表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乞食からはじめる、死に戻り甲賀忍び伝  作者: 怒破筋
第二章 天文法華の乱ーー燃えゆく京
73/81

第七十三話 焚き火の誓い、山を照らす星


 ――四月の山に、夜風が吹いていた。

 春の冷気はまだ鋭く、焚き火の煙を撫でながら、谷間を静かに渡っていく。火の粉がひとつ、ふたつ、闇へ消えた。

 囲むは七人。炎の明滅がその顔を照らし、影と光の狭間で息づいていた。


 中央に座すは、十二歳の少年――梵寸。

 だが、その眼差しに宿るのは、七十九の老忍の静かな光。

 幾度の戦乱を潜り抜け、いまは「死に戻り」としてこの世に再び立つ。過ぎた命を悔い、再び巡り来た春を、彼はまるで運命の帳をめくるように見つめていた。


 前鬼剛蓮、後鬼静雅――山を護る二人の宗主。

 その子らである雷丸と霞。

 そして、乞食の妹である華と弟子の小吉。

 星霜村の修験者たちは、山気と煙の中に、張り詰めた祈りを宿していた。


「三千となると、星霜村の力だけで押し止めるのは難い」


 梵寸の声は低く、しかし揺らがなかった。

 火がぱちりと弾けるたび、その瞳は紅に染まり、老練な光を宿す。


「だが、兵は人。人は食を要す。興福寺の兵が都を目指すには数日を要しよう。その間に“食”で眠らせれば、足を止められる。やるなら――夜の闇を使う」


 その言葉に、焚き火の赤が剛蓮の顔に影を落とす。

「……兵糧を狙うか」

 彼の声は岩のように低く、風に溶けた。


 梵寸は頷いた。

「そこで頼みたい。前鬼殿、後鬼殿――睡眠薬を作ってほしい。大量にだ。貴殿らの秘術と薬草の知見があれば、強力な薬を調えることができるはずだ」


 沈黙が落ちる。

 剛蓮は腕を組み、やがて瞑目した。焚き火の赤が彼の頬を照らし、皺の間で影が揺れる。


「里の存続、子らの命のためならば、我らは動く。だが……継尊様、なぜ法華宗に力を貸されるのですか?」


 梵寸は火を見つめたまま、わずかに目を伏せた。

 死に戻りの秘密は語れぬ。ただ、一言に真を込める。


「夢に、不動明王が現れた。『戦を止めよ』と。――夢告だと伝えよう。詳しい事情は伏せるが、貴殿らの力が必要だ。興福寺の兵糧を眠らせれば、援軍は京へ届かぬ。多くの命を救える」


 静雅の袖がわずかに動いた。その横で雷丸が勢いよく手を挙げる。


「十五人、徴発される我らの者は後方に入ると聞いております! 炊事場に紛れ込めば、薬を混ぜるのは容易い!」


 霞が微笑を浮かべた。

「支援部隊の中から攪乱するなら、兵站を崩せましょう。十五人で十分です」


 梵寸は頷く。

「そのため、薬の量は多く要る。三千の兵の炊事に回るよう、複数の箇所へ仕込む。効き目は短時間で確実に――クサスギカズラを用いるのが良い」


 剛蓮が唇を引き結び、静雅と視線を交わす。

 やがて、重く頷いた。

「承知した。拙僧が引き受けよう。材料は山に多くある。決起の日までに、責任をもって調合いたす」


 その言葉に呼応するように、焚き火が勢いを増した。炎が高く立ち昇り、赤が山肌を染める。

 梵寸は深く息を吐き、穏やかに微笑んだ。

「それは良い。頼んだぞ、前鬼殿、後鬼殿」


 雷丸が勢いよく立ち上がる。

「やるぞ! 継尊様のお役に立てる時が来たようです!」

 霞も負けじと立ち上がる。

「いいえ、継尊様のお役に立つのは、この霞にございます!」


「はっ、霞。また継尊様に甘い顔をしておるな! この間も“心を込めて”薬草包みを結んでおったろ!」


「な、何を言うの雷丸! あれは礼儀です!」


 霞の顔がぱっと赤く染まり、雷丸はにやにやと手を合わせる。

「ほぉ〜、“礼儀”ですか。拙僧には“毒見役”としての礼儀などなかったようで」


「うるさいっ!」

 ごつん、と拳骨が雷丸の頭に落ちた。


「修験者が暴力とは……」


「修験尼だって拳骨くらいは使えるの!」


 焚き火が笑いの光で揺れた。

 華は目を丸くし、笑いをこらえる。

「にいに……あの二人、仲良しだね」

 梵寸は苦笑を浮かべた。

「仲良しというより、兄妹喧嘩に近いな。――さて、甲賀に伝わる薬調の秘伝を授けよう。皆、注目せよ」


 乾いた根と葉を取り出す梵寸。その手際は十二歳とは思えぬほど老練。

 焚き火の光に薬草が透け、青い香気が漂う。

 山の夜気と混ざり合い、どこか清らかな気配を帯びた。


 雷丸が袋をひっくり返し、剛蓮が頭を抱えた。

「おい雷丸! クサスギカズラと似ておるからといって、カエンタケを混ぜるな! 死ぬぞ!」

「ひぇえっ!? す、すみませぬ父上! 見た目がそっくりで……拙僧はこの手の才がない」

「似ておるで済むか、愚か者! 毒と薬は紙一重ぞ!」


 その横で霞は真剣に手を動かしていた。

 だが時折、梵寸の横顔を見やる。

 火の明かりが頬を照らし、静かな決意の光が瞳の奥に燃えている。

 ――どうか、命を削らないで。

 心の底で、そう願わずにはいられなかった。


 夜風が吹き抜け、火の粉が霞の髪をかすめた。

「継尊様……」

「うむ?」

「……どうか、危ないことはなさらぬように。貴方がいなくなれば、この山も、拙尼せつにも、静かではいられません」


 梵寸はわずかに目を見開き、やがて柔らかく笑んだ。

「心強いことを言ってくれるな、霞殿。だが、我らは皆で守るのだ。誰も欠けてはならぬ」

「……はい」

 霞は頬を赤く染め小さく頷き、火の粉を見つめた。

 彼女の頬に映る焚き火の赤は、まるで恋にも似た熱を帯びていた。


 雷丸がまた口を挟む。

「おっと、霞。今度は“睡眠薬”じゃなく、“恋わずらい薬”でも調合中で?」

 ――ごつん。

 再び拳骨が雷丸の頭に落ち、彼は夜空を仰いだ。

「いってぇ……修行より厳しい……」


 華が笑いをこらえきれず、剛蓮も肩を震わせた。

 静雅でさえ、口元にかすかな笑みを浮かべている。

 焚き火が柔らかく揺れ、夜は次第に深まっていった。


 やがて、七人は笑いの余韻を残したまま、それぞれの持ち場へと戻っていく。

 月は高く、山の稜線を白く照らしていた。

 風が松の梢を鳴らし、遠くで梟が一声、夜を裂いた。


 ――明日より始まるのは、戦ではない。

 刀を振るうよりも過酷な、地獄の鍛錬である。

 山に籠り、風を裂き、己を磨く。

 食を断ち、眠りを削り、心を研ぎ澄ます日々が待っている。

 星霜村の者にとって、それは生き延びるための唯一の道。

 弱きが強きに挑むには、知恵と鍛錬しかないのだ。


 焚き火の残り火がぱちりと弾け、夜風に散った。

 梵寸は一人、闇に沈む谷を見つめる。

 ――あの日、死んで終わったはずの命。今度こそ、救うために使う。

 胸の奥に宿るのは、恐れではなく、決意の炎だった。


 月が照らす山々の彼方で、ひとつの星が瞬いた。

 それはまるで、修羅を導く灯火のように。

 そして山の夜は静かに、だが確実に――次なる試練の夜明けを告げていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ