for the time being 1
龍太郎が風呂から出ると、携帯の着信ランプが光っていた。
―今日はありがとうございました。楽しかったです。
下着のまま冷蔵庫を開け、牛乳パックに直接口をつけて飲む。返信しようと携帯を握りなおしたら、追加が来た。
―なんだか緊張しちゃってて、すみませんでした。また誘ってください。
夕食には誘わず、お茶だけ飲んで別れた。その頃にはずいぶん打ち解けた態度にはなっていたのだが、会社の近所で見るようなパワフルでよく笑いそうな表情には遠くて、可哀想になってしまったのだ。本当は、やはり気が進まないのに無理矢理出てきたんじゃないのかと思うほど、美緒の表情は硬かった。それが。
また誘っていいの?
社交辞令かも知れないが、そこは敢えて無視することにする。
だって、かわいいじゃん。何か喋るたびに、表情がくるくる変わって。
―じゃ、次の機会を考えます。希望はありますか。
携帯に打ち込んで、送信ボタンを押す。
よし。とりあえず、繋がった。
篠田さん、つまらなかったんじゃないかな。
今更気に病んでいるのは、美緒の方だ。気と金を使わせてしまった、という感覚だけがある。だから、「次の機会を」とメールが来た時の気分は、結構複雑だ。
あたしが篠田さんを「男の人だ」って意識しなくなるまで、どれくらいかかるんだろう。
意識しなくなるのは龍太郎の本意から外れていくことだと気がつくには、美緒はスキルが低すぎる。
会社内で男の人と話すのは、まったく平気なのに。合コンで隣に座った人にも、緊張なんかしない。一対一だってだけでのあんなの、絶対どうかしてる。
美緒が母親と並んでテレビを見ていると、携帯が震えた。発信者は鈴森である。
―どう?上手く行ってる?
ヒマ人!
―展望台に行って、お茶して帰宅。以上。
返信すると今度は通話の方の着信音が鳴った。
「ちょっと!ごはん食べるくらい、してないの?気に入らなかったわけ?」
「そんな話にならなかったもん。また今度って言ったし」
何で責め口調で聞かれるの?しかも、あたし、言い訳口調だし。
「中学生のデートかっ!あんた、他のことは全部テンポ早いクセにっ!」
「別に遅くない。時期が来てないだけ」
「自分で時期を遅らせてんの。今まで気がつかなかっただけで、あんたに手ぇ出したい人はいたの」
手を出される。つまり、自分の身の上に「あーんなことやこーんなこと」が起こる。それについては否定しない。否定はしないが、相手はもちろん選びたい。そして、その選ぶ方法は「相手を見る」ことだ。あれ?
「・・・会わないと、相手って選べないね」
「やっと気がついたか。遅すぎないから、篠田さんにしちゃえ」
話がまた棒高跳び。大体、「しちゃえ」と言われたって、向こうがそのつもりじゃなかったら、どうする。
彼氏だの彼女だのって決めてから相手を知るのって、やっぱり何かが違うのではないかな、と美緒はまた深く溜息をついた。