表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/51

4章1 戦後の傭兵たち

「つまり、撤退したというわけか」


 夏日さし込む午後の窓辺で、ケネルは怪訝にファレスを見る。


「どういうことだ。兵糧でも尽きたか」

「今さら兵糧でもねえだろう。籠城すれば長引くくらいは、仕掛ける前から分かっている。──どうも、妙な具合になっててよ」


 奇妙な報告を受けていた。

 クレスト領主の護衛の任で商都へ赴いた分遣隊が、ようやく帰還したのだが、彼らがもたらした報告というのが、首をひねるような内容だったのだ。


 ラトキエの拠点・商都に到着した一行は、クレスト領主の要請で、ディールの拠点・国境トラビアへと向かったが、到着間際、国軍の奇襲にあい、当の領主が捕らわれた。

 散り散りになった一行は、やむなく道を引き返したが、商都へ向かう道筋で、又も国軍の部隊と遭遇、ところが、部隊は一戦も交えず、あわてて逃亡した、というのだ。

 壁の日陰に肩でもたれて、ファレスはいぶかしげに眉をひそめる。


「ラトキエは丸腰同然だ。ディールとしては、西と南の門をふさいで、陥落するのを待つだけでいい。外からの搬入が止まれば、十日ともちはしねえだろ」


 ディールは国軍を掌握し、相手の拠点を包囲していた。撤退するような理由はない。


「おかしな点は、それだけじゃない。撤退したディールを追って、ラトキエの第一軍が商都を出た」

「第一軍?──ラトキエに兵はなかったろう」


 だからこそラトキエは、奇襲を受けても応戦できず、むざむざ篭城したのではないか。

 ファレスは溜息まじりに首を振った。


「一体どこに隠してたんだか、そんな嵩張る代物を。得体の知れねえ領家(れんちゅう)だぜ」


 ケネルは眉をひそめて腕を組む。「──ラトキエは、領主を見捨てたか」


「無理もねえだろ。奴はラトキエの要請を蹴っている。ディールを潰せば、ラトキエの天下だ。その上クレストまで取りこめるなら、むしろ、ラトキエには好都合だ。で?」

「──なんだ」

「とぼけるな。わかってんだろ」


 呆れた視線から目をそらし、ケネルは顔をしかめて嘆息した。


「──あのじゃじゃ馬のことか」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ