表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/148

第5話 ただの門番、仕事にありつく

 王都から離れて、俺たちは東の大森林近くまでやってきた。

 ここからさらに東に向かうとパルバリー神聖国がある。


 けれど、装備や加護やツテもなしに、大森林を進んでいくことは推奨されていない。


 というか危険だ。


 精霊が悪さをするので大森林の中をさ迷い歩くはめになり、もし運が悪ければ、あるいは精霊に嫌われたら、森から一生出られなくなる。


 ただの門番がそんな危険な場所に行けるはずもなく。

 俺たちは大森林側の、ボロロ村に向かった。


 国境付近の村ならば、大なり小なりで問題も多いだろう。

 良さげな仕事にありつけるかもと考えたのだ。


 草原に埋没しつつある街道を歩いていき、昼頃、ボロロ村に到着する。

 丸太の壁に囲まれた小さな村で、俺とサクラノは赤い屋根のお家の前に立っていた。


 ここが村長の家らしい。


「あーん? 仕事が欲しい?」


 体格のいい村長が、扉の隙間から俺たちを……特に、俺をジロジロと観察してきた。


 ――なんだこのモブっぽい、印象うっすい奴は。


 言われずとも、村長の目でそう伝わってくるな。


「冒険者か?」

「いえ、違います」

「冒険者でもない? 前はなにをやってたんだ?」

「以前は、王都で兵士をやっておりました」

「ふーん。……仕事かあ、村のもんはできることは自分でやるしなあ。

 本当に困れば、冒険者ギルドを頼ればいいし……」

「なんでもやりますよ」

「だったら、アンタなんで冒険者をやらないんだ?」


 大貴族の子弟を注意したせいで睨まれてしまい、冒険者ギルドに加入できなくなりました。


 と、説明したら、ここでも仕事にありつけなさそうだな……。

 くそう……。

 あいつらの仕打ち、国外追放と変わりないじゃないか。

 そのつもりで父親に告げ口したんだろうが。


「すぐに村から出て行け」


 厄介者だと察した村長は、扉を閉めようとした。

 しかし、サクラノがカタナを抜いて、強引に扉をガコーンッとあける。


「貴様ああああ! 師匠が頼んでいるのに、なんだその態度は! 処すぞっ!」

「待て待て待て待て⁉」


 俺は慌てて、サクラノを後ろから羽交い絞めにする。


「落ち着け! な⁉ 俺は気にしてないから!」

「ガルルルルルルルッ!」

「はい! 深呼吸! 吸ってー吐いてー!」

「ふううーーーーーーー」

「落ち着いたか⁉」

「……グルルルルルッ!」


 サクラノは怒りの形相で、歯をカチカチ鳴らしている。


 狂犬か⁉

 ああでも、この子。手当たり次第に喧嘩を売るような子だったわ。


 俺への態度で忘れるところだったが、血の気が多い。

 倭族全体がそうなのか、生まれが特殊なのか。

 狡嚙流とやらがなにか関係してんのかなあ。


「ううー……!」


 サクラノは低く唸って、村長をにらんでいる。

 村長は腰を抜かして、すっかり怯えていた。


「ひいいいい! たすけてくんろー!」

「グルルルルッ!」


 いかん。

 大騒ぎになっては、近隣の村々での仕事もなくなりかねん。


 サクラノも変なスイッチが入っているようだし……。

 脅すようだが、狂犬と化したサクラノをなだめるためにも、俺は頼みこんだ。


「あ、あの! ほんと仕事はなんでもいいんで!

 俺の勤務態度が悪ければ、すぐ辞めさせていいですから!

 それでこの子も納得すると思うんで! ほんと申し訳ないんですけども!」


 俺が無害だとわかったのか。

 あるいは狂犬使いだと思ったのか。


 村長は震える声で言った。


「も、門番の仕事なら~……!」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ