表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎の神子様は大精霊ではございません  作者: 江本マシメサ
最終章 【対魔王――最終決戦!】
117/125

第百十四話 怠惰の魔人――アケディア

 ホラーツの指示でマスを進んでいく。

 宝箱のあるマスに来ると嬉しくて、敵前に進むとドキドキする。

 兵士の駒を二体も失った魔人アケディアは保守的な戦術から、好戦的な駒の進め方に変えてきた。

 騎士の駒をどんどん進め、メーガスに戦いを挑む。

 魔人アケディアの騎士は職業祝福が与えられていた。

 内容は攻撃+30、防御+10、魔防+50。

 それに加えて、先制ボーナスも騎士の魔物に与えられる。攻撃+50。

 勇者の適正職業の祝福に比べたら数値は小さいけれど、先制攻撃のボーナスと合わせたら結構な付加能力となる。

 メーガスは大丈夫なのか。

 騎士の振り下ろされた一撃を、なんとか躱していた。

 後攻側は能力が引かれる。メーガスは防御-50の呪いを受けているようだった。

 魔法で反撃する。

 メーガスは炎の球を作りだし、騎士の魔物へ放った。しかし、元々魔防が高い固体なので、弾かれてしまった。

 再度、剣が振り上げられる。

 メーガスは攻撃を避け、マスから出てしまった。これで、駒は死んだも同然になった。


「む。すまん」


 怪我をするよりはいい。不死と言っても、痛みは感じるから。

 こちらの数が減れば、どんどん騎士の魔物が進撃してくる。


 雪の大精霊様も活躍を見せてくれた。氷雪魔法で魔法使いを倒し、一歩有利へと近づく。

 アルフレートは戦闘を避け、女王を詰めようと一点集中型で突き進んでいた。

 それを妨害しようと、騎士の駒が迫る。

 ホラーツは騎士の駒に、私を戦わせるように進めた。なんとか、アルフレートに到達する前に、対峙することができた。後攻だけどね。

 けれど、適正職業の祝福があるので、さほど問題ではないだろう。

 騎士と騎士。剣を交える。

 重たい一撃を聖剣で受け止める。

 剣技の技術は劣っているが、勇者の適正と祝福の力でなんとか応戦できていた。

 獅子頭の騎士が気合の叫びと共に、必殺の一撃を放ってくる。


『グルオオオオオ!!』


 私は聖剣に炎を纏わせ、剣を盾のように構えて防御に努めた。

 重たすぎる一撃がドカンと剣の腹に落ちて来た。まるで、雷撃を受けたような衝撃。


 攻撃を躱さずに受けたのは理由がある。

 騎士の必殺技は剣に魔力を走らせて発動する。

 なので、攻撃を受ける剣に炎を纏わせて、相手の剣に引火するように仕掛けたのだ。

 獅子頭の騎士は炎が剣に燃え移り、ごうごうと激しくなっていく。

 その炎は全身を包んで、巨体はぐらりと傾いた。

 私は聖剣を振り翳し、獅子頭の騎士にとどめを刺した。


「エルフリーデ、よくやった!」


 でへへ。アルフレートに褒められた。

 まあこれも、騎士と勇者適正頼りの力なんだけど。


 アルフレートと、敵方女王の距離が狭まる。

 その後、数回のターンを経て、ようやく対峙することになった。

 敵司令官の魔人アケディアは、憂鬱そうに呟く。


『お前達の実力を見誤っていた。こうなることがわかっていたならば、もっと強力な魔物を用意しておくべきだった。私の左腕を、配置すればよかった……』


 なんと、魔人側は最強の魔物を配置していなかったらしい。出し惜しみをしていたとは。舐めてくれる。


 アルフレート対女王戦。先制はアルフレート。

 適正職業の祝福が与えられる。

 魔法攻撃+100、防御+80、魔防80。

 加えて、先制攻撃の祝福が、魔法攻撃+50。


 対する女王は、杖を掲げる。


 アルフレートは氷の槍を女王へと降らせた。

 そのまま身を貫くかと思いきや、頭上に魔法陣が浮かぶ。

 現れたのは、マスの上にいた騎士。代わりに体を貫かれ、息絶える。

 なるほど。女王はマス状の駒を身代わりにする魔法が使えるらしい。

 これで、残りの駒は女王一体のみになった。

 けれど、ここで想定外の事態となる。

 女王が呪文を唱えれば、倒したはずの駒が復活したのだ。しかも、アルフレートの周辺に。

 けれど、様子がおかしい。体の至る場所が腐り落ちていた。

 どうやら女王は死霊術師らしい。

 アルフレートは一斉に攻撃を受ける。

 兵士の槍に貫かれ、騎士の剣が胸に突き刺さり、魔法使いの雷撃を喰らう。

 けれど、適正職業の祝福がないので、衝撃は半減以下だったようだ。アルフレートはなんとか堪える。大怪我を負っているので、満身創痍状態であったが。

 少し離れたマスにいる私は、アルフレートにエリキサと呼ばれる万能の妙薬を投げた。

 が、届かずに死霊の騎士の上に落ちてしまった。

 瓶が割れて、びしゃりと霊薬エリキサが獅子頭の騎士にかかる。

 まさか、久々に悪制球ノーコンを披露してしまうとは。


『グオオオオオオ!!』


 けれど、想定外の事態となる。

 腐敗が進み、その場に崩れ落ちる騎士。

 どうやら、腐敗した体に霊薬エリキサは毒だったようだ。


「え、あれ? 効果抜群だ。やった~~」


 同じように、霊薬エリキサを回収して回っていたメルヴが、蔓を使って投げる。

 今度はきちんとアルフレートに届き、傷の回復に使えたようだ。


 アルフレートの反撃が始まる。

 まず、周囲の死霊の駒を倒していった。周囲四マスへの、氷柱攻撃である。

 死霊の駒は全滅。女王も傷を負っていた。

 女王も反撃にでる。再度、騎士を復活させていた。けれど、魔力不足だったようで、騎士は現れなかった。

 アルフレートは最後の一撃を決める。

 大きな氷の礫を作りだし、女王の頭上へ落とした。

 女王は押し潰され、息絶える。勝負はついた。


『――なるほど。僕の負けか』


 魔人アケディアは素直に負けを認めた。

 そして、処刑台へと歩んでいく。


 アルフレートはホラーツと顔を見合わせ、健闘を称え合っているように見えた。

 それから、ホラーツは視線で魔人アケディアのほうを見るように示す。アルフレートはコクリと頷いていた。

 どうやら、二人は目と目で会話をしていたようだ。


「待て」


 アルフレートが魔人アケディアの歩みを止める。


『何?』

「お前は、魔王に協力的でないな?」

『だって、面倒くさいでしょう?』


 さすが、怠惰の魔人。魔王の配下にいても、やる気を見せないとは。

 そんな魔人アケディアに、アルフレートはある取引を持ちかける。


「ならば、私の眷属にならないか?」

『なぜ?』

「殺すのが惜しいと思ったからだ。率直に言えば、利用したい。力を貸せとは言わない。ただ、魔王についての情報を提供してほしい」


 アルフレートの正直過ぎる申し出に、目を細めるアケディア。

 それは、楽しそうな表情にも見えた。


『魔人に魔王を裏切る契約を持ちかけるとはね。面白い』

「私達は、無駄な争いをしたくない。早期解決を望んでいる。そのためには、魔人よ、お前の協力が必要なのだ」


 眷属にしちゃえば悪さはできない。

 アルフレートのお誘いにはびっくりしたけれど、気だるげなアケディアのことだ。私達の仲間に加わっても、だらだらするだけで、害になることもないだろう。


『お前の配下になる対価は?』

「三食昼寝つき」

『いいよ』


 魔人アケディアはあっさりとアルフレートの眷属になることを了承した。それでいいのか、魔王軍七ツ柱。

 猫頭の少年は、アルフレートの前にやって来て、片膝を突く。


 アルフレートは手の平をナイフで切りつけ、血を滲ませる。

 玉になった血を、魔人アケディアへ与えた。


 魔力の結晶たる血を受けて、震える魔人アケディア。ぶわりと毛が逆立っていた。


『あ……ああ!』


 頭を抱え、その場に蹲った。

 すると、変化が起こる。

 紫色だった毛は金色になり、目の色もアルフレートと同じ青に変わった。

 魔人アケディアは、アルフレートの眷属となった。


 儀式が終われば、何事もなかったかのように立ち上がる魔人アケディア。


『はあ、面倒くさかった』


 【怠惰】の魔人らしいことを呟いたが、物憂げな雰囲気はいくぶんか和らいでいる。


「じゃあ、帰ろうか」


 そんな言葉をかければ、目を見開いて驚いていた。

 アルフレートに早く来るように言われ、こちらへと駆けてくる。


 新しい仲間が加わった。

 残りの魔人は【傲慢】の一体。

 油断しないようにして、挑みたい。


▼notice▼


霊薬エリキサ 

とある天才魔法使いが作ったレシピを元に生成された物。

回復効果は絶大。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ