表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
へんなちちおやの変な文章  作者: へんなちちおや
2/3

「考える」とは? 問題解決の考え方(0.はじめに)

生きていくうえで私たちはいろんな「問題」に出会います。

例えば、学校のテストの「問題」。社会に出れば仕事に関する「問題」。

時には私生活上での「問題」にぶつかることもあります。


「問題」と向き合うのに、私たちは何をどうやっているのか?

「問題解決の方法」を意識している人って結構少ないのでは...と思います。

ここでは、「私はこうして問題と向き合っている」というものを書いてみます。


今回は、以下の「算数の問題」を例にします。

------------------------------------------------------------------------------------

片道448m の道のりを5分20秒で2往復した自転車の時速、分速、秒速をそれぞれ求めましょう。

(ちびむすドリル 小学6年生 【速さ・時間・道のり】 練習問題プリントより)

------------------------------------------------------------------------------------


私は問題に向き合うには

1. 問題を理解する

2. 問題のための情報を得る

3. 問題の解決方法を考える

4. 答えを出す(または行動する)

の4ステップの動作が必要だと思います。


各ステップに対して詳しく書いていきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ