表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/51

3章1話1 見舞い客

 消毒薬の匂いがした。

 シーツがひんやり、手に冷たい。


 顔を横にかたむけて、うつ伏せに寝ているようだった。

 柔らかく大きな羽枕。糊のきいた真っ白なシーツ。適度な固さの快適な寝台。


 いくえにも重なるレースが見えた。

 出所をたどって見あげれば、高い天井の天蓋だ。採光に配慮し、窓が大きくとられた室内。灯りに照らされたきらびやかな部屋。


 このところ、ようやく見慣れた居室だった。今の自分の正式な居場所。

 部屋には、誰もいなかった。

 どれくらい眠っていたのだろうか。頭がぼんやり、かすんでいる。

 背中が焼け付くように痛かった。包帯できつく固められている──その理由を、思い出した。


「……なんで、あたしばっかり、こんな目に」


 枕に顔をこすりつけ、エレーンは唇をかみしめた。

 迫りくる白刃の恐怖が、今更ながら背にせまる。口元を覆う指先が、止めようもなく震えていた。自分はなぜ、こんな恐ろしい場所にいるのだろう。


「……ダド」


 すべてを拒絶して目を瞑り、エレーンは凍えた息を吐いた。

 壁にかけられた大時計は、十一時をさしている。微動だにしない黒い二針は、まるで静止しているようだ。このまま闇に埋もれてしまって、二度と浮かび上がれなくなるのではないか、朝など、もう、こないんじゃないか、そんな風に勘ぐってしまう。

 カーテンの裾が、夜風になびいた。

 窓はずっと、開けてある(・・・・・)


「助けて、ダド──」


 なぜ、彼がいないのだろう。ここにいるべき、あの彼が。

 あの屈託のない笑みが蘇り、みるみる涙が込みあげる。こんな部屋は場違いだ。この部屋は広すぎる。こんなちっぽけな身の上には。


 薄闇に置かれた名匠手になる装飾品が、夜のしじまに銀光を放つ。

 高い天井から吊られた照明。豪華なつくりの硝子灯。誰もがうらやむ豪華な部屋だ。だが、ここには、パーティーが終った後のような、白々とした寂寥感があるだけだ。

 装飾が華美であるほどに、室内の照明が明るいほどに"誰もいない"現実を、殊更に思い知らされる。


「……帰り、たい」


 噛みしめた奥歯から、弱音がこぼれた。

 この忌まわしい呪縛を断ち切りたかった。故郷の商都に帰りたかった。

 喧嘩しては笑いあった気心しれた仲間の元に。ラトキエ邸の狭い寮に。

 住み慣れた部屋にいるならば、少しは心も休まったろうに。こんな怪我をしていても。

 けれど、ここには誰もいない。心許せる友など、誰ひとり。


 海鳴りが、聞こえていた。

 海風が遠く鳴っている。風がたえず窓枠をゆすり、闇が重くのしかかる。

 領民の存在がひどく重くて、妾への羨望が絡みついて、もがいても、もがいても、身動きがとれない。

 ここは色々なことがありすぎて、自分を保っていられない。これまでつちかった価値観が、いともあっけなく壊れていく。せめて、あの時──


 そう、せめて信じたい。

 あの時、痛みと共に打ち砕かれたのは、己のやましい邪心だったと。

 

 音が、した。

 等間隔の。


 あれは扉をたたく音? 誰かが扉をノックしている──。

 はっ、とエレーンは目元をぬぐった。あわてて戸口を振りかえる。


 パタン、と扉がひらかれた。

 面食らい、薄暗い廊下に目を凝らす。今時分に誰だろう。世話をしている老執事だろうか。

 いや、執事であれば、部屋に入る際、ノックなどしない。

 暗がりにたたずむ相手を認め、あわてて夜着を掻き合わせた。


「──なっ、な、なによ、あんた!」


 助けを求め、とっさに男の背後を見る。

 だが、案内役の執事がいない。階下で見張っていた護衛もいない。ならば、勝手に入ってきたのか?

 つまり──

 ごくり、とエレーンは唾を飲む。つまり、その目的は……


(よ、夜這い……?)


 思わぬ相手が、そこにいた。

 さらりと長い薄茶色の髪、三白眼気味の冷ややかな双眸、整った細面と、しなやかな痩身。

 もしや、ケネルから事情を聞いて、あの時の仕返しにやってきた? あの街道で、ぶったから。

 そうだ。あの時、奴はものすごく怒っていた。


(……どうしよう)


 動けない。


 背中の怪我で、身動きがとれない。

 寝台に這いつくばったまま、手近な枕にしがみつく。


「お、お、女男! あんたね、いったい何時だと思って──!」

「ファレス」


 ぶっきらぼうに訂正し、長髪が部屋に踏みこんだ。


「俺の名前は"女男"じゃねえ。──たく、失敬なアマだな。わざわざ出向いてやったってのに」


 敵兵を爆死させて平然としていた、あの悪魔のような冷血漢だ。

 ズボンの隠しに手を突っこみ、値踏みするよう視線を巡らせ、足を投げ出すようにして歩いてくる。広くきらびやかな居室を前に、特に臆した風もない。


 長髪は入室の許可も求めず、足を止める様子さえない。

 女性ひとりの寝所というのに、頓着するふうもない。当然のごとき足どりで、ずかずか中に踏みこんでくる。

 エレーンは気圧され、広い天蓋の寝台を、あたふた隅まで後ずさった。


「な、な、なんの用よっ!」

「泣きべそかいてんじゃねえかと思ってよ」

「──だ、誰がっ!」


 顎先でさされて、エレーンはあわてて頬をぬぐう。

 長髪が怪訝そうに覗きこんだ。


「なんだ。本当に泣いてたか」

「──な、な、泣いてなんかっ!」

「いい様だな」


 むっ、とエレーンはねめつけた。

 長髪は冷やかに眺めおろす。


「まったく、馬鹿な真似をしたもんだ」

「なによ。冷やかしに来たわけ? あたしのこと」

「だから言ってんだろ、見舞いだって」

「──その図々しい態度の、どこが見舞いよ!」


 この長髪、めったに見ないほどの美丈夫だが、中身はつくづく最悪だ。

 長髪が拍子抜けしたような顔をした。


「たく。脅かしやがって。大したこた、ねえじゃねえかよ」

「これだって、そうとう痛いわよっ!」

「それだけ喋れりゃ上等だ」


 どこか確認するような口ぶりで言い、呆れた顔で視線をよこした。


「重傷だったら、そんなもんじゃ済まねえよ。口もきけずにうなっているか、気絶したまま目ぇ覚まさねえか。いずれにせよ、そんなにくっ喋ってて平気でいられるわけがねえだろ」


 エレーンは不審もあらわにねめつけた。


「あんたも知ってたの? 今日のこと」

「いいや」


 片足に重心を預けて腕をくみ、長髪はつくづくというようにながめやった。


「どうした。あの小生意気な面はどこへ行った。まあ、びびっちまうのも無理ねえか。軍刀で斬られるなんざ、さすがに初めてだろうしな」

「あ、当たり前でしょ!」


 エレーンはわなないて言い返し、枕を強く抱きしめた。

 その指が細かく震える。白刃きらめくあの恐怖が背に迫り、かたくかたく目をつぶる。


 不意に、枕元が大きく沈んだ。

 肩を震わせて顔をあげ、一拍遅れて理由を知る。

 寝台の端に、長髪が腰をかけている。

 見舞いと言いつつ、なんたる無礼。無作法にもほどがある。

 けれど、正直それどころではない。

 抱きしめた枕に、エレーンは顔をすりつける。こみあげた弱音が、思わずこぼれた。


「……こ、恐かった」

「だろうな。よく生きてたもんだ。あんた、運がいい」


 あっさり、長髪は相槌をうつ。

 エレーンは怪訝に盗み見た。意外だった。嫌みの一つも言わないとは。この野蛮で口の悪い冷血漢が。


 天井の暗がりを背景に、白く端整な顔があった。

 寝台の枕元に手をついて、長髪は無造作に眺めている。

 おろしたままの長い髪が、肩から滑り落ちていた。静かだ。とても。あの恐ろしい事件が嘘のように──。

 たまらずエレーンは瞼を閉じた。


「……で、でも、信じられない」


 無言の視線で、長髪は促す。


「ケネルが、あんなこと、させるなんて」

「──大方そんなこったろうと思ったぜ」


 長髪が辟易としたように顔をしかめた。


「奴は、何も知らねえよ」


 唖然と、エレーンは長髪を見る。


「……ケネルは、知らない?」

「もっとも、妙な気配があることくらいは、察していたかも知れねえが」


 但し書きを付け足して、長髪は真顔で目を据えた。


「奴の名誉のためにも言っておく。あれは奴の差し金じゃない。あの連中がぼたされて、勝手に行動を起こしたんだ」


 唖然とエレーンは絶句した。

 ケネルの指示というならまだしも、屋敷に押し入った三人とは、ろくに話したこともないのに。


「知ってるか。奴がなぜ、協力する気になったのか。どうして、この話を受けたのか」

「ど、どうしてって──」


 エレーンは詰まり、口ごもった。

 知るわけがない。ケネルは元々知り合いではなく、日頃の態度も友好的とは言いがたい。むしろ、怒ってばかりいる。あの無愛想な仏頂面は、いっそ"迷惑そうだ"と形容した方が早かろう。

 大して興味もなさそうに、長髪は軽く肩をすくめた。


「あんた、気づきもしなかったろう。あの時(・・・)、通りかかった俺たちに」


 エレーンは頬をこわばらせた。

 ちくり、と胸に、鋭いトゲが引っかかった。長髪はじっと、冷ややかに目を据えている。


「泣いてたろ。あいつら(・・・・)を見て」


 とっさに、エレーンは目をそらした。


「か、関係ないでしょ、あんたには!」


 心当たりがあった。

 あの日の、別宅の裏庭──妾宅に忍んで行ったダドリーを、光の庭で見つけたあの時。蚊帳の外の鉄格子の向こうで、みじめに彼らを見つめていた──


「そっ、そんなことより、なんで知ってんのよ、あたしのことなんか」

「あァ? なんで知ってるか、だ?」


 長髪は白けたようにすがめ見た。


「自覚がねえのか? あんたは今や、クレスト領家の奥方だ。そのあんたの顔なんざ、街中の者が知ってるだろうぜ。そりゃ、評判にもなるだろうぜ。庶民のメイドを正妻に据えたってんだから」

「……そ、そう」


 エレーンはばつ悪い思いでうつむいた。

 メイドあがり──事あるごとに投げつけられた揶揄だ。事実だが。


「鉄格子を握って、めそめそしてたろ。親に見捨てられたガキみてえに、庭ん中を見つめてよ。俺らにも気がつかねえくらい熱心に」


 エレーンは顔を強張らせた。心が未知の害意を警戒する。


「何を見ているのかと思いきや、中にいたのは当主と妾、それに妾が産んだガキ。それで、ほっとけなかったんだろ。ケネルは女に甘いからな。まあ、上の意向を無視するなんざ、滅多なことじゃねえんだが」

「……同情?」


 ふと、エレーンは顔をあげる。


「ああ」


 きっぱり長髪は肯定した。誤魔化しもしなければ、取りつくろいもしない。

 エレーンは唇を噛んで、くすりと笑った。


「……同情、してくれたんだ、あたしに」

「みじめか?」


 間髪容れずに、長髪は尋ねる。

 エレーンは眉をひそめて目をそらした。なんて不躾な男なのだ。

 だが、なぜだろう。それでも不思議と、素直になれる。そう、彼はすべてを知っている。

 とりつくろうのも今更か、と小さく息をはきだして、ゆるりと首を横に振る。


「同情が、こんなにありがたいものだなんて、あたし、今まで知らなかった。今は、差し伸べてくれるなら、どんな手だって嬉しいもの」

「──たく。どこまで馬鹿正直なんだか」


 エレーンは面食らって、相手を見た。

 長髪はいぶかしげに見つめている。なにか珍しい物でも見るような目で。


「あんたはここの領主じゃない。右も左も分からねえ、嫁いだばかりの新米だ。街の連中に付き合って、律儀に玉砕しなくても、故郷の商都に避難すりゃ、それで済んだ話だろ。どうせ、あんたの働きになんざ、誰も期待しちゃいねえんだからよ。もっとも今は、ディールが商都を囲んでて、そう簡単には入れねえがな」


 エレーンは愕然と目をみはった。


「……そっか」


 思わず、苦い笑いが浮かぶ。


「そっか。その手があったんだ。あたし、思いつきもしなかった」


 顔を歪めて、くすくす笑う。そう、それで良かったんだ。奥方さまの身の振り方は。

 それこそが望んだことではなかったか。

 誰も手出しできない安全な場所に避難して、ひたすら隠れ、ひたすら、じっと息を潜める。

 この騒動が収まるまで。安全な場所、安全な時間。手にあまる厄介事が、無事、頭上を通過するまで。


「──逃げられるわけが、ないじゃない」


 目の前の枕を凝視して、エレーンは声を押し殺した。


「あたしは、ここの人達のこと、ダドリーから任されているのよ」


 領家の人間が逃げたりしたら、残された領民はどうなるのだ。

 長髪は呆れた顔をした。


「たくましいな。恐くねえのか。のこのこ前線に出てきた時にも、そりゃあ度肝を抜かれたけどよ」


 柳眉をひそめ、まじまじと顔を見つめてくる。


「あんた、本当にわかっているか。運が悪けりゃ、ここで死ぬかも知れないぜ」


 びくり、と肩が震えあがった。


「じょ、冗談じゃないわよ! なんで、あたしが死ななくちゃなんないわけ? なんにも悪いことしてないのに!」


 エレーンはうろたえ、抗議する。


「あ、あたしはただ、お嫁にきただけなのに──こいって言うから、くっついて──ダドにくっついて来ただけなのに──」


 あの光景が脳裏をかすめた。

 一瞬にして立ち昇る炎。逃げ場を探して右往左往する黒い影。喧騒にまぎれた苦しげな悲鳴──あの時焼かれた人達は、さぞ熱かったことだろう。さぞ苦しかったことだろう。即死というなら話はまだしも、炎に体を取り巻かれ、延々全身を焼かれたら、それこそ地獄の苦しみだ。

 そう、生きながらにして焼かれた人間を見たのは、遠い昔の話じゃない。もしも、あの光景が、わが身に降りかかったら──いや、はたして対岸の火事だろうか。


 自分は領家に属する者だ。ディールの兵に捕まれば、何をされるかわからない。

 カレリアは平和な国で、前例がないから確かなことは知らないが、勝利した側の敵対者は、ひどい目にあわされるのではないか? 公衆の面前に引き出され、処刑されたりするのではないか? その時、その場に引き出されるのは、他でもない


 ──自分(・・)ではないのか?


 頭の後ろに、重みがかかった。

 びくり、と肩がはねあがる。


 長髪だった。

 彼が頭をなでている。

 手を伸ばし、ぽんぽん、とぞんざいに。少し面倒くさそうに。小さな子供をなだめるように。

 無断で頭に触るなど、やはり、こいつは無礼な奴だ。けれど──。


 両手で枕にしがみ付き、エレーンはそのまま泣きじゃくった。

 意外にも大きな重たいこの手が、思いもよらず安心できた。今まで、ちっとも知らなかった。よく知りもしない他人の手が、こうも温かいものだとは。


 胸のどす黒い諸々が、ゆるやかにほどけて、溶けていく。

 この手で戦を起こした後悔。失われた多くの人命。すぐそこにある死への恐怖。夫の愛妾への断ち切れぬ嫉妬──。

 ふと、エレーンは顔をあげた。


「──ねえ」


 長髪が手を止め、いぶかしげに目を向ける。

 とっさに、その腕にすがりついた。


「あ、あのね。もしも──もしもの話よ?」


 長髪は促さなかった。表情ひとつ変えるでもなく、無言で先を待っている。


「もしも、あの時頼んだら──あたしがケネルに頼んでいたら」


 エレーンはためらい、目をそらす。声の語尾がわずかに震える。

 ためらいを振り切り、目を戻した。


「そうしたら本当に、その、──斬っていた、と思う?」


 サビーネ達を──とは言えなかった。


「だろうな、あいつなら」


 いともあっさり、長髪は応えた。

 事情は了解しているらしく、そつなく不足を汲みとって。


「それも仕事の範疇だ」


 エレーンは動揺して目をそらす。


「だが、あんたは頼んでねえだろうが」


 ぶっきらぼうに、長髪は言った。

 エレーンは唇を噛みしめ、首を振る。「──でも、あたしは、」


 問題は、そこではない。


「だって、あたしは断らなかった。ケネルに断りも(・・・)しなかった(・・・・・)もん……」


 そっち(・・・)だ。


 涙が頬を伝い落ち、白いシーツに染みを作った。

 あれは本来、単なる冗談で終わった話だ。

 そんな話はさっさと断り、釘の一つも刺しておけば、何事もなく済んだ話だ。

 それを現実になるまで放置したのは、他でもない、この自分だ。

 エレーンはかぶりを振って、つっ伏した。


「いなくなればいいと思ったの! 死んじゃえばいいって思ったの! サビーネは何も悪くないのに、自分の勝手な都合だけで! あたし──あたし、最低だわ!」


 強く枕にしがみ付いた。

 自責の海で溺れかけ、すがれる物は、それしかない。

 頭のうしろに、押さえつけるような重みを感じた。


 長髪が頭をなでていた。

 無造作に。少し面倒くさそうに。あの無慈悲な冷血漢が。

 優しい言葉をかけるでもなく、慰めの言葉を口にするでもない。それでも、ぶっきらぼうな温もりが、今は何より嬉しかった。

 横顔は少しうとましそうだが、それでも去らずにいてくれる。

 そばにいてくれる存在に、心の底から安堵できる。


 すがれるものが、二つになった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ