表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎の神子様は大精霊ではございません  作者: 江本マシメサ
最終章 【対魔王――最終決戦!】
100/125

第九十七話 竜について――献上品を作ろう

 私はメルヴを抱き上げ、聞いてみる。


「ねえ、メルヴ、その竜のお友達って、会えるの?」

『ウ~ン、ワカラナイ』


 別れてからずいぶんと長い期間、会っていないらしい。

 もう一頭、メルヴの元ご主人様が従えていた竜もいたらしいが、そちらは契約者以外に心を開かなかったとか。


『デモ、呼ンダラ、来テクレル、カモ?』

「おお!」


 というわけで、メルヴの協力の元、竜のご夫妻を呼んでみることにした。


「あ、そういえば、竜って好物ある?」

『ウ~ントネ、蜂蜜飴!』

「なるほど」


 その辺に売っている飴では駄目だろう。魔力の籠っている鼠妖精ラ・フェアリの村の蜂蜜で作ればいいのか。


「アルフレート、飴の作り方知っている?」

「知っているように見えるか?」

「ごめん、見えない」


 なんとなく聞いてみました的な。当然のご回答をいただく。


『飴ならば、わたくし達が作れますわ』

「!」


 突如として、床に咲き乱れる薔薇と百合の美しい花々。

 ふわりと蕾が開き、中からでてきたのは筋肉隆々の妖精さん。ローゼとリリーだ。


「え、二人共、飴の作り方を知っているの!?」

『ええ、微力ながら、協力させてくださいな』


 そんな頼もしい言葉を言いながら、にこりと上品な笑みを浮かべる筋肉妖精マッスル・フェアリ


「じゃあ、よろしくお願いします」

『メルヴモ、手伝ウ!』


 というわけで、筋肉妖精マッスル・フェアリとメルヴ、私で竜に献上する飴を作ることにした。

 台所に移動して調理を開始する。


『まずは、こちらの糖蜜石を砕きます』


 どこから取りだしたのか、筋肉妖精マッスル・フェアリは調理台に大きな琥珀のような石を置く。


「ねえローゼ、これは?」

『わたくし達が集めた花の蜜を結晶化した物ですわ』

「へえ~、綺麗だね」

『ありがとうございます』


 私の頭の大きさくらいだろうか。表面はつるりとしていて、蜂蜜色をしている。


「でも、これどうやって使うの?」

『砕くのです』

「え?」


 リリーは糖蜜石が入りそうな器を持って来て、中に入れる。

 器を調理台の上に置き、しっかりと両手で支えていた。

 拳を挙げるローゼ。


『ふんぬ!』


 気合の言葉を発し、拳を糖蜜石に叩きこんだ。

 すると、パアンと音を立てて、粉々になる。周囲には飛び散らず、粉末の糖蜜は綺麗に器へと収まっているから不思議だ。これも、筋肉妖精マッスル・フェアリの特殊能力だろう。


『残りの材料は、蜂蜜と竜の湖水です』

「竜の湖水?」

『竜が糧として飲む、魔力がたくさん含まれた水ですわ』

「へえ~、そんな湖があるんだ」


 竜の湖水もローゼとリリーが持っていた物をわけてもらった。何から何まで頼りっきりで申し訳ない。


 深型の、大きな鍋を用意して、筋肉妖精マッスル・フェアリは丁寧な手つきで材料を鍋に投下していく。


『まず、鍋に材料を入れ、ぐつぐつ沸騰させます』


 すぐに焦げてしまうので、注意が必要とのこと。

 ふつふつと飴になる物が煮込まれている鍋を、メルヴと共に見つめる。


 ぐらぐらと沸騰すれば、飴は輝きを増していた。


「綺麗だね」

『ダネ~』


 途中、ローゼが匙で飴を掬い、指先に浸して舐める。

 熱くないのか。

 熱くないからできるのだろう。


 ローゼの眉間に皺がぐっと寄る。

 続いて、飴を舐めたリリーも同様の表情となった。


 何やら話し合いをして、糖蜜を追加していた。いまいちな味だったようだ。


『メルヴの葉ッパ、入れる?』


 そんな彼女らを心配して、メルヴが一言。


『まあまあ、メルヴ様、お気遣い、痛み入ります』

『ですが、メルヴ様の薬草を入れたら、確実に美味しくなります。わたくし達は、独自の美味しさを目指しているのです』

『ソッカ~』


 なんか、二人共天才菓子職人パティシェ、いいや、菓子職人パティシエールの顔をしている。

 メルヴに、このまま見守っておこうと声をかけた。


 煮詰まった飴は調理台の上に置かれる。美しい琥珀色で、微かに甘い香りが漂っていた。

 いまだドロドロな飴を、ローゼとリリーは素手で練り始めた。

 いや、本当に熱くないのか。

 熱くないのだろう。


『ふん!』

『ぬん!』


 額に玉の汗をかきながら、飴を練る二人。

 メルヴは手先の葉っぱを旗のようにして、『頑張レ~頑張レ!』と応援していた。


 練られた飴は半液体状から固体になっていた。

 伸ばしては折り曲げて捩じり、伸ばしては折り曲げて捩じり、という作業を繰り返している。

 飴に艶が増していく様子がとても美しかった。

 ローゼが拳大の飴を手のひらに置き、丸めていく。それから、調理用のはさみを取り出して、飴をチョキチョキと切っていった。

 完成したのは――


「うわ、薔薇の飴だ!」


 大輪の薔薇飴は、キラキラと輝いていた。こんなに綺麗な飴、見たことがない。


 次に、リリーが麺棒を使って飴を伸ばす。

 伸ばした飴ははさみでチョキチョキと切られ、一つに纏めていく。完成したのは――


「百合の花だ~!」


 凄い! すっと伸びた茎まで再現していた。

 二人は固まった飴を火で柔らかくしつつ、どんどん飴細工を作っていった。

 途中、小さなメルヴと炎狼フロガ・ヴォルク、グラセ、チュチュも作ってくれた。


「うわあ、可愛い~~」

『コレ、メルヴ?』

『ええ、そうですわ』

『スゴ~イ! 炎チャント、グラセ、チュチュチャンモ、イル~~』


 飴細工、リリンやチュチュが見たら喜びそうだなと思った。

 これは高濃度の魔力が含まれている竜の湖水が含まれているから、あげられないけれど。

 今度、作り方を教えてくれないかとお願いしてみれば、今から作ってもいいと言ってくれた。


「いいの?」

『ええ、簡単な物を教えますわ』

『わたくし達の技術でお役に立てるのならば』

「ありがとう、ローゼ、リリー!」


 はりきっていたら、隣にいるメルヴも一緒に作ると言う。


『アル様ト、セイチャンニ、作ルノ!』

「そっか」


 メルヴはアルフレートとお義母様に作ってくれるらしい。なんて、優しい子なのか。

 ローゼとリリー指導の元、飴細工に挑戦する。が――


「うわ、焦げた!」


 飴を作るまでがなかなか難しい。

 何度か鍋を焦がしてしまった。

 その度に、ローゼとリリーが鍋を擦って洗ってくれたのだ。


 五回目くらいで成功する。食紅を入れ、白い飴を作った。

 二本の長い棒に飴を絡め、くるくると練っていく。

 人の皮膚では熱いので、棒を使うようにと教えてくれた。

 けれど、二人がやったみたいに上手くできない。メルヴも『ウ~~ン』と唸りながら苦戦をしているようだった。


 飴が硬くなったら火で炙ってこねこね。それを繰り返していたら、飴に光沢がでてきた。


『では、鳥の細工を伝授しますね』


 飴にはさみを入れ、あっという間に首の長い鳥を作って見せてくれる。

 なんか、難しそうに見えるけれど大丈夫なのか。


『わたくしは、兎を』


 ローゼも慣れた手つきで、兎の飴細工を作っていた。

 私は簡単そうに見えた鳥に挑戦。メルヴは兎を作ることに決めた。


 けれど、自分が不器用だったことを思い出す。

 リリーが丁寧に教えてくれたけれど、首があらぬ方向へと曲がっていたり、羽がひしゃげていたりと、大苦戦していた。

 隣で作っていたメルヴも、耳が折れていたり、尻尾が長かったりと、実力は私と変わらないようでホッとする。


「どうしよう。ぜんぜん、上手くできないよ~~」

『メルヴモ~~』

『大丈夫ですよ。大切なのは、気持ちです』

『そうです。心が籠っていれば、物には魂が宿るのです』


 二人に励まされながらも、なんとか頑張った。


 結果、私は二羽の白鳥が完成する。どちらも首を傾げているが、どうしてもこうなってしまったのだ。食紅で青い目を描き、くちばしは黄色に塗った。なかなか可愛くできたのではと自画自賛。

 一方で、メルヴは凄く上手な飴を完成させていた。

 絵画もだけど、メルヴは努力すればどこまでも上達する器用な子みたい。

 炎狼フロガ・ヴォルクやグラセ、それに、使用人全員の分も作っていたらしい。いつの間に、大量生産をしていたのか。驚いた。

 しかも、それだけではなく――


『コレハ、ローゼチャント、リリーチャン二!』

『まあ!』

『わたくし達にも?』


 メルヴはローゼとリリーにも飴細工を作っていたのだ。なんていい子!

 しかも、薔薇と百合。凄く綺麗だ。

 二人は嬉しかったのか、目を潤ませている。


『ソレカラ、エルサンニモ!』

「ええ!?」


 私の分もあった。


「あれ、これって――」

『アル様ノ、飴細工!』

「ええ~~、やだ、凄い!」


 眼鏡をかけて微笑むアルフレートの上半身を模して作った飴細工だった。

 メルヴ、凄過ぎる。


「あ、でもこれ、食べるのもったいない!」

「モウ一個、アル様飴作ル?」

「いや、数が増えても一緒だと思う。ありがとうね。本当に嬉しい」


 これ、アルフレートに見つからないようにしないと。絶対没収される。

 でも、お義母様に見せるくらいならいいかな?

 だって、素敵だから自慢したいんだも~ん。


 翌日、チュチュと共にリリンへ飴細工を持って行った。

 すっごく喜んでくれて、嬉しかった。チュチュは自分にもあるとは思っていなかったようで、目をうるうるさせていた。


 リリンとチュチュはキャッキャ言いながら、飴細工を眺めていた。

 二人共、可愛いよ。

 その一言に尽きるのだった。


▼notice▼


アルフレート飴

義母の温度管理により厳重に保管されている。

エルフリーデは義理の母親の元を訪ね、心ゆくまで眺めていた。

その様子を、義母は優しい目で見守っている。

尚、アルフレート本人は知る由もない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ