第七話 妹を救うため、再び阿修羅となる
その夜。
梵寸は粗末な藁布団の上で、じっと天井を見つめていた。
――なぜ、わしは過去に戻ったのか。
前世、徳川家康が征夷大将軍に任じられた直後――まさに天下の節目で、わしは命を落とした。
そして目を開ければ、七十年近くも前。西暦にして一五三六年、戦乱の京。
偶然だとは思えない。
不動明王の加護か、それとも試練か。
「ならば……」
梵寸は心の中で呟く。
甲賀衆惣領としての記憶と知恵は、今も鮮やかに残っている。
どの合戦がいつ起こり、誰が勝ち、誰が滅ぶか――すべて、頭の中に刻まれていた。
神器の眠る場所すら、後世の発掘記録として知っている。
それを活かせば、必ずこの乱世を渡りきれる。
そして辿り着くべきは――江戸幕府の中枢。
甲賀の郷を治める藩主となり、忍びの誇りを取り戻すことだ。
だが、そのために何よりも急がねばならないことがある。
妹の華。
前世では肺の病で、十歳の誕生日を迎える月に息を引き取った。
あと四か月。
今度こそ救う。
薬を手に入れるためなら、どんな依頼でもこなす。
……まずは力を取り戻さねば。
十二歳の体では、かつての阿修羅の境地には程遠い。
丹田に神気を満たし、超人的な力を呼び覚ますのだ。
梵寸は迷わず川へ向かった。
昼間叩きのめした乞食どもが仲間を連れてくる前に、修行を始める。
川辺に座し、結跏趺坐の姿勢を取る。
両手で剣印を結び、半眼で斜め下を見据える。
心に描くは、不動明王。
「ナウマク・サンマンダ・バサラダン・カン……」
低く、絶え間なく真言を唱え続ける。百回、千回、万回――。
雑念が燃え尽き、怒りも迷いも炎のように消えていく。
やがて不動明王の姿と自分の意識が溶け合った。
その瞬間、梵寸の体がふわりと宙に浮く。
全身からあふれる光が闇を押し払い、川面に揺らめく。
夜の川辺に、一人の少年と神が重なったような光景が、静かに浮かび上がっていた。