表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/51

2章3話1 競合者

 夕焼けに染まった裏庭で、散策の足をふと止めた。

 その姿を裏門で認めて、エレーンは不快に顔をゆがめる。


(……な~によ。あっちはあっちでヨロシクやってんじゃない)


 外出先から戻ったらしい、サビーネの姿を目撃していた。

 事もあろうに長髪と一緒だ。あのきれいな顔の傭兵と。


 つまりは" 逢い引き "らしかった。

 ダドリーの妾サビーネは、先日から領邸に滞在している。こたびの戦で別邸が警戒区域に入ったとかで、男児を連れて避難してきたのだ。

 こちらの視線に気づいたようで、サビーネがたおやかに会釈をし、微笑みをたたえて歩いてくる。

 エレーンは顔をしかめて待ち受けた。


「ああいうのも、アリなわけ?」


 サビーネが驚いたように足を止めた。

 困惑したように、まつ毛を伏せる。いかにもか弱そうな、その素振りが気に障る。


「世間では、浮気っていうんじゃないのかしら? 上流階級の人たちのことって、まだよくは知らないけど、大っぴらに愛人を持つのは普通に許されることなわけ? あなたって、ほんと恵まれているわね」


 嫌味の一つも言いたくなる。

 こっちがダドリーと喧嘩したのは、あんなひどい別れ方をしたのは、元はと言えば彼女のせいだ。

 なのに、元凶のこの女はちゃっかり男と逢い引きし、平気な顔ではにかんでいる。

 ダドリーの心も、ダドリーの子供も、温かい家族も何もかも、すべて手中にしたくせに。


 サビーネは言葉を失った様子で、目を瞬いて立ち尽くしている。

 おろおろ彼女はうつむいて、胸で白い手を握る。戸惑ったように顔をあげた。


「普通に結婚するものと、ずっと思っておりました」


 エレーンは面食らって眉をひそめた。

 ざわり、と心をつかまれて、とっさに脇へ目をそらす。

 何が引っかかったのだろう、今の「普通」という言葉だろうか。

 気分を害したと思ったか、サビーネがおどおど覗きこむ。


「……あの、このお話を頂いた時には、わたくしはまだ十五の子供で、年の近い姉が二人、家にはまだおりましたから、縁談ならば姉の方から、とそう思っておりました。なので、本当に驚いてしまって」


 エレーンは反応できずに唇をかんだ。

 失言に気づくも、もう遅い。こちらの敵意を感じとり、彼女は説明しようとしている。ここに至った経緯いきさつを。

 困ったようにサビーネは微笑み、長いまつ毛を優美に伏せた。

 当時に思いを馳せるように、暮れゆく夏空をゆっくり仰ぐ。


「突然わたくし一人だけ、こちらの方にやられまして。困ってしまいました。姉も母も友人も、知り合いが誰もおりませんし、屋敷にいた使用人も口をきいてくれないし。何故わたくし一人ばかりがこんな目に遭うのかしらって」


 境遇を語る横顔は、未だ途方に暮れている。

 彼女と目を合わせないまま、エレーンは唇をかみしめる。


 緑豊かな裏手の庭にも、蒼い帳がおりはじめた。

 のどかに凪いだ昼の光を、刻一刻と失っていく。重く苦い時だけが、静かに辺りに降りつもる。

 クレスト領家とカレリアの商家の、絆を強めるこの縁談。


 ダドリーとの年齢を考慮して、サビーネに白羽の矢を立てたのだろうが、理由はおそらく、そればかりでもなかったろう。姉をもしのぐこの器量こそ、選出の一因であったろうことは想像に難くない。

 夕焼け空を眺めたままで、くすりとサビーネが小さく笑う。


「あまり心細いものだから、こっそり屋敷を抜け出して、逃げ帰ったこともありましたっけ」

「──商都に? 一人で?」


 エレーンは面食らって振り向いた。ちょっと家出をするにしては、とてつもない長旅だ。

 自分が転居した時は、たしか馬車で十日もかかった。まして、つても土地鑑もない、十五の少女の足ならば。

 だが、当のサビーネは「ええ、そうですけど」と頓着しない。

 絶句で、まじまじ彼女を見る。


「……一体、どうやって商都まで」


 サビーネは内緒話でも打ち明けるように「ええ。それが──」といたずらっぽく笑いかけた。


「屋敷を出たまでは良かったのですが、すぐに街道で迷ってしまって。途方に暮れておりましたら、ちょうど荷馬車が通りかかりまして。馭者に訊かれて、父の名を申しましたら、実家まで送り届けて下さいまして」

「……ど、度胸あんのね、あんた」


 とんでもないご令嬢だ。

 商人が彼女を保護したのは大方礼金目当てだろうが、もしも運が悪ければ、手もなく誘拐されている。

 領家と縁を結べるような裕福な実家ならば尚のこと。

 だが、当のサビーネは、何をそんなに驚いているのか、よくわかっていないようで、小首をかしげて微笑んだ。

「あの商人は親切でしたが、商都はやはり、とても遠くて。それでも家に戻れるならと、わたくし、がんばって我慢しました。けれど──」


 ふと、ためらうように言いよどみ、弱々しくサビーネは微笑う。


「父に、叱られてしまいました。真っ青になって飛んできて、すぐに、こちらに戻るようにと」


 もう、お前の部屋はない。帰る家はないのだと。


「それでやっと、わたくし、諦めがつきました」


 きっぱり言いきったその声が、日暮れた庭に染み入った。

 彼女の長い髪をそよがせ、さらさら涼風が行きすぎる。

 赤に染まった夕暮れの庭で、後ろ手にして彼女は笑う。だが、その薄い背は、消え入りそうに頼りない。


 エレーンは眉をひそめて目をそらす。

 心を鷲づかまれて動けなかった。

 天と地ほども事情が違う。喜び勇んでやってきた自分と、生家の都合で送り込まれた彼女では。


「……ごめん」


 何とか言葉を押し出して、溜息まじりに首を振った。


「サビーネ、ごめん。迂闊だったわ」


 こんな話をさせたのは、まぎれもなく、この自分だ。


「いいえ。お気になさらないで。ご不快になるのは当然ですもの」


 おっとりサビーネは微笑んだ。




 屋敷の廊下を苛々歩き、最上階の自室に向かった。

 絨毯じゅうたんの床を踏みしめて、無人の廊下をひたすら歩く。


 今や自分は、豪華な屋敷の女主だった。

 誰もがうらやむそれらはすべて、今や自分のものだった。ここにあるのは、かつて心躍らせた上流階級の憧れの暮らし。

 だが、どんな豪華な屋敷であろうと、どれほどの慰めにもなりはしない。


 空にかかった夏雲が、夕陽の赤に照らされていた。

 緑あふれる裏庭に、夕方の風が吹いていた。こぼれるように咲いている頭でっかちな花々が、ゆらゆら風に揺れていた。彼女に悪気がない(・・・・・)のは分かっていた──。


 力任せに扉を押しあけ、叩きつけるようにして戸を閉める。

 広い居間を突っきって、窓辺の寝台に身を投げる。


 悪気がないのは分かっていた。

 なんの気なしに彼女が語った、あの夫とのなれそめに。

 わかっている。サビーネは何も悪くない。

 話がそちらへ流れたのは、むしろ自然の成り行きだ。

 あのダドリーに関すること以外、共通の話題などないのだから。


 彼女を非難するのはお門違いだ。むしろ、彼女には同情すべきだ。

 何ひとつ落ち度はないのに、肩身の狭い思いを強いられて。故郷から引き離されてたった一人、味方のいない見知らぬ土地で。

 だけど──


 後味の悪さと自己嫌悪、そして、荒んだ気分がないまぜとなって、親指の爪を苛々と噛む。

 彼女の事情はよく分かる。だけど──!


 どれほど、ここが気に食わなかろうが、今更おめおめと戻れはしない。

 あんなに盛大に送り出されて、どの面さげて戻れと言うのだ。


 帰る場所がないのは、あたしだって同じよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ