表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/51

2章2話4 葛藤


『 てめえが言ったんだろうが。"戦え"と 』


 あの言葉を思い出し、エレーンは背筋を凍らせた。


「……違う」 


 顔をゆがめ、強く首を横に振る。

 だが、街を託したのは、まぎれもなく自分だ。

 ならば、これ(・・)が、自分が彼らに望んだこと──?


 ──違う。


 殺し合いなど望んでいない。

 そんなことは頼んでいない。ただ街を守ってほしかったのだ。

 けれど、この現実は──


(これが、戦争……)


 今さら、愕然と立ちすくむ。

 紙面の文字でしか見たことのない、これが"戦争"──

 せっぱつまった悲痛な悲鳴、虚空をなめる赤い炎、一面に立ちこめた黒い煙。 

 惨状を前に傭兵たちは、ただ淡々と眺めていた。黒煙の中を逃げまどう、まさに死にゆく人影を。人に危害を加えることに慣れている、表情のない横顔で。


 ぶるり、と全身総毛立つ。

 人と人が殺し合うなど、まともな神経とは思えない。異常としか思えない──。

 暗澹(あんたん)と渦をまく脳裏を、疑問がかすめた。


 本当に、信用しても(・・・・・)いいのだろうか。


 名乗りをあげた、あの彼を。

 ディールの使者を追い返した時には、一も二もなく飛びついてしまったけれど──。

 いざ戦いが始まれば、ケネルは話も聞いてくれない。

 敵兵の助命を懇願しても、耳も貸さずに追い払う。勝手に戦いを始めてしまった。


彼らが描いた(・・・・・・)筋書きで。


 どうしよう。


 人が死ぬ。


 何もできないまま、人が死ぬ。

 いともたやすく人が死ぬ。

 そんなことは望んでないのに、どんどん、どんどん、人が死ぬ。

 ケネルたちは傭兵なのだ。それをするのが生業だ。

 ……いや、何かおかしくないか? 


 そうだ。そもそも、彼はなぜ、助けてくれると言ったのだ? 

 見ず知らずの赤の他人を。命を張る価値なんて、彼らにはないはずなのに。


 今、冷静に振りかえれば、何を企んでいても、おかしくない。

 親身を装って近づいた裏に、別の思惑があるのだとしたら──そう、たとえば、クレスト領家に入りこみ、滅茶苦茶にする、というような。


 首を振り、不信を振り払った。

 いや、今は、この現状を何とかしないと。


 きっと、今からでも遅くない。

 なんとか和解に持ちこめないか。これ以上敵を殺さないように。

 だって、今は信じるしかない。

 他に道はないのだから。

 味方はケネルしか(・・・・・)、いないのだから。


 夕焼けの道に、エレーンは踏み出す。

 でも、それで、いいの? 

 ──本当に?



 北の街の夕景に、蒼闇がひっそり息づいていた。

 舗装のない街道の先から、ぞろぞろ傭兵が引きあげてくる。砂塵にまみれ、薄汚れた姿で。


 その手にそれぞれ引っ立てているのは、縄を打った軍服の捕虜。街北にある天幕群に、収容しに行くところなのだろう。血と泥にまみれた軍服、どの顔も疲れ果てて、うなだれている。


 さし迫った敵軍を押し戻すことに、彼らは成功したようだった。

 とはいえ、まだ残兵は多く、撃破するまでには至っていない。


 待ちわびた顔をようやく見つけて、エレーンは沿道から走り出た。

 なんとしてでも彼を説得しなければ。これ以上、兵を殺さないように。

 ぎこちない笑みで、彼に手を振る。


「お、お疲れー、ケネル。迎えにきたわ~」

「──また来たのか、性懲りもなく」


 見やった途端に言葉につまり、ケネルはたちまち渋い顔。

 もてあましたように辺りを見まわし、だが、結局無視して歩き出す。誰かに押しつけようと目論んだようだが、街道を行き交う傭兵(もの)は皆、あいにく捕虜を連れている。

 あっさり脇を通過され、エレーンはあわてて追いかける。


「ちょ、ちょっと待ってよケネルってば! ずっと帰りを待っていたのにぃ」

「ここへは来るな、と言ったはずだ」


 じろり、と目を向けられて、愛想笑いが凍りつく。

 さすが本職、えも言われぬ迫力だ。ダドリーと喧嘩するのなんかとは訳が違う。

 とはいえ、そうした一方で、道往く他の傭兵たちは、なぜだか和やかな雰囲気だが。


「──あっ! みんな、お疲れ~!」


 手を振る笑顔をその中に見つけて、ぶんぶん手を振り返す。

 一体何があったのか。前はあんなに猛っていたのに。

 もっとも、睨まれるよりは、ずっといい。

 足を止めて見ていたケネルが、やれやれというように歩き出す。


「あっ、ちょっと待ってよ。まだ、あたしの話が──だって、この先はどうしたら──」

「奥まった場所に、住民を移せ、女子供と入口付近の。塀に囲まれた貴族街なら、突破されても、時間が稼げる。敵は当分攻めてこない」

「わ、わかった! うん! そうするわ! もーじゃんじゃん言っちゃってよ! ケネルの言うことなら何だって聞くから!」


 横顔で、ケネルが一瞥をくれた。

 何事か言いたげに口をひらき、だが、溜息まじりに口を閉じる。

 一瞬、返事を待ってしまい、エレーンは小走りで横に並んだ。


「……そ、それでその~」


 そろりと横から、顔をうかがう。「向こうの兵の、ことなんだけど──」


「後にしてくれ。疲れている」

「──あっ! ちょっと待ってってば!」


 あっという間に、距離がひらいた。

 ぶらぶら歩いているように見えて、実はケネルは結構な早足。

 ちなみに、足の長さからして、かなり違う。

 

 だが、どれほど邪険にされても、話を聞いてもらうのだ。

 彼らはすでに彼ら自身の(・・・・・)戦いを始めてしまっている。

 

 街道の突きあたりの天幕群に、ケネルはおそらく向かっている。

 あそこの入り口の見張りは手強い。一たび中に入られてしまえば、部外者はたやすく立ち入れない。

 つまり、彼を説得するリミットは、あの天幕軍の入り口だ。

 だが、話を聞いてもらうにも、まずは仲良くならないと。

 とびきりの笑顔で、小首をかしげて覗きこむ。


「ねーねー、ケネルぅー。恐かったあ~?」

「別に」

「あっ、ケネル。怪我とかは──」

「なんともない」

「あの、でも~、ちょっとくらいは──」

「どこもなんともない」

「……本当~にぃ~? 遠慮しないでちゃんと言ってよー? ちゃあんと手当てしたげるから! ほ~ら見て見て? 色々持ってきたんだから。ガーゼに包帯、消毒薬でしょ? あ、ううん。安心して? そーゆーの、あたし得意だから。実はあたし、ちょっと前まで、商都のラトキエのお屋敷でね~」

 ケネルの無言の横顔が、赤く夕陽に照らされている。少しも歩調をゆるめない。

 あくせくエレーンは追いすがる。「ねー。もっとゆっくり歩いてよー。ねーケネル。ねえってば!」


「なぜ、そんなにつきまとう」


 びくり、と肩がいすくんだ。

 たまりかねた怒気にあてられ、言葉を失い、棒立ちになる。


「──べっ、別にあたしは、つきまとうとか」

「だったら何故、大人しくしない」


 ケネルが足を止め、振り向いた。


「何故、屋敷で報告を待たない。平気でこんな所までしゃしゃり出て。戦は遊びじゃないんだぞ。何かあったら、どうするつもりだ。大事に至らなかったから良かったものの、あんたは領家の奥方だろう」

「……だって」


 見据えた叱責に耐えかねて、眉をひそめてエレーンはうつむく。


「だって、あたしのせいだもん。あたしが頼んだことだもん。みんなに、もしものことがあったら──」

「俺たちはそんなに柔じゃない。あんたみたいな素人に、心配されるほど落ちぶれちゃいない」

「……でも」

「約束は守る。あんたと、あんたのこの街は、けりがつくまで守ってやる」

「だけど──!」


 顎を、片手でつかまれた。

 顔を強引にあげさせられる。


「……え?」


 突然のことに息を飲み、エレーンはどぎまぎ目を見ひらく。一体何が起きたのか──

 視線の先で見おろしているのは、あのケネルの黒い瞳。

 その顔が間近に迫る。


あの(・・)女とガキ、始末してやろうか」


 後片づけの傭兵たちが、大声で仲間を呼んでいた。

 軍靴を引きずる大勢の足音。

 手際よく片づけながら、道をぶらつく傭兵たち。疲れ果てた軍服たち。

 日の暮れた薄暗い道を、影を引きずり、行き交っている。


「……な、な、なに馬鹿なこと、言ってんのよ!」


 辛うじて、手を振り払った。

 軽口にまぎらせるも語尾が震える。

 ケネルの言う"女とガキ"とは、つまりは、あのサビーネとクリード。

 ダドリーの妾子を「殺害する」と、ケネルは今、もちかけたのか──?


「な、なんで、そういう冗談言うかな。そういう物騒な話はシャレになら──」

「邪魔な妾を片づける、それがあんたの望みだろう」


 ケネルは一蹴、核心を突く。

 おもむろに腕を組み、人の悪い笑みを頬にのせた。


「こんな好機は滅多にないぜ。今なら、単なる事故で済む。軍が街に押し寄せているから、騒ぎに乗じりゃ何とでもなる。そして、あんたは、晴れて亭主を独占できる」

「──あ、あたしは、そんな──」

「あんた次第で、俺には(・・・)受ける(・・・)用意がある(・・・・・)


 見やったケネルの半面が、夕陽の赤に照らされていた。

 血なまぐさい話をしているというのに、わずかな乱れも声にない。


 足が、彼から後ずさる。

 喉がこわばり、からからに渇いた。領邸の壁に、降りかかる血しぶき──。

 その光景が脳裏をよぎり、震える手のひらをつよく握る。


 ──突っぱねないと。


 早く申し出を突っぱねないと。

 きっぱり、彼に断るのだ。自分の方に「その気はない」と。

 ──けれど、


 けれど、それは、

 本当に?


 向かいに立った革ジャンの肩を、赤い西日が照らしていた。

 夕刻の風に、髪先がそよぐ。

 片づけに入った街道を、低いざわめきが行きすぎる。

 すっ、と脇を通りすぎた。


「その気になったら、言ってくれ」


 ぶっきらぼうに歩き出したケネルが、街道を北へと向かっていた。

 その背中を呆然と見送り、エレーンはなすすべもなく立ちつくす。

 痛いほど握った指先が、小さく震え続けている。

 燃え立つような大きな夕陽が、今まさに暮れようとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ