表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乞食からはじめる、死に戻り甲賀忍び伝  作者: 怒破筋
第二章 天文法華の乱ーー燃えゆく京
72/83

第七十ニ話 風の里、継がれし炎

――星霜の山神は沈黙した。


その静寂の中で、風だけが山を渡っていた。

血と焦げた木の匂いを含む夜気が、星霜村の屋根を撫でる。


梵寸は崩れた柵の前に立ち、熊が去った方角を見つめていた。

山神の怒りは鎮まった――だが、その沈黙が永遠ではないことを、彼は知っていた。


月が昇りはじめる。光は薄く、修験者たちの倒れた影を白く照らしていた。


「……皆、よく耐えた。恐れるな。神は怒っておらぬ」


その声に応じるように、誰かが小さく合掌した。涙をこぼす者もいた。


やがて焚き火が新たに点り、焦げた木の匂いが漂う。

山の主は去った――それだけで、人々にとっては奇跡だった。


華は兄の背を見上げ、小さく呟く。

「にいに……もう大丈夫だよね?」


「うむ。星霜村は、今日を境に甦る」


梵寸の声は穏やかで、しかしどこか遠かった。

(だが、山が静まればこそ……人の戦が動き出す)


その後、彼は自ら熊に倒された柵や屋根の修復を手伝い、怪我人の処置まで終えると、里人に告げた。

「皆、休め。話は夜にしよう」


◇◇◇


春の夜が降り、月が昇る。


星霜村の山あいには、囲炉裏の火が点々と灯った。

燃える薪が弾ける音が、疲れ切った心に安堵を与えていた。


梵寸は暗闇の尾を纏い、再び里の坂を下る。

見た目は十二歳だが、その足取りは甲賀の惣領のそれである。


夕餉の匂いが残る小道を進むと、やがて大広間のある建物に着いた。

そこは星霜村の者が集い、食事と祈りを共にする場所だった。


「継尊様──!」

「お帰りなさいませ、継尊様!」


歓声が広がる。

夜風に混じる人々の声は、先ほどまでの恐怖を拭い去るように温かかった。


前鬼剛蓮と後鬼静雅――二人の宗主が、雷丸と霞という若き後継者を伴って出迎える。

剛蓮の面は深く日焼けし、静雅の目には修験の鋭さが宿っていた。


雷丸と霞はまだ若い。

だが、その眼には、山を守る者の誇りが宿っていた。


梵寸は、後ろに控える二人の子をそっと前へ導いた。


「この娘が、わしの妹・華。そして、この者が弟子の小吉である」


焔が二人を照らす。

華の腕に走る入れ墨が、まるで炎の文様のように浮かび上がった。


村人たちは一瞬、息を呑む。

だが、誰一人として口に出す者はいなかった。

里の者は、彼女の身に刻まれた過去をすでに知っていたからだ。


梵寸が軽く肩を押す。

「……華、名乗れ」


「……華と申します」


頬を赤く染め、俯きながら言う声は、細く、だが確かな芯を持っていた。


後鬼静雅が一歩進み出る。

「華様、お初にお目にかかります。以後、お見知りおきを」


娘の霞も、母に倣って深く合掌し、穏やかに微笑んだ。

「お見知りおきを、華様」


村人たちが一斉に手を合わせ、声を揃える。

「お見知りおきを──!」


ただ一人、雷丸だけが顔を真っ赤にしていた。

「せ、拙僧も……お見知り置きを!」


意を決して前へ出た瞬間、華はぱっと梵寸の背中に隠れた。


梵寸は小さく息を吐き、赤く光る瞳を雷丸に向けた。

「……雷丸。華が気になるのか?」


「ひ、ひぃっ!」


赤い光が一閃し、雷丸は尻もちをつく。

それを見た剛蓮が肩を震わせて笑い、息子を諌めた。


「雷丸、調子に乗るでない。華様が美しいからと、目の色を変えるな」

「う、うるさい父上……」


雷丸はうなだれたが、華の頬はますます赤くなった。


梵寸は続けて小吉を紹介する。

「そして、これが弟子の小吉じゃ」


「お、俺……師匠に武芸を教わってます!」


頭を下げる小吉の仕草はぎこちなく、だが真剣だった。

雷丸がすぐに立ち直り、真面目な顔で合掌する。


「小吉どの、共に継尊様のお役に立てるよう、精進いたしましょうぞ」

「は、はいっ! お、お見知りおきを!」


笑いが広がる。

囲炉裏の火が弾け、湯気の向こうに人々の笑顔が霞んだ。


山菜の天麩羅、煮しめ、うぐいす餅――素朴な膳が並び、春の夜は穏やかに更けていく。


しかし、その穏やかさの底には、梵寸の胸に沈む影があった。

(この静けさも、長くは続かぬ……)


盃を傾けるたび、彼の目には遠い戦の火がよぎった。


宴の後、梵寸は宗主たちを呼び寄せ、囲炉裏の火が残る部屋に地図を広げた。

剛蓮、静雅、雷丸、霞、華、小吉――七つの影が、灯の揺れに染まる。


「継尊様、いかがなされます?」

剛蓮が低く問うた。声には慎重さと、予感が滲んでいた。


梵寸は黙して地図に指を置く。

その眼光は炎よりも深く燃え、声は静かに落ちた。


「話を端的にしよう。八月四日――延暦寺と法華宗との戦が起こる」


一瞬、部屋の空気が張り詰める。


「原因は三つの兵力の連携にある。

延暦寺と、六角定頼の軍との結びつきは、すでに断った。

残るは興福寺の三千。あの兵が京へ入れば、局面は決まる」


静雅のまつげがわずかに震えた。

剛蓮の眉間には深い皺が刻まれる。


「では、我らはどう動くおつもりで?」


梵寸は視線を上げ、炎の赤を瞳に映した。

「星霜村の兵力で、興福寺軍三千を壊滅させる」


火が爆ぜた。誰もが息を呑む。


「な、何とおっしゃいましたか?」静雅の声が揺れる。

「申した通りだ。里の者六十で、三千を止める」


雷丸が立ち上がった。

「六十で三千など、無謀にございます!」


彼の拳が震える。だが梵寸は動じなかった。

「無謀か。ならば問う。勝つ術がないと申すか?」


その静かな一言に、部屋の温度がさらに下がった。


剛蓮は唇を噛み、低く呟く。

「……継尊様、あまりに過酷にございます。六十の命を、どうか易々と……」


梵寸は目を閉じ、火の音に耳を傾けた。

「命は燃やすためにある。だが、無駄にはせぬ。

勝算はある。修験の道は火渡りにあり。己の業火を越えよ」


静雅は深く息を吐いた。雷丸も霞も、言葉を失っていた。


梵寸の瞳が再び炎に照らされる。

そこに迷いはなかった。


――その夜、星霜村の空には雲ひとつなかった。


風が梵寸の髪を揺らし、遠くで梟が鳴いた。

その音は、戦の呼び声のように静かで、確かだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ