表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

抗金名将③

嵐のような時代が、そうの国を揺さぶっていました。宣和せんな2年(1120年)、江南こうなんで起きた方臘ほうろうの乱は、国中に大きな不安をもたらします。しかし、この混乱の中で、二人の武将が、それぞれの持ち場でその才能を輝かせ始めました。一人は苦労人くろうにん呉玠ごかい、そしてもう一人は、ずる賢い(ずるがしこい)張俊ちょうしゅんです。


________________________________


西の守護者、呉玠の登場


呉玠ごかいは、生まれながらの武人ではありませんでした。彼の実家は裕福ではなく、早くから自分で生きていく道を模索もさくする必要がありました。しかし、彼は誰よりも努力を惜しまない(おしまない)「苦労人」でした。兵法へいほう書を読みあさり、弓術きゅうじゅつ馬術ばじゅつの腕をみがき、来るべき戦乱の時代に備えていました。


宣和2年(1120年)、呉玠は、西方で強大な力を誇る西夏せいかとの戦いに身を投じていました。国境こっきょうの最前線は、常に緊張きんちょうに包まれていました。


ある日のこと、西夏の騎馬隊きばたいが、宋の国境の村を襲撃しゅうげきしました。呉玠ごかいは、ほうせを聞くやいなや、すぐさま兵をひきいて駆けつけました。


「あの村の民は、きっと無事ではあるまい。急げ!」


彼の目は、獲物えものを狙うたかのようにするどく、兵士たちもその気迫きはく圧倒あっとうされていました。


村に着くと、そこにはすでに惨状さんじょうが広がっていました。家々は燃え、人々はおびえきっていました。呉玠ごかいは、怒りに震えながら、西夏兵に立ち向かいます。


「貴様ら! よくも罪のない民を……許さん!」


彼は、自ら弓を取り、馬を走らせながら、次々と西夏兵を射抜いていきました。その正確無比せいかくむひ射術しゃじゅつは、まるで神業かみわざのようでした。さらに、彼は兵士たちを巧みに指揮し、西夏兵を包囲ほういするように命じました。


右翼うよくは敵を追い詰めろ! 左翼さよく退路たいろを断て! 一人たりとも逃がすな!」


呉玠ごかいの指揮は、的確てきかくで、兵士たちは迷うことなく動きました。西夏兵は、彼の予想を超える素早い動きに混乱し、やがて全滅ぜんめつさせられました。


戦いが終わると、呉玠ごかいは、傷ついた村人たちを自ら手当てし、食料を分け与えました。彼は、ただ戦うだけでなく、民の心を救うことにも心を砕く(こころをくだく)将軍でした。この戦いでの活躍により、呉玠ごかいの名は、西方にその名を轟かせ(とどろかせ)、その武勇ぶゆう才覚さいかくを誰もが認めるようになりました。


________________________________


乱世を泳ぐ、張俊の計算


同じ頃、江南こうなん猛威もういを振るっていた方臘の乱の鎮圧には、もう一人の武将、張俊ちょうしゅんも参加していました。彼は「ずる賢い」と言われるように、戦場でも、常に損得そんとくを計算し、確実に手柄てがらを立てることを考えていました。


方臘軍が立てこもる城は、頑丈がんじょうで、容易よういには落ちそうにありませんでした。多くの将軍たちが、正面から攻め入ろうとしましたが、張俊ちょうしゅんは違いました。彼は、密偵みっていを使い、城の守りの弱点を探らせていました。


「ふむ……この城は、南の門が手薄てうすか。それに、裏手の井戸いどからは、敵兵が水をみに来ているな」


張俊ちょうしゅんは、にやりと笑い、部下たちに命令しました。「夜陰やいんに乗じて、南門から奇襲きしゅうを仕掛ける。同時に、井戸に毒をけ。敵は混乱するだろう」


部下の一人が、不安そうな顔でたずねました。「将軍、井戸に毒を撒くとは、あまりにも卑怯ひきょうでは……」


張俊ちょうしゅんは、その部下を一瞥いちべつし、冷たく言い放ちました。「戦に、卑怯も何も無い。勝てば官軍かんぐんだ。無駄な犠牲を出すことなく、勝利を掴むことが、我らの使命しめいだ」


彼の言葉には、一切の迷いがありませんでした。張俊ちょうしゅんの計画通り、夜になると金軍は南門から侵入し、同時に井戸に毒が撒かれました。方臘軍は、突然とつぜんの奇襲と、水が飲めないという事態に大混乱におちいり、統制とうせいを失いました。


張俊ちょうしゅんは、混乱する方臘軍を容赦ようしゃなく攻め立て、見事、城を陥落かんらくさせました。この功績により、彼はまた一つ、武功を重ね、その地位を確固たるものにしていきました。


呉玠ごかい張俊ちょうしゅん。同じ方臘ほうろうの乱の鎮圧に参加しながらも、彼らの戦い方は対照的たいしょうてきでした。一人は民を思い、正々堂々(せいせいどうどう)と戦い、もう一人は勝利のためなら手段しゅだんを選ばない。しかし、どちらも宋の国の混乱の中で、その実力を示し、後に大きな影響えいきょうを与える存在へと成長していくのでした。



遠く北の地で、きんがその勢力を広げている頃、南のそうでは、二人の若き才能が、それぞれの運命のうずに巻き込まれていました。一人は、武勇ぶゆう知略ちりゃくを兼ね備えた女傑じょけつ梁紅玉りょうこうぎょく。もう一人は、荒くれあらくれものながらも、比類ひるいなき武功ぶこうを誇る将軍、韓世忠かんせいちゅうです。

________________________________


梁紅玉りょうこうぎょく悲運ひうん覚悟かくご


宣和せんな元年(1119年)。京口けいこうの街は、今日もにぎわいを見せていました。しかし、その華やかさの裏で、梁紅玉りょうこうぎょくの心には、深い悲しみが沈んでいました。彼女の祖父そふと父は、戦の局面きょくめんを誤ったという罪で、命を落としてしまったのです。武人の家系に生まれた梁紅玉りょうこうぎょくは、幼い頃から武術ぶじゅつを学び、将来は父や祖父のように国の役に立つことを夢見ていました。しかし、その夢は、無情にも打ち砕かれてしまいました。


「なぜ……なぜ、このようなことになってしまったのだろう」


梁紅玉りょうこうぎょくは、暗い部屋のすみで、ひざを抱え、ただ涙を流していました。しかし、悲しみに暮れる時間も、彼女には許されませんでした。家族の罪をつぐなうため、彼女は京口の営妓えいぎとなることを強いられたのです。


営妓とは、軍の施設しせつで働く女性たちのことです。美貌びぼう歌舞音曲かぶおんぎょくの才にめぐまれた梁紅玉りょうこうぎょくは、その世界でまたたくく間に頭角とうかくを現しました。彼女の歌声は、人々の心を震わせ、まいは、まるで天女てんにょが舞い降りたかのようでした。やがて、彼女の名声めいせいは国中に響き渡り、「南に梁紅玉りょうこうぎょく、北に李師師りししあり」とたたえられるほどの「名妓めいぎ」となりました。


ある日、梁紅玉りょうこうぎょくは、客のいない静かな部屋で、窓の外の月を眺めていました。そのひとみには、美しく飾られた営妓としての自分とは裏腹うらはらに、決して消えることのない、武人のほこりと、故郷こきょうへの思いが宿っていました。


「この身は、たとえけがされようとも、心だけは、決してくっすることはない……」


彼女は、静かにちかいました。いつか、必ず、この身をして、国のために尽くす日が来ると信じていました。


________________________________


韓世忠、乱をしずめる


宣和せんな2年(1120年)。江南こうなんの地では、方臘ほうろうという男が率いるおおきな反乱が起きていました。農民たちの苦しみから始まったこの乱は、瞬く間に勢いを増し、宋の朝廷ちょうていふるえ上がらせていました。


その頃、宋の将軍として名をせていた男がいました。彼の名は韓世忠かんせいちゅう親分肌おやぶんかたぎで、荒々しい性格の持ち主ですが、戦場での度胸どきょうと武勇は、誰もが認めるところでした。


韓世忠かんせいちゅうは、王淵おうえんという将軍の指揮のもと、反乱鎮圧ちんあつの任務にいていました。方臘ほうろうこも要塞ようさいは、難攻不落なんこうふらくうわさされていました。多くの兵士たちが、攻めあぐねていました。


「おい、こんなところで足踏みしていてどうする! 俺たちがやらなきゃ、いつまで経っても終わらねぇぞ!」


韓世忠かんせいちゅうは、苛立いらだちながら、部下たちに声をかけました。彼は、自ら先陣せんじんを切って敵陣へと突撃とつげきしていきます。彼の雄叫び(おたけび)は、兵士たちの士気しきを高め、彼らは韓世忠の後を追って、猛然もうぜんと攻め上がりました。


激しい戦いがり広げられましたが、韓世忠かんせいちゅうの活躍は目覚ましいものでした。彼は、まるで鬼神きしんのような強さで敵兵をなぎ倒し、ついに方臘ほうろうの居場所へとたどり着きます。


方臘ほうろうは、韓世忠かんせいちゅうの前に立ちはだかりました。


貴様きさまごときに、我らの大義たいぎ理解りかいできるものか!」方臘ほうろうは、怒りに満ちた声で叫びます。


韓世忠かんせいちゅうは、冷ややかに言い放ちました。「大義だと? 民を苦しめるのが大義だというのなら、俺は貴様を許さない。貴様の乱は、ここで終わりだ!」


一騎討ち(いっきうち)の末、韓世忠かんせいちゅう方臘ほうろうを打ち破り、見事捕虜ほりょにすることに成功しました。この功績は、瞬く間に宋の朝廷に伝えられ、韓世忠の名は、さらに高まりました。人々は彼を「万人敵ばんじんてき」と称賛しょうさんし、彼の武勇は伝説でんせつとなりました。


同じ頃、四川しせんの地では、後に「呉氏兄弟ごしきょうだい」として名を馳せることになる呉玠ごかいも、その才能を現し始めていました。兵法へいほうに通じ、弓術きゅうじゅつ馬術ばじゅつけていた彼は、西夏せいかとの戦いや、方臘の乱の鎮圧で武勇を示し、その頭角とうかくを現し始めていたのです。また、張俊ちょうしゅん方臘ほうろうの乱の鎮圧に参加し、武功を重ねていました。


遠く離れた場所で、それぞれの境遇きょうぐうにありながらも、梁紅玉りょうこうぎょく韓世忠かんせいちゅうは、まだ見ぬ運命のいとで結ばれていました。彼らが、いつか出会い、共に乱世らんせいを駆け抜けることになるなど、この時の彼らは知るよしもありませんでした。しかし、その出会いは、もうすぐそこまでせまっていたのです。



時は流れて宣和せんな2年(1120年)。遠く北の地で、新しい王朝が生まれ、その勢力を広げ始めていました。その名はきん。そして、その初代皇帝しょだいこうていこそ、冷静沈着れいせいちんちゃく完顔阿骨打ワンヤン・アクダでした。彼は、長年ながねんにわたり中国北部を支配しはいしてきたりょうという国を滅ぼすため、ある大胆だいたんな決断を下します。それは、南のそう王朝と同盟どうめいを結ぶことでした。

________________________________


「海上之盟」の裏に秘められた思惑


きんみやこ上京会寧府じょうきょうかいねいふ豪華ごうかな広間では、重々しい雰囲気ふんいきただよっていました。完顔阿骨打は、その中心で堂々(どうどう)と座り、宋からの使者ししゃを待っていました。彼のとなりには、好戦的こうせんてきな弟、呉乞買ウキマイが、いかにも不満そうに腕を組んでいました。


やがて、宋の使者が広間に入ってきました。使者は、いかにも尊大そんだい態度たいどで、完顔阿骨打に深々と頭を下げました。


「宋の皇帝こうてい陛下へいかより、金国きんこくの皇帝陛下へ、ご挨拶あいさつ申し上げます」


完顔阿骨打ワンヤン・アクダは、静かに使者を見つめました。彼の目には、なにを考えているのか、だれにも分からないふかい光が宿っていました。


「宋は、我ら金国と協力し、長きにわたり宋の北方をおびやかしてきた遼を共に滅ぼしたいと願っております」


使者の言葉に、呉乞買は鼻で笑いました。


「ふん。今さら何を言っている。長年、遼に苦しめられてきたくせに、我らが遼を攻め始めた途端とたんに、助けを求めてくるとはな」


使者の顔色かおいろが、一瞬いっしゅんにして変わりました。しかし、完顔阿骨打ワンヤン・アクダは、そんな呉乞買ウキマイせいし、静かに口を開きました。


「よかろう。宋の提案ていあん、受け入れよう。しかし、一つ条件がある。遼を滅ぼした後、遼がかつて宋からうばった燕雲十六州えんうんじゅうろくしゅうは、宋に返還へんかんする。だが、その代わり、宋は金国に毎年莫大ばくだい歳幣さいへいを支払うこと。これでどうだ、宋の使者殿ししゃどの


使者は、顔を紅潮こうちょうさせながら、完顔阿骨打ワンヤン・アクダの言葉に驚きました。燕雲十六州えんうんじゅうろくしゅうは、宋にとって長年の悲願ひがんでした。しかし、そのために莫大な金銭きんせんを支払うという条件は、決して安くはありません。


「それは……すぐに皇帝陛下にご報告ほうこくし、お返事へんじいたします」


使者は、震える声で答えました。


使者が去った後、呉乞買ウキマイ完顔阿骨打ワンヤン・アクダに問いかけました。


兄上あにうえ。なぜ、あのような条件を? 遼を滅ぼせば、燕雲十六州えんうんじゅうろくしゅうなど、我らのものになるものを。わざわざ宋に返還する必要などないではないか」


完顔阿骨打ワンヤン・アクダは、広間の窓から遠くの空を見つめながら、静かに語り始めました。


「呉乞買よ。目先めさき利益りえきとらわれるな。宋は、遼を滅ぼすためには必要不可欠ひつようふかけつな存在だ。彼らに燕雲十六州を返すことで、我らの大義たいぎを示すことができる。そして、毎年歳幣を支払わせることで、宋を我らの言いなりにできる。それに、宋は、我らの真の力をまだ知らぬ。彼らは、遼を滅ぼした後、我らの次の目標もくひょうとなるだろう」


呉乞買ウキマイは、完顔阿骨打ワンヤン・アクダの言葉に、ハッとしました。彼の冷静沈着な思惑は、常に先の先まで見据みすえていました。


「兄上は、そこまでお考えでいらっしゃったとは……」


完顔阿骨打ワンヤン・アクダは、おだやかな笑みを浮かべました。


「そうだ。我ら金国は、この契機けいきのがしてはならぬ。宋と同盟を結ぶことで、遼は確実に滅びる。そして、その次は……宋の番だ」


こうして、金と宋の間で「海上之盟かいじょうのめい」と呼ばれる同盟が結ばれました。表面上は、共に遼を滅ぼすための協力関係に見えましたが、完顔阿骨打の心の中には、すでに次の大きな野望やぼうが燃えもえさかっていたのです。この同盟は、後に宋にとって、想像そうぞうを絶する悲劇ひげきの始まりとなることを、この時の宋の者たちはまだ誰も知りませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ