表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/78

第6話:進化の共鳴



 


地下記録中枢オルム

その最深部で、クロとカナ・ジンライは対峙していた。


互いに、人類の“進化”を身に宿した者同士――だが、立つ場所は正反対。


> 「記録なんて、もう終わらせる時期なのよ」




そう言い放ったカナの右腕が、鋭く伸びた。血液の硬化により形成された刃が、空間を裂くようにクロに迫る。


クロはわずかに身を捻り、肩でその攻撃を受け止めた。


ジャリ……ッ!


血が滲み出た肩口から、赤い繊維が広がり、即座に装甲化する。

まるで意思を持つかのように、血は“盾”となって攻撃を受け流していた。


 


「……相変わらず、変な進化の仕方するわね。あんたの“装甲因子”って、自律的なの?」


「知らないさ。でも、俺の身体は……“壊されたくない”って叫んでる」


クロが一歩踏み込む。


蹴り上げられた足から血が弾け、その瞬間に鋭いスパイク状の装甲が形成される。


カナは義手を交差して受け止め、すぐに後方に跳ぶ。


 


「へぇ、なるほど。攻撃=防御。反応硬化型の防御進化ってわけか」


「お前はどうなんだ?」


クロが問いかけると、カナは笑った。


「私はね、“感情”に反応して武装を変えるの」


彼女の義手が熱を帯びる。

血液が脈動し、まるで生き物のように刃から爪、そして鞭のような武装へと姿を変えていく。


「怒り、悲しみ、喪失――。私は記録の中にいた人間たちの感情を“食って”進化してきたのよ」


 


攻防が交錯する。


刃と鞭、装甲と血液――進化の武器同士が音を立てて衝突するたびに、断片的な“記憶”が漏れ出す。


> 「……お姉ちゃん、怖いよ……」

「私が守ってあげるから、泣かないで……」

「また、人が死んだの? どうして……」




カナの中に宿る“記憶の残響”。

それは、彼女が破壊してきた“記録”に染みついていた、消しきれない人の声だった。


 


「お前は、こんな感情を抱えたまま戦ってるのか」


クロの声は、攻撃の最中に届いた。


「当たり前でしょ! 私が背負った記憶を、誰が消してくれるっていうの!」


カナが叫ぶ。だが、瞳の奥は――どこか、迷っていた。


 


> ザリッ――!




クロの腕が突き出され、カナの肩を掠める。


刹那、彼の血がカナの血と触れ合った瞬間――


共鳴が起きた。


互いの中に眠っていた“記憶”が、一瞬、交差する。


> 「カナ……逃げなさい! あなたの進化は未完成なの!」

「でも……私は……私だけは、家族を守りたいのよ!!」

「ミナ……あなたも、クロも……なんで私を置いて……!」




 


カナの表情が凍りつく。


自分が消そうとしていた“記録”に、まだ愛情が残っていたこと。

憎しみだけでなく、守りたかった感情も、確かにあったことに気づいてしまった。


 


「……お前も、失ってるんだな」


クロの声は、静かだった。


「記録を壊しても、失ったものは戻らない。でも、記憶が残っていれば――“進化”は選べるはずだ」


 


カナの腕が止まる。


一瞬の沈黙。そして彼女は、背を向けた。


「……ミナが君に託した理由、少しわかった気がするわ」


彼女の血液アーマーが引いていく。


「また会いましょう。クロ。今度は……私自身として」


そう言い残して、カナは闇に消えた。


 


 


> ――共鳴が残したもの。それは、戦いの中に宿る“感情の記録”。




 



---


次回予告(第7話案)


第7話「記憶を食らうナンナ

休息の束の間、サクラが語る《ナンナ》の正体。それは人の記憶を喰らい、進化を妨げる存在。

クロたちは、ミナが残した“最後の記録の場所”へ向かう――しかし、そこには最初の《ナンナ》が待ち構えていた……!







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ