表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/49

16 エマの過去と希望の光

 博物館に並ぶような調度品が並ぶ王宮の一室で、彼女は眠っている。


 「ーーーーリリー……」


 彼女の手を握り、目覚めを待つレオはラフな格好に着替えていた。


 扉をノックするか迷う気配に気づいたのだろう。

 レオが扉を開けると、ティーセットを持った彼が立っていた。


 「ギー、身体は?」

 「はい……リリー様のおかげで、傷痕は一つもありません」

 「そうか……」

 「ーーーーレオ様……エマのこと……」

 「ギーが気に病む事じゃない。悪いのは……クロヴィスだ」

 「……あの……伺ってもよろしいでしょうか?」

 「ん?」


 ギーからティーカップを受け取ると、安らぐ香りに癒されていくようだ。


 「……クロヴィスとは……誰なのでしょうか?」

 「そうだな……少し、昔話でもしようか」

 「はい……」


 レオは寝台で眠るリリーから、ティーカップに入ったハーブティーに視線を移した。


 「ギーも双子だから、それは滅多に生まれない事は知っているな?」

 「はい……私達のような者は稀で、千年に一度生まれるかどうかの存在だと……」

 「そうだ……クロヴィスは……ダヴィドの片割れだ」

 「えっ……」

 「驚くよな……」

 「はい……ダヴィドが、侯爵家唯一の跡取りだったと記憶しています」

 「そう、唯一の跡取りに変わりはない。おかげで至上主義派が波及したからな……」


 レオは飲み干すと、ローテーブルにカップを置き、話を続けた。


 「……侯爵家の歴史は、ヴァンパイアそのもののようだった。陰湿で、残忍で……非道な事も数多く行ってきた。クロヴィスは一卵性の双子の兄だ。その残忍な性格から、紋章無もんしょうなしのレッテルを貼られ、追放されたヴァンパイアだ」

 「レオ様、紋章無しとは……私のような貴族階級に入らない者を指すのでは?」

 「そうだな……そんな事を言う奴もいたな。貴族階級に入らない紋章が無い者をさげすんで紋章無し、文無しとも呼ばれていたか……」

 「はい……」

 「その頃は、差別や貧富の差が激しい時代だったな……」


 ギーの揺れる瞳に『大丈夫だ』とでも言うように、頭を撫でる。


 「元の意味は違うんだ。もう知ってるような奴は、俺とか騎士のほんの一部だけだろうけど……追放された者をそう呼んでいた」

 「では、クロヴィスは死んだのですか?」

 「ーーーーいや……生きていたんだろうな。おそらく……ダヴィドを操っていたんだろう。ギーは、エマについてどのくらい知ってるか?」

 「いえ……そんなに多くは…………私達は別々に暮らしてきた時間の方が、圧倒的に長いですから……」

 「そうか……俺の知ってるエマについて、話をしようか」


 トントントンと、タイミングよく扉をノックする音がした。


 「入れ」


 短く応えたレオの前には、バジルとオレール、そしてトマと、今回の件に関わった三人の騎士が揃っていた。


 「揃いも揃って、どうした?」

 「ーーーー殿下、書類整理が溜まっております」

 「はぁーー……オレールは相変わらずだな。今は便利な物で溢れてるのに……悪いなギー、少し出る」

 「は、はい!」

 「トマとバジルは残るんだろ?」

 「当たりー」 「よく分かってるじゃん」

 「じゃあ、話の続きをよろしくな」


 二人の肩に触れると、レオはオレールと共に部屋を後にした。


 「んで、話って?」

 「ーーーーあの……エマの事を……」


 二人の前に並んだティーカップからは、湯気が立ち上っている。


 「そうだな。今のギーになら、話してもいいかもしれないな」

 「あぁー……ギーは、姫様達が城を出た理由を知っていたか?」

 「いえ……その頃は既に、エマとは別々に暮らしていましたので……」

 「そうか……アベル様は知っているか?」

 「はい、陛下の兄上ですよね?」

 「そう、二刀流使いの達人だったな」

 「だよなー、あれ程までに剣技に優れた方はいなかったな」

 「そうだな。あの頃は……血統差別が激しかった時代だ。アベル様は数少ない純血のお一人だった……と言えば、分かるか?」

 「ーーーー迫害……されたのですか?」

 「結果的にはそうだな。アベル様は至上主義派と対立し、ハンターやヴァンクレールを連れて城を……国を出たんだ」

 「ハンター……人という事ですか?」

 「あぁー、アベル様は人と共存の世界を夢見ておられたからな」

 「ーーーー懐かしいな……」


 バジルの言葉に、トマも頷く。


 「俺達は一時、アベル様のもとで暮らしていたんだ」

 「まぁー、護衛も兼ねてたけどな」

 「そうだな。あの頃、エマは人間の男と結婚していたな」

 「結婚……ですか?」

 「あぁー、父上から聞いてないのか?」

 「はい……」

 「そうか……」

 「まぁー、幸せに暮らしてたよ」

 「そうだな……あの日までは……」


 彼等はどんな記憶も忘れる事が出来ない。たとえそれが、どんなに残酷な場面であろうとも。


 「ヴァンクレールの半数が、この世から去った惨殺を知ってるか?」

 「いえ……」

 「俺の講義でもやらないからな。上辺だけというか、真実はとても話せたようなものじゃない……残酷で、ヴァンパイアそのものみたいで、イヤになるよ……」

 「そうだな。あの日……女、子供関係なく惨殺され……森の奥でひっそりと暮らしていた村は、一夜にして滅んだ。俺達が戻った時には、手の施しようがなかったんだ……」

 「あの時の姫様は……見てられなかったな……」

 「あぁー……ギーを救った力で、すべてを救おうとしていたよ……」

 「ーーーー救えなかったのですか?」

 「あぁー、死者は甦らない」


 ギーは、彼女が必死に力を使おうとする姿が目に浮かんだ。同時に、死者を甦らせる事が禁忌である事も。


 「ーーーーエマが亡くなったのは、惨殺から数年経った後の事だ」

 「ダヴィドは……執拗にヴァンクレールを追っていたからな。すべてを奪い尽くすまで……惨殺は終わらなかった」

 「そうだな……」

 「……エマに子供はいたんですか?」

 「ーーーーいたよ。ギーによく似た男の子だって、喜んでたな。あの惨殺の日……エマは、夫と子供を一気に亡くした。何度も死を選ぼうと、復讐を果たそうとしていた時期もあったな……」

 

 暗い過去だ。トマもバジルも久しぶりに語る内容に気分も沈んでいくが、これが現実だった。


 「そんな人々に寄り添っていたのが、アベル様であり、マリア様であり……リリー様だ」

 「姫様は、よく傷を作ってたなー」

 「あぁー、アベル様によく叱られていたな。ギーを癒したリリー様の血は、ヴァンクレールなら誰しもある能力じゃない」

 「では……リリー様、固有なのですか?」

 「そうだ……他には知らない。少なくとも俺達の生きている三百年では、リリー様だけだ」


 ギーの生きる年月は、彼等と百年近く差がある。永遠のように生きるヴァンパイアにとって、それは大差ではない。


 「ーーーー講義でやっただろ?」

 「はい…… 『この世界に一筋の希望の光をもたらすモノ』ですよね?」

 「そう、それには続きがあるんだ」


 扉をノックする事なく、レオが顔を出した。オレールより指示された書類整理が、ようやく終わったようだ。


 「ちょうどいいや。レオ、ヴァンクレールの神話について話してくれ」

 「神話って、あれか?」

 「そう、人とヴァンパイアの間に生まれた子の意味で使われる前の事だ」

 「それは『我々が忌み嫌われる事なく生きられる世界に、ひと筋の光をもたらすモノ。その光により、世界に平和をもたらしていたと記され……飢えることも、無駄な血が流れることもない。誰もが皆、それぞれの王であり、朽ちることのない光で満ちた世界を……ヴァンクレールとされる女神が、創り出したとされる』っていう、古くからある言い伝えだな」

 「今とは……違うんですね」

 「あぁー、この神話のような伝説から女神の名を借りて、そう名付けたんだ。人との共存の世に光りを照らす存在になるようにと……先王の時代は、もっと過酷だったからな……」

 「誰が名付けたのですか?」

 「ーーーーアベルだよ。自分の娘であるリリーが、まさに人との間に生まれた子だったからな……」


 壮大な歴史に、ギーは思わず無言になる。

 適当な言葉が見つけられなかったのだ。


 レオは眠ったままの彼女の手を再び握ったが、反応はない。 


 パタンと、小さく扉の閉まる音がした。


 あれから三日、彼女は眠ったままだ。


 「ーーーーーーーー目覚めてくれ……」


 彼の切なる願いだ。


 部屋にはレオとリリーの二人だけとなっていた。

 



 シャンデリアの並んだ煌びやかな廊下を、三人揃って歩いている。自室に戻るからだ。


 「ギー……念の為、頼むな?」

 「はい、心得ております」

 

 トマの頼みを理解していた。レオに飲ませる血の確保だ。


 「……姫様が目覚めれば、大丈夫だろ?」

 「だから、念の為だよ。あの姿で、いつ目覚めるか……」

 「そうか……」

 「あのお姿が、本来のリリー様ですか?」

 「あぁー、ギーは見るの初めてだったか……」

 「……はい…………」

 「美しいだろ? あの見た目で、それはお転婆な姫様だったからなー」

 「バジル……オレールに見つかったら、説教されるぞ?」

 「大丈夫だろ?」

 「ーーーー何が大丈夫なんですか?」


 振り向けば、仁王立ちのオレールがいた。


 「げっ……」

 「げっ……じゃありません! バジル!」

 

 何処か笑いが溢れる雰囲気に、三日前の出来事が嘘のようだが、すべてが現実である。


 「……ギーは眠れていますか?」

 「はい……」

 「無理はするなよ?」

 「あぁー、姫様が目覚めたら……色々聞いてみるといい」

 「ーーーーはい……」


 文無しと、蔑むような者は現在いまはいない。


 ーーーー必ず光は現れる。

 そう信じたエマの願いは、ある意味叶っていた。


 自分の不甲斐なさを感じるギーを責める者は、一人もいない。

 沈みそうなギーの肩に触れ、気づかう仲間がいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ