表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/51

2章3話2 夜更けの来訪者

 テラスの暗がりで、カーテンがゆれた。

 さわりと夜風が、窓から吹きこむ。

 

 扉の横で腕をくみ、彼は壁で押し黙っている。

 長椅子の端に腰をかけ、エレーンはそわそわ盗み見る。


(……ど、ど、どういうつもりよ、こんな夜更けに)


 部屋で夕食をとり終えて、長椅子に移って少しした頃、突然、彼がやってきたのだ。

 黒い髪の、傭兵ケネルが。


 読みかけの本をあわてて閉じ、何の用かと身構えたが、彼は何を話すでもなく、あの壁に居座ってしまった。

 以来、じっと動かない。だが、用がないなら、どうして、わざわざ──

 はた、と気づいて、おろおろ見まわす。


 もしや、自分に会いに(・・・)きた?

 

 だって、気づけば二人きり。

 そもそも、夜更けに訪ねた理由わけなど アレ(・・) 一つしかないではないか。


 ── 夜這い。


 今から思えば、予兆はあった。

 だって、ケネルはあの時も……

 顔をゆがめて「……うっ」と硬直、かあっとのぼせて、赤面でうつむく。


(きっ、きっ、キスされるかと、思ったじゃないのよ……)


 夕陽を浴びた街道の、間近に迫った彼の顔──。

 気持ちが妙に浮わついて、そわそわ、もじもじ、指をいじくる。


(そっ、そういうの(・・・・・)、平気なのかな、ケネルって……)


 腰を浮かせて、背もたれをつかみ、壁の彼を盗み見る。

 好意を寄せられて、悪い気はしない。なにせケネルは見た目もいいし、むしろ好みどんぴしゃり。

 初めて彼を見た時なんか、ビビッと何かが走ったくらいだ。でも、あたしにはダドリーが……

 はた、と気づいて、首を振った。


(──いや! そもそも、あれは違うからっ!)


 そう、あの後ケネルから、とんでもない話を持ちかけられたではないか。

 

『 あの女とガキ、始末してやろうか 』

 

 灯火が闇でゆらめいた。

 飴色にかがやく大時計が、コチコチ時を刻んでいる。

 当のケネルが、そこにいる。話を持ちかけた傭兵が。


『 あの女とガキ、始末してやろうか 』


 あの《・・》サビーネと(・・・・・)クリードを(・・・・・)

 このところの波風の、記憶の糸を思わずたぐり、エレーンは苦々しく眉をひそめる。


(──あんな所、行かなきゃよかった)


 午後の陽につつまれた、緑あふれる昼さがりの庭。

 美しい母親、いとけない男児、そして、二人を見やったダドリーの笑み。

 緑あふれる光の庭が、悪夢のように渦巻いた。

 あの彼の見知らぬ一面。あのダドリーの、父親としての顔──。


 心がざわざわ、落ち着かない。

 ただ、一言告げればいいのだ。あの彼に、一言 「頼む」と。

 それで、すべてが手に入る。渇望していた望みのすべてが。


 いかにも、サビーネが邪魔だった。

 あの時ケネルに言われた通りに。


 あの母子さえいなければ、夫のダドリーと二人きり、幸せな家庭を築くことができたのに。

 都会の暮らしを捨ててまで辺鄙な地方に嫁いできたのも、幸福な見返りがあればこそ。

 味方が誰一人いなくても、それならがんばれる自信もある。


 ── あの親子さえ、いなければ。


 だって、そんなの、おかしいではないか。

 正式な妻のこの自分が、なぜ、蚊帳の外なのか。

 なぜ、そんな惨めな境遇に、妾なんかの次の位に甘んじなければならないのか。

 なぜ、自分が諦めねばならない? 夫と子らと幸せに暮らす、至極ふつうの慎ましい夢を。


 それに引きかえ、あの女はどうだ。

 仕える主が不在と知るや、別の男と浮気して。

 壁の暗がりで腕をくむ、傭兵の様子が気にかかる。罪だろうか、望むのは。


 ── あの女さえ、いなければ、と。 


 ふと、エレーンは目をあげた。

 どこか遠くで、何かの物音……?


 椅子を引きずるような音。

 そして、物が倒れるような。誰かが階下を駆けている──?


 いや、領邸の上階は、当主の家族の居住階。

 今は主が不在だから、人の出入りも皆無だし、基本的には客もない。

 階段下の守衛を残して、夜間は使用人も引きあげる。

 いるとすれば、サビーネたちだが、あの大人しいサビーネが、部屋で騒ぐとも思えない。


 壁から、ケネルが背を起こした。

 出口に歩いて、扉をあけ、廊下の先をうかがっている。

 戸を閉め、部屋を突っ切って、奥の腰窓のカーテンから、外の様子をながめている。


「な、なに? ケネル。どうかした?」

「別に」

「──でも、変な音がして。この屋敷の上の階には、人はいないはずなんだけど」

「ディールの兵が入りこんだらしい」

「──え?」


 面食らって見返した。

 ケネルが窓から目を向ける。


「今は危ない。外に出るな。すべてが済むまで、部屋にいろ。いいな」

「……う、うん」


 けれど、やはり、気にかかる。

 ケネルを見れば、目を閉じてしまっている。すべての問いを拒むように。そして、耳を澄ますように。

 窓辺で腕を組んだきり、帰るでもなければ、話すでもない。喩えは悪いが、見張られて(・・・・・)でもいるような──


 はっとして顔をあげた。

 狼狽して椅子を立ち、出口の扉に、とっさに駆け寄る。


「どこへ行く」


 間髪いれずに、ケネルが動いた。

 息を飲んで、唇をかみ、エレーンはしどもど振りかえる。


「……あ、あの、ちょっと」

「あんたは、本当に落ち着きがないな」


 窓辺を離れて、ケネルが踏み出す。


「言ったばかりだろう、外に出るなと」


 見据えた瞳が、その足が近づく。

 手は取っ手にかけたまま、エレーンは唾を飲みこんだ。

 強行しても、たぶん無駄。ケネルに勝てるわけがない。取り押さえられたら一巻の終わりだ。

 嫌な緊張を密かにはらんで、徐々に空気が張りつめる──。


「まっ! 野暮なこと訊かないでよ!」


 ケネルがいぶかしげに足を止めた。


「んもー。ケネルってば無神経。そんなこと(・・・・・)、女性に言わせる気ぃ?」


 怪訝そうにしかめた顔が、ふと気づいて、目をそらす。


「──あ、ああ。すまん」


 ケネルの気まずげな横顔をしり目に、そろりと暗い廊下に出た。

 思い立って、扉を覗く。


「……あー、ケネル?」


 ケネルは舌打ち、わずらわしげに片手を振る。「──なんだ。さっさと行ってこい」


「覗きに来んじゃないわよ?」 

「──誰が行くかっ!」


 ばたん──! と扉で怒声をさえぎり、エレーンは廊下を駆け出した。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ