ここで、メーガスがやってくる。メルヴと炎狼フロガ・ヴァントも一緒だ。


「帰っていたのだな」

「ただいま!」


 立ち上がってメーガスに向かって手を広げたけれど、ジロリと睨まれるばかりであった。

 ホラーツはいつもぎゅっとしてくれるんだけどな~~。


「あれ、師匠せんえい、目赤いけれど、寝不足?」

「おかげさまでな!」


 なんでも、伝説級の稀少レア魔技巧品、聖剣と魔剣に興味を持ったメーガスは、自室に揃って持ち帰り、いろいろと話を聞いていたとか。けれど、何を質問しても、結局は聖剣の惚気話になってしまい、古代の文明についての話題は引きだせなかったとか。

 ちなみに、魔剣である元勇者スノウは一言も喋らなかったと言う。どうやら、大変な人見知りをするようだ。


「俺が独り身であると知っているのに、惚気がやって!」

「あ、うん……」


 メーガスの前でアルフレートの話はなるべくしないようにしよう。そう、心に決めたのだった。


 ◇◇◇


 午後からさっそく魔法強化の授業が始まる。

 私とアルフレートは並んで席につき、教鞭をメーガスが執る。背後では、ホラーツが見学をしていた。人間式の魔法に興味があるらしい。研究熱心なことで。


 そして、気になる授業内容については――


「まず、魔力を磨くのだ」


 魔力を磨く。初めて聞く言葉だ。

 今まで、基本的に魔力は体内で生成され、消費すれば自然に回復するのを待つしかない。

 けれど、魔力を磨き、濃度を挙げれば、消費魔力も少なくなるんだとか。


「ある年より、この技術を教えるなと言われた。おそらく、神子の反逆を恐れていたのだろう」

「ふむふむ」


 そして、気になる魔力の磨き方は――


「自らの内部に、魔力の核を探しに行くのだ」

「へ?」


 トン、と人差し指で額を突かれる。その刹那、目の前が真っ暗になり、底なしの穴に落ちていくような感覚に襲われる。


「ぎょええええ~~~~!!」


 我ながら酷い悲鳴だと思う。けれど、落下していく中で、冷静にはなるのは無理な話だろう。


 地面にぶつかる! と身を縮め、瞼を閉じたけれど、底はフワフワでぽよんと着地した。なんじゃそりゃ。


 それにしても、ここはいったい……?

 立ち上がり、足を一歩踏み出せば、パッと周囲が明るくなる。

 洞窟のような場所だと思ったけれど、森の中だった。

 風で葉がさらさらと揺れる、普通の森。


「あ!!」


 鮮明になった中で一番に目に入ったのは、アルフレートの後姿。


「アルフレート!!」


 声をかけたら、走り出してしまう。


「ねえ、待って!!」


 森の中でアルフレートと追いかけっこ。

 謎の展開過ぎる。


 道の先がキラキラと輝いていた。何かと思えば、湖だった。

 走るアルフレートは、その湖の中へ飛び込む。


「ええっ、アルフレート、泳げるの!?」


 私も湖に到着し、畔に腰を下ろす。水面を覗き込んだが、澄んだ水が見えるだけで、アルフレートはいない。


「え、やだ、アルフレート!!」


 もしかして、溺れて沈んじゃったとか?

 助けに行かなきゃと思って、ブーツと上着を脱ぐ。大きく息を吸い込んだら、ごぽごぽと水面が揺れだした。


「――んん?」


 湖を覗き込めば、魔法陣が浮かび上がって水柱が上がった。


「ひえええ~~!!」


 中から、人がでてくる。髭が長いおじいちゃんだ。


『質問をします』

「あ、はい……」


 そんなことよりもアルフレート! と言いたかったけれど、それを許さない圧力のようなものがあった。

 私は次の言葉を待つ。


『あなたが――』


 突然湖から人が這い出てくる。


「あ!!」


 アルフレートだった。

 良かった、無事だったんだ。

 抱きつこうとしたけれど、何か様子が違う。

 思わず後退してしまった。


『落としたのは、色っぽいアルフレートですか?』


 座り込んだアルフレートは、じっと上目遣いで私を見上げる。

 こいつは確かに色っぽい。

 でも、違う。アルフレートはこんなことをしない。


『では――』


 またしても、ざばりとアルフレートが湖からでてくる。


『落としたのは、優しく甘ったるいアルフレートですか?』


 アルフレートはふわりと柔らかな笑みを浮かべる。

 そして、花畑に行こうと誘ってくれた。

 誰にも邪魔をされない場所で、のんびり暮らそうと言ってくれたけれど、何かが違う。


「いや、素敵だけど、この人もアルフレートじゃない……」


 そう答えたら、眉を顰める神様。

 謝ろうとしたら、とんでもないことを言ってくる。


『では、この斧で二人のアルフレートをやっつけてください。そうすれば、本物を与えましょう』

「な、何それ!」


 気がつけば、右手に斧を握っていた。

 なんなんだ、この試練は。


 前にもあったけれど、アルフレートと同じ姿の者に危害を与えるなんてできない。


「こんなこと、お断りだ~!!」


 そう叫んで斧を湖の中へと放り投げ、私も湖の中へと潜る。


 入ってから、泳いだことがないと気づいたけれど、今更どうしようもない。


 不思議なことに、足をばたつかせれば、湖の底へと体が沈んでいく。


 だんだんと真っ暗になり、息も苦しくなってきた。

 だがしかし、ここで諦めるわけにはいかない。アルフレートを探さなければ。


 とうとう、息が続かなくなって、ぶはっと口を開いてしまう。ごぼごぼと、酸素が逃げて行った。苦しい――けれど、ここで力尽きるわけにもいかない。

 最後の力を振り絞ってバタ足していると、湖の奥でキラリと輝く物が見えた。


 私はもうひと頑張りだと思い、足を必死になってバタつかせる。


 光に向かって腕を伸ばした。

 それは、真っ赤な宝石のようにも見える。


 指先で触れたら、目も明けられないくらいに発光して――


「!?」


 ガタリと、椅子から転げ落ちて目を覚ます。


「こ、ここは――!?」

「戻って来たか。思いの外、早かったな」


 私の顔を覗き込むのは、メーガス。それから、心配そうなホラーツだった。


「あれ、私、今まで湖の底で溺れかけていて……」

「それは、お前の精神世界だ」

「精神、世界?」


 なんでも、魔法使いは誰しも自分の中に内なる世界を持っているらしい。その多くは、自身にとって、都合のいい世界らしい。

 ただ、その中で生きる住人は、外部からの侵入をよく思わない。それが、魔法使い本人であっても。


「なぜかと言えば、魔力の核となる物があるからだ」


 最後に見た赤い宝石は、私の魔力の核らしい。


「意識をしてみれば、内なる中で感じるだろう?」

「あ、本当だ! 魔力が、形になって、手に取るようにわかる!」


 これが、今回の成果だとか。


「日々、魔力の核を意識するようにしろ。それで、途中で形状なども自由にできる。そして最後に、磨くことを覚える。その時点になれば、自ずとやり方などもわかるだろう」

「うん、わかった。ありがとう、師匠せんせい


 魔力を磨くことについて習ったあとで、そう言えばアルフレートはどうしたと思って立ち上がる。

 アルフレートも意識がない状況で、机に伏していた。

 彼もまた、自らの内なる世界に飛び込んでいる最中なのだ。

 なんか、眉間に皺を寄せて、苦しんでいるように見えるけれど、大丈夫だろうか?


「安心しろ。多くはそんなもんだ」


 内なる世界は、その人物の恐れている光景が広がる場合が多い。


「お前みたいに、半ばニヤけ顔で潜っている奴など稀だろうな」

「私ったら、そんなはしたない表情を、無意識のうちに……」


 だって、いろんなアルフレートがでてきたのだ。ニヤけるなというほうが難しいだろう。


 まあ、とにかく、頑張れアルフレートと、応援しておいた。


▼notice▼


週刊王族誌

週に一回発行される、王族情報を中心に掲載している新聞。

アルフレートの結婚をきっかけに、彼を扱う記事があれば飛ぶように売れるようになる。

妻のエルフリーデ妃殿下による、夫コラムも大人気。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ