表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

02


ラングレード辺境伯であるお父様の、一日独占権をもらった日。

私は早朝から張り切ってお弁当を作った。

さすがにお父様と私だけとはいかず、冒険者登録済みの専属侍女マイラと、父の側近ダズさんの分も必要だ。


手づかみで食べることを考え、爆弾おにぎり各種と、おかずクレープ各種だ。

具材にハンバーグや唐揚げ、ナギラの蒲焼き、卵焼き、鶏そぼろ、ポテトサラダなどを、料理長にも手伝ってもらい、作り上げた。


この具材ならおにぎり、この具材ならクレープと、料理長と試作をつまみながら作っていく。

ついでに料理長は大量に追加作成し、屋敷のみんなの昼食にするとのこと。

爆弾おにぎりは新しいレシピだと、ホクホク顔だ。

見た目で具材がわからないギャンブル性が、みんなに面白がられるだろうと、ウキウキと具材を仕込んでいた。


あとはパンケーキを焼いて、手でつまめる程度の大きさに切り、焼きたてを魔法空間に収納した。

花蜜を採取して、かけて食べる予定だ。




場所はメノアという街の近くにある森だ。

エルランデ領域だが、マスクル領に近い場所で、王都の森より少しは手応えのある魔獣が出る。

とはいえマスクル基準では弱い魔獣だ。


実は私、座標型の転移だけは、学園の長期休暇で辺境に帰ったときに、マスターしたのです。

フリーディアちゃんの冤罪事件解決のため、マーベルン先生に転移魔法を使ってもらった際、転移魔法の習得を強く勧められた。

長期休暇でその特訓がなされ、座標型転移だけは、出来るようになりました。


転移先に魔方陣を用意しておくことで、その場所に転移できるようにしている。

転移魔法は、事故を防ぐために転移先の空間をまず切り離して整え、そこに転移をするという仕組みだ。

前もってその空間を確保する魔方陣を設置するのが、座標型転移だ。


前準備なく、行ったことのある場所への転移魔法もあるが、そちらはかなり難易度が高い。

なぜなら遠隔で、感覚のみで、転移先の空間を整えるという離れ業が必要だから。

マーベルン先生からは、成人までにはそちらも覚えようねと、言われている。

あのとき無茶振りをしたと思ったが、先生の無茶振り返しがひどい。


ちなみにその転移の勉強で、時間停止型の空間収納がなぜ稀少なのかに気づいた。

空間魔法として最初に学ぶことが多いのは、転移魔法に必要な空間の切り離しの概念だという。

それは実際にある周囲の空間を、切り離すという概念だ。


私はマーベルン先生から、転移は後回しで、先に収納魔法を教わった。

そのときに、別次元の空間という概念で、収納空間を作るように言われた。

空間どころか時間軸も飛び越えた、別次元という概念。

そこが肝だったのだ。


別次元の空間という捉え方が、なかなか難しい。出来る人が少ないという。

でも私はできた。なので時間停止の収納魔法が使えるようになった。

もし転移魔法を先に習得していた場合、時間停止なしの収納になっていたと思う。

空間というものの捉え方が、違うからだ。

そのことに気づいて、先に収納魔法を教えてくれたマーベルン先生は、やはりすごい先生だと思った。




メノアの街の近くには、ラングレード辺境伯家で購入した小屋がある。

そこに転移の魔方陣を設置し、狩猟や採取に来られるようにしていた。

最近はゴルダさんとの森歩きは、もっぱらこちらの森になっている。

この小屋の確保も、お父様にして頂いたので、わがままだったと思うのだけどな。


お父様としては、王都で仕事漬けのときに、マーベルン先生に連れてきてもらうから、自分たちのためでもあるという。

戦闘民族マスクルは、机仕事ばかりだとストレスがたまり、脱走して魔獣討伐などで体を動かしたくなる。

お父様はマシな方だけれど、そういう気分になることは、よくあるそうだ。




そんなわけで、この日もお父様は、魔獣が出ると絶好調だった。

フッと気合い一閃で、魔獣が出てきたと思ったらもう片付いている。


「お父様、すごい! あれを一瞬で倒すなんて、すごいです!」

冒険者基準での魔獣討伐レベルでは、Bランク相当の魔獣だった。

そこそこ強い冒険者たちが、数人がかりで倒すやつだ。

それを単独で一閃。


解体はあとでと、魔法空間に放り込む。

後始末がなくて楽でいいと、お父様は笑っている。

おいしいお肉だからね。解体してもらって、みんなで食べたいものだ。




「お父様、あの鳥形魔獣、図鑑で見ました! おいしいやつです!」

「よし、任せなさい」


お父様は大柄な体格だが、身体強化のスピードタイプというか、気がついたら鳥型魔獣の傍にいて、また一閃。

動体視力が追いつかないと、瞬間移動でもしたのかと思うほどのスピードだ。


身体強化も頑健型とスピードタイプなど、少しずつクセが異なる。

ダズさんは頑健型で、一撃がとにかく重い。そして相手の攻撃が通りにくい。

なのでお父様を本当に守らなければならないときは、盾になるという。


そんな事態はあまり想像がつかないが、隣国との戦争の際、横から出てきた特殊魔獣にお父様はうっかりやられたという。

もちろん倒したが、崖から落ちて治療が遅れ、長く怪我から回復できなかった。

ポーションの治療は、怪我から時間がたつと治りにくくなるのだ。

あのときは、色々あってダズさんたち側近とは、はぐれてしまっていたという。


そんなふうに、父やダズさんは魔獣を討伐し。

私は目についたものを採取していく。


「この花蜜は、こう自然に液が流れるものを採取して、最後このくらい残すのです。最後まで入れると、えぐみが出ます」

「そういうものか。アリスはよく勉強しているね」

採取で知識を披露すると、お父様に褒められる。

そしてお父様が魔獣を倒すのが格好良くて、テンション高く褒め倒す。


お昼が来て、具材のわからない爆弾おにぎりを皆で食べて。

何が出たかと盛り上がり、食べたいものの予想をつけて、外れて笑ったり。


最後の休憩では、魔法空間に入れていた焼きたてパンケーキに、採取した花蜜をかけた食べた。

王都の森で採取できる胡蝶花の花蜜もおいしいが、この季節のこの場所でだけ採取できる花蜜も、ほっぺた落っこちるほどおいしかった!

同行していたマイラとダズさんも、とろけそうな顔をしていた。

もちろんお父様もだ。




お父様は甘い物が好きだが、あまり大っぴらにしていない。

でも、おいしそうに食べるので、屋敷の中ではバレバレだったりする。

料理人たちも、お父様のデザートは大盛りにしている。

私もとっておきの甘い物は、お父様の執務室に突撃して、一緒に食べようとする。

なので私には、お父様も甘い物好きを隠していない。


隠している理由を訊いたら、以前貴族女性に、甘い物は苦手だろうと決めつけられたそうだ。

その人は、男の人の甘い物好きは、みっともないと言っていたらしい。

特にお父様のような美丈夫には、似合わないと力説されたそうだ。

それを聞いて、みっともないなら隠さなければならないと、思ったそうだ。


私には、その貴族女性の価値観の方が、どうかと思う。

甘党男子も可愛いじゃないか!

かっこいい男性が、可愛い面があるとか、最高ではないか!

それがわからないとは、何とも勿体ない話だ。




帰り道に、父が少し気まずそうに言った。

「今日のコレは、アリスティナではなく、私へのご褒美ではないのか」


どうやら今日の森への遠足は、お父様も満喫してくださったらしい。

私へのご褒美で付き合ったはずなのに、自分ばかりが楽しんでいないかと、心配になったと言う。


私としては、お父様も私もどちらも嬉しい休日だったなら、何よりだと思う。

でもやはりお父様としては、私へのご褒美という判定に、ならなかったらしい。

ご褒美、難しい。


改めて宝石や装飾品などはどうかと訊かれ、それなら魔宝石が欲しいと希望した。

魔宝石に陣を刻んで、魔法効果のある装飾品を作ってみたいのだ。


結局は素材かと、お父様は苦笑していた。


私としては、お父様と一緒にいた一日は、いちばんの贅沢だった。

忙しい辺境伯を、独り占めしたのだから。









魔宝石に陣を刻んで魔法を入れる技術は、魔道具のベルヘム先生も出来ると以前聞いていた。

なので買ってもらった魔宝石を先生に見せると、眉を寄せられた。


「買ったものより、特殊魔獣の魔石を自分で加工した方が、アリスティナ様なら、いいものが出来ると思う」


なんと、魔宝石は高魔力な特殊魔獣の魔石を加工して、作れるらしい。

そして自分で加工して作った魔力を馴染ませた魔宝石の方が、効果の高いものが作れるという。


私の魔法空間には、魔石も色々とある。

魔道具に使うには高ランク過ぎる魔石は使えず、今まで死蔵していた。

それらが良いのではないかというのが、ベルヘム先生の意見だった。

以前、ゴルダさんたちからもらったお土産が、いくつか該当した。

あとお父様にその話をしたら、手持ちの特殊魔獣の魔石をいくつもくれた。




まずは魔宝石に加工する技術を教わった。

高魔力な魔石に、魔法素材になるよう自分の魔力を均一に浸透させていき、むらなく色味がきれいに変われば完成だという。


そしてまた夢中になった。

加工時のわずかな魔力の込め方や、元の素材の性質で、色味が様々に出るのだ。

青でも濃さや深みが違ったり、赤系統や琥珀っぽい色など、意外な色に変わるのが楽しい。


均一に魔力を馴染ませるのが難しく、最初のうちは斑の模様が出てしまった。

それらは魔道具の魔石としてなら利用できるというので、別枠で置いておく。

きれいに色が出たものだけを、魔宝石として扱う。




少し焦がしたパンケーキのような色を、ゴルダさんの瞳っぽいなと思った。

夜明け前のほんのり明るくなってきた青は、お父様の瞳の色だ。私も同じだ。

紫色っぽい中に、殿下の瞳も見つける。

あと少し違ったラベンダーっぽい色味は、フリーディアちゃんの瞳。

レオルド様やロイド様っぽいのもあるなと思って、ふとそれらは横によけた。


装飾品は、身内か婚約者から贈るものだ。

それ以外からだと、下手をすれば求婚と取られる可能性もある。

女の子同士でリボンなどを贈り合う程度はともかく、基本的に高価な装飾品を贈るのは、マズイ。

なので、作るとしたら、お父様とゴルダさん、そしてライル殿下だ。




そして本番の、魔法を入れ込んだ魔宝石の製作に入った。


魔宝石の技術は、魔道具造りとはまた異なる。

効果の方向性を決める陣を刻み、込める魔力のイメージで効果が変わるという。


ただし、陣と魔力を込めるときのイメージが異なると、効果は激減する。

守護の陣で、全方位バリアは有効だが、攻撃イメージにしてしまうと、ほぼ効果がない。

でも守護メインの、相手の攻撃を反射する場合、主体は守護のイメージであれば効果が発揮される。


そしてコツは魔力を込めすぎないこと。

容量を超えると、せっかく加工した魔宝石が割れるそうだ。


なので練習用に、魔力は均一だがきれいな色にならなかった魔宝石で、守護の陣を刻み、魔法を込めてみた。

このくらいかなと思って止めたつもりが、割れた。

なるほどと、次に練習用になる魔宝石を手にとり、作業を続ける。


夢中になると睡眠時間を削りそうになり、マイラに止められる。

学園の後期授業もあるので、少しずつの作業になる。

魔宝石の加工の練習から始まり、ひと月ほどかけて作成した。




お父様とゴルダさんには、戦闘の邪魔にならないように、体の表面に薄くシールドが出るタイプをイメージした。

お試しで作ったものを、ダズさんに渡して試してもらうと、狙った効果が出てくれたので、心の中で拳を突き上げた。


ダズさんにはそのままプレゼントした。

ダズさんも私のお父さん的な人なので、誤解は産まない。

自分が一番にもらったと、なぜか喜ばれた。いや、試作品だから。


そして完成した魔宝石をブローチにして、お父様にプレゼントをしたら、結局は自分に返ってきたと、喜びながらも落ち込まれた。

いや、私も作ってて楽しかったから、素直に喜んでください。


ゴルダさんに渡すときは、その仲間のデオールさん、アダムスさん、ジオさんにも試作品だったものを渡した。

こちらは少し金具をつけて、根付けのようなものにした。


ゴルダさんのものだけ、こだわりの瞳の色だったので、他の三人には少し拗ねられたけれど。

だってゴルダさんは私のお父さんだもん!

そう主張すると、ゴルダさんが感激していた。




さてさて、ライル殿下には、他の人たちとは違う効果にしてみた。

基本的に荒事をされるわけではないのだから、ここはちゃんとした結界効果のある、身を守るものにしたい。

殺意や衝撃、危機感で発動する結界タイプだ。


手を広げた範囲くらいを、きっちり覆うタイプだ。

そして明確な物理攻撃と魔法攻撃は、反射する効果もつけた。

あまり効果が強すぎると魔宝石の消耗が激しくなるのだが、発動する機会があれば、という話だ。

発動する状況なら、是非とも身を守ってもらわねばならないのだから、これでいいのだ。


こちらもマイラに試作品を渡して、試してもらった。

効果は確認できたが、攻撃魔法が本当に跳ね返ってきて、驚いて涙目になった。

弱い魔法な上、自分でも結界魔法は展開していたので、無事だったけど。


侍女頭のテネッサに目撃され、マイラともども小一時間の説教をされた。

マイラに巻き込んでごめんねと、こっそりと謝った。


婚約者へのプレゼントなので、お父様のものと同じように細工師に依頼をして、洒落たブローチにしてもらった。

殿下の誕生日にお渡しすると、こちらも感激された。

あとアルトさんが拳を突き上げていた。

うん。殿下は危険が多かったらしいからね。アルトさんも苦労してきただろうね。




後日、殿下から自慢されたロイド様とゼネス様、そしてロイド様から聞いたレオルド様が、私に依頼してきた。

自分と婚約者セットで、魔宝石の装飾品を作りたいのだが、魔宝石部分の加工をしてもらえないかと。


ロイド様とナナリーちゃん、ゼネス様とメリルちゃん、レオルド様とフリーディアちゃん。

みんな私のお友達だし、それっぽい色はあったけれども!


私は職人ではない。

だからそこ、フレスリオ様まで依頼してくるの、やめてもらえませんかね!


本編エピローグで、贈り人の例で出した物語が、例に出すために設定を考えたら面白くなってきたので、本格的に書こうと準備をしています。

なので、こちらは本当にまったり更新で遅くなります。


他にアリスティナの曾祖母の話で「前世将軍だったおっさんが辺境伯家の令嬢になっていた件」というタイトルの話も考えてみたのですが、そちらは私に書き切れる気がせず、放置決定となりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
読み進めてここまで辿り着いてしまった⋯⋯ ばぁちゃんはおっさん将軍というより三國無双をプレイしたことのある病気で運動出来なくなった脳筋寄りの格闘娘かなんかだと思うわ おっさん将軍時代を面白くするなら、…
他にアリスティナの曾祖母の話で「前世将軍だったおっさんが辺境伯家の令嬢になっていた件」というタイトルの話も考えてみたのですが、そちらは私に書き切れる気がせず、放置決定となりました。 ええぇ~! そ…
 面白かったので、本編も合わせイッキ読みしました。  無事、結婚した後、2人の子供がどうなったか等、ぜひ読みたいですね。  周囲の期待どおり、2人以上子供ができたなら、めんどうな王位を誰が継ぐか等、き…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ